DLの売却経緯等については折に触れて記事をアップしているが、簡単に纏めるとキャンプツーリングの帰りに94千kmになるDLのメンテナンス相談で近所のバイク屋に寄ったらリアサスのダンパーオイル漏れを指摘され、交換・修理か売却かを検討。
FXを同型のDL(2型)にするか、或いはCT125にするかはもう少し検討する事にし、諸般の状況に鑑み取り敢えず現DLの売却を進める事にした。
同型に乗り換えるとアクセサリー類をそのまま転用可能なので取外して車体をストック状態に戻し、店を通じてオークションに出展、同時に保険やロードサービスの打切り、変更を手配。
というのが今までの流れ。関連記事一覧はココに
バイク売却備忘録#5:DL650AL3を手放した理由・・・摩耗や劣化の予兆・予感
バイク売却備忘録#6:バイク入れ換えに伴うロードサービスと任意保険変更手続き
で、昨日8/26日にオークションに掛けられたので、今日バイク屋に行ってきた。
まだオークション手数料が未確定(昨日会場に行けなかったので明細書を貰っていない)なのとクーリングオフ期間があるので確定は一週間後になることから、現段階では最終額は開示できないが、スタート100,000円で落札は150,000~200,000の範囲と想定していたが、実際の落札金額はバイク屋の手数料等を差し引いてもこれを上回る物だった。
因みにショックが壊れる前の状態でスズキワールドの見積り額は150,000円だった。