goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

JAB東日本朝霧高原キャンプツー2011

2011-06-05 19:12:53 | Motorcycle/Touring

【20110604-05】

何分梅雨のさなか、それでなくても中々天気に恵まれないJABのオフミだが、
前日の天気予報では今日、明日共に晴れの予報、久し振りに期待できそう。

駄菓子菓子、前日パッキンを終えパニアのリッドを閉めたらロックのヒンジが破損し、
仕方なく全部出して他のバッグに入れ替える破目に。パニアに慣れているので
結構悪戦苦闘の末、再パッキングが終わったのは真夜中に近かった。

安定の悪いバッグの二段積みは避けたいのだが仕方ない。サドルと2つのバッグの間に
各々滑り止めのシートを挟みズレるを回避。

どうもさいさきが良くないと思っていたら、千葉北ICでまたETCエラー、バーに
一寸右のミラーが当りネジが緩んでブラブラに。習志野PAでミラーの調整とETCの
清算で時間を取られる。ETC不調の原因はどうもICとの相性ばかりではなさそう、
先ずは可能な対策ということで、ETCカードを変えてみた。

そうしたら首都高はETC作動、しかし東名東京ICではまたETCエラーでバーが開かず、
何なのだろう?インディケーターランプは緑が点灯しているのだが。

待ち合わせ場所の鮎沢PAで3名(ヒロヤさん、kenjiさん、suzyさん)の到着を待つ間、
ETCカードを抜き取り料金所での清算が容易な様に準備。しかしこれでは全くETCの
価値が無い。

0900に予定通り合流したが、魚啓での昼食は止めて、富士山スカイラインから
朝霧高原を通過し富士五湖を回って、今日のキャンプ地、ハートランド朝霧に戻るルート
に計画を変更。後2名は夜になってから合流の予定。

今回のオフミはグルキャン方向、じっくり料理と会話と景色を楽しむ予定。
御殿場ICで降り、富士山スカイラインを走るが、東名では見えた富士に雲がかかり
中々姿を現さない。標高が高くなるにつれ気温が下がり、Tシャツに3シーズンジャケット
では寒い位。

途中水ケ塚公園でトイレ休憩をするが、やはり富士山は一部雲の中だった。

K71上井出の交差点で信号待ちをしていると通りの向こうに和食の店を見つけた。
皆早出で空腹なので、早めの昼食とする。かまあげ定食を食したが、中々美味しかった。

R139で精進湖、その先の西湖では、ここは風呂が近いということで候補に上げた
西湖自由キャンプ場を走りながら横目で見て、河口湖へ。



富士を眺めながら一服の図(kenjiさん)



たまたま目に入ったスーパー(オギノ河口湖店)に取り敢えずと食材探しに入店すると
中々品揃が豊富でここで今晩の食料調達とした。天気は快晴、しかし今度は暑すぎる。
食料を仕入れたのでR139を一気にハートランド朝霧に向かい、15時過ぎに到着。
残念ながら富士山が目の前にドーンとはならす、霞んで見えない。

各々の設営が終わり、それでは風呂に行こうかとキャンプ場の出口まで進むと
(キャンプ)場長が居たので(事前に電話で聞いた通り)「今日は風呂はやはり入れないか」と、もしやと聞くと五右衛門風呂だけ沸かしてくれると言うことになり、キャンプ場に引き返した。

予定ではこんな感じに見える筈だったが・・・



それでは、風呂が沸くまでは料理の下ごしらえと各々が手分けをして準備を進めた。

料理をざっと紹介すると、
キュウリのピリ辛漬け、棒棒ジー、揚げ物(鳥唐揚、フライドポテト、アスパラ、シシ唐)、
牛肉とシメジの朴葉味噌焼き、燻製(鶉卵、チーズ、豚肉ブロック等)、BBQ(牛、豚、
地元産ソーセージ、山芋)、ポトフ、そして鰤大根等々w

ご要望のキュウリのピリ辛漬けのレシピは
醤油、ごま油、お酢を同量、砂糖と豆板醤はお好みで加えて混ぜ合わせる
(火にはかけない)、キュウリは洗って叩いて割り塩を少し振り寝かせる。

18時前にhattoさん到着、5名で夕食開始、焚火を囲みながらの食事は心が休まる。
しかし、段々霧が降りてきて草地も何もかもがしっとりと濡れている。

suzyさんは焚火&焼肉奉行、hattoさんはグルメ写真家、kenjiさんは燻製奉行&
ドラえもん(次から次ぎえと道具が出てくるw)、ヒロヤさんはテースティング奉行、
私は一夜限りのキャンプ屋台の料理人(笑)

幻の創作料理、山芋のMakiagi(マキアージェ)が誕生したが、直ぐに闇の中ならぬ
火の中に燃料として葬られたのはここだけの話。

途中、五右衛門風呂が沸いたぞぉ~と言う場長の声が何度かあったが宴たけなわで
結局入らず。他の泊まり客が楽しんでいた。(次回期待)

2100頃和の鉄人kitiemonさんが鰤大根を持参、これをいただいて〆とし、
1200頃就寝となった。

翌朝も快晴、富士の方向(東)から太陽があがるが富士山はやはり少し霞んでいる。

テントは右(緑)からDunlop、Doppelganger、Coleman、Dunlop、Snowpeakの
タープ&テント、そして一番目立つSOUTHERNPORT(南港→港南→コーナン)

C109RとM109Rがご対面



のんびりと撤収を開始し、牧場のソフトクリームを食べて記念撮影の後出発。

 

 



午後から天気が下り坂になるのと、渋滞を避ける為、真直ぐ富士ICに向かい東名に
入るがやはりETCエラー、途中で流れ解散となり、私は東京の実家に寄りお茶をもらって
から帰着は1430だった。

  

 

ポチッと宜しくです  

にほんブログ村 アメリカン

にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ 

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
晴れて (Ed)
2011-06-06 15:12:58
良かったですね!

今週もまずまずの天気が続きそうで・・・
そうなると再来週は間違いなく雨?><:

ま、なるようになるでしょう(笑)
返信する
晴れると (MOMO)
2011-06-06 16:42:56
梅雨の晴れ間、何とか降られずに済みました。
でも朝霧高原は名の通り、霧の多いところで
朝、晩結構濡れました。

再来週のツーはどちら方面ですか?
晴れを願ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。