こと禁煙に関しては時計の進み方は順調の様で気が付くと600日、ほぼ20か月経過。
私の場合、幸いな事に禁煙しても他人の煙草の煙は殆ど気にならない。これって禁煙薬を用いた場合とそうでなかった場合でも差があるのだろうか。いずれにせよ、分煙されているところで禁煙、喫煙どちらにしますかと聞かれると空いている方を選ぶ事が多い。
吸おうとは思わないが、キャンプで焚火をしながらコーヒーを飲んでいると薪の燃え . . . 本文を読む
そう言えば、State Express 555(ファイブ、ファイブ、ファイブ)なんてブランドの煙草があったなぁ~、青のインプレッサに金の555の文字を覚えている人も多いだろう。
いずれにしても禁煙開始から18ヶ月が経過しそちらの方は概ね順調なのだが、先日の心臓の定期健診で血圧の報告をしたらやや高めなのでともう一つ薬を増やされてしまい、朝は7種類、夜は1種類となった。
何度も書いている通り、普段 . . . 本文を読む
先日定期健診で医者に行った時、禁煙後7kgほど太って減らないという話になった。食事については禁煙前後で特に変化は無く、量も増えてはないのだが、食後に口が寂しくてガムを噛むだけでは満足できずに間食が増えたのが原因、まったくもって禁煙者の多くが辿る道を間違いなくトレースしている。病の関係でハードな運動が出来ず積極的な減量が難しく、消極的な間食を減らすという方法しか取れないのだが、間食衝動はなかなか止ま . . . 本文を読む
何だかんだの400日目は今年初雪
こと禁煙に関しては時計の針が倍速で進んでいる様で、たまにスマホアプリの禁煙時計をチェックすると随分日数が増えているのは嬉しい驚きだが、これならもっと早い時期に禁煙できたかもしれないという事は・・・無い。
やはりそういう時期というか、機会というか、或いはターニングポイントというかそういうものがあって、それが一見自律的に見えても実は案外他律的要因だったという事 . . . 本文を読む
昨年暮れに狭心症が再発、症状改善の為禁煙を始めたのは2014年12月9日だった。あれから1年が経過して一区切りついた。スマホに入れている禁煙時計&煙草代計算ツールというアプリだとこの1年で150千円と7千本以上をセーブしたらしいが、勿論実際には財布が厚くなったことなどない。感覚的には禁煙の1年は割と早く過ぎたと感じている、勿論禁煙が辛くもなく、苦しくもないなどという事は無かったのは過去記事の通りだ . . . 本文を読む
H2Aロケット29号機の打ち上げに成功、商業打ち上げ市場へ本格参入できると良いね。
で、ロケット発射といえばカウントダウン、カウントダウンといえば禁煙ライダー、禁煙ライダーといえば後数日で1年、365日まで最終秒読みに入れそうなのだ、と、強引につなげてしまった。
押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ!吸うなよ、吸うなよ、絶対吸うなよ!!ってのが今の心境
ポチッと宜しくです!!&nbs . . . 本文を読む
生憎と今日から泊まりでツーリングに出掛けるのでどうせまた「ブログ村」には蹴られて表示されないかもしれないが11月6日10:00a.m.に予約投稿をセットした。
私が泊まった自炊湯治宿には漏れなく部屋のテーブルに灰皿が置いてあったが鍋敷代わりもになるから煙草を吸わなくても邪魔では無い。
子供の頃、ホームは勿論、電車の中でも普通に灰皿があり喫煙されていた。駅の線路脇は投げ捨てられた吸殻 . . . 本文を読む
久し振りに切りの良い数字になった、まあ数日違っても何も変わりはしない筈なのだが・・・喫煙衝動はいまだ止まず、やや不安定な状態で推移。前にも書いたが卒煙はやはりもう暫く先の事かもしれない。
禁煙或いは卒煙のメリットというとちょっと検索をかければ幾らでもでてくるが、実感としてそのメリットを余り感じていないという話が多いのもまた確か。
先日親父と話をしていたのだが、親父も筋金入り?の喫煙者だったが、 . . . 本文を読む
スマホにアプリを入れてあるから今日で禁煙何日目って分かるのだが、毎日はチェックしないから相変わらず切りの良いところでは記事には出来ない。
9ヶ月が経過したが8ヶ月目と比べて特に変化は無い。
喫煙していた頃、仕事を除けば、本数が多かったのは車の運転中とバイクでの休憩中、それにキャンプで夕食後にまったりとしている時だったと思う。車とバイクについては全く吸いたくならない訳では無いが、思っていたよりは . . . 本文を読む
なんだかんだで243日が経過。記事のアップが遅れると日数も切りの良いところじゃ無くなるのは当たり前で毎回そんな感じ。
で、禁煙とは直接関係無いが2ヶ月ほど前に奥歯のブリッジが外れたのを機に久し振りに歯医者通いを開始したが、だいたい歯医者に通い始めるとあっちが悪いのこっちが痛んでいるのと中々開放してくれない。
外れたブリッジは片持ちの1点保持だったのを手前の歯との間も繋げて両側からの2点保持にし . . . 本文を読む
今日は七夕、ほぼ7ヶ月経過の七つながり・・・って言えるのか?
子供たちが小さい頃は近所の川沿いに生えて居る笹竹を一本切ってきて短冊をつけたがそれももう二昔も前。その頃はR100RSに乗っていた。新車で購入、私が在宅の時に納車しろと言っておいたのに居ない時に納車されて挙句にナンバープレートのボルトが1本しかとまっていないというお粗末。
その後整備で持ち込んだらいきなりフロントブレーキのヘキサゴン . . . 本文を読む
5月31日は世界禁煙デーで5月31日から6月6日が禁煙週間らしい。その6月6日は禁煙を始めてから丁度180日、6ヶ月目にあたる。
禁煙することで健康改善が見込まれるというありがたいテキストがあったのでコピペさせていただいた。 ただ禁煙してもヒステリックな嫌煙者にもなりたくは無いし、煙草よりむしろ飲酒の方が反社会的で酒乱や飲酒運転などは最たるものだろう、勿論健康にも影響はあるから、喫煙者の医療費が . . . 本文を読む
ネタが無いときにはこれに限る、という訳でも無いのだが不定期掲載、備忘録。
150日という事は5カ月、某禁煙時計によると約3000本/70000円分をセーブした事になっている。
良く頑張ったというよりは、何となくズルズルと来てしまったという方が当っているかもしれない、実際「今も吸いたいか」と問われれば「そういう時もある」、但し以前のような執着は無いからガムでも噛んでいれば直ぐに忘れるのだが、煙草 . . . 本文を読む
数日前にはお気に入りだったメビウスライトを一本灰にして、さあ、禁煙を再開するか・・・という夢を見たばかり、到底安定の123日目とは言えない、実際、半年経過して1本吸って禁煙失敗という例も多いようだからまだまだ油断は禁物らしい。禁煙日数やセーブした煙草代金が表示されるアプリだと120日累計で5万円を越えたが、ご多分に漏れずそんなお金が現実に残っている筈もなく、財布の厚みは変わらない。それどころか先日 . . . 本文を読む
薬を使った禁煙処置では一応7日x4週間x3ヶ月=84日で禁煙の為の禁煙は終了し、後はその状態を継続するのだとかなんだとか言う話もあるようだが、薬にも外来禁煙の世話にもならずとりあえず90日、3ヶ月が経過した。
いまの所禁煙の一番の恩恵は『煙草を買う、煙草とライター、灰皿、及び予備の煙草を携帯する、喫煙所を探す、喫煙する、次の喫煙を考える』という一連の作業というか手間がなくなり、喫煙具及び予備の煙 . . . 本文を読む