焚火で使ったクッカーは出来るだけテーブルに直置きするのは避けているけど、完全には避けきれず、こんな感じでテーブルにタールが付着。
色々試したけど、ことアルミテーブルなら激落ち君が有効、湿らせて軽くこするだけ。
鉈の目釘が緩んでいるのも見つけたので、締めておいた。
いよいよGW2021もスタート、とは言えどうも予報では天気が芳しくない様子、バイクに乗るのを楽しみにし . . . 本文を読む
使っていたホルダーの底のリベットが外れてしまった。そのまま打ち直しても良いが、片側の革を上手く噛んでいなので作り直す事にした。
このブローニングナイフは50年近く前に、吉祥寺の釣具丸勝で買ったフィッシュ&バードナイフ。ネックナイフって日本では余り使っている人を見ないが便利だからもっと普及しても良いと思う。
丸勝へはもう随分と行ってないが地図をみたら、未だ有る様だが場所が . . . 本文を読む
購入は2004年だからかれこれ17年前。暫く前に現役を引退、今はSOTOフィールドホッパーをメインに使っているが、最近たまたま某SNSでこのロゴス膳の話になったので引っ張り出してきた。
この膳は、元々ショックコードに熱が加わると劣化が加速するので、なるべく熱いクッカーやストーブ等はショックコードの近くには置かない様にはしていたが、それでも現役引退の頃には、経年劣化でショックコードが延びてテン . . . 本文を読む
今は無き、上野光輪アウトローブランドの革製ボトルホルダー、購入はかれこれ20年位前。風雪に耐え、LC1500>C109R>V-Strom>CT125と使い回してきたがいよいよ劣化が進み、今日CTを清掃していたら片側のハトメ取付部分が千切れているのを発見。
朝はカミさんの実家へ行ったり、帰って来てCTの掃除をしたり、昼飯に皿うどん作ったり、ブログ記事をアップしたりとなかなか忙しい . . . 本文を読む
焚火からかなり距離をとっていても、どうしても火の粉を被弾してグランドシートに穴が・・・
昨今は椅子を持って行っても使わず、グランドシートに座ったり、寝転んだり、と言うお座敷スタイルが多いので、穴が開いたままだと下から水や湿気が上がってくる。
今日は3枚のグランドシートを干して、この時期のキャンプで名物?の枯れた芝を払ってから、内2枚の被弾個所を補修した。
やり方として、
①ゴミや汚れを . . . 本文を読む
Odo/Trip切り替えのSELectボタンさえ分かれば良いから敢えてSETボタンは塗らなかった。
ボタンのタッチが悪い(ストロークが短く、節度が無い)のは直らないが、上か下かで迷わなくて済む様にはなった。SETとSELって一文字しか違わない上に、老眼だとTとLの識別がし辛い。
しかしホンダも識別し易い様にボタンの色を変える、とかしても良いんじゃないか?クルマも作っているんだからもう少し気を使 . . . 本文を読む
転倒して千切れたステッカーの補修、新しいのを切り直して貼り付けた。擦り傷は残ったが、ステッカーは復活。
そう言えば、Canon PowerShot SX720HSの写真撮影連番が9999を越えてリセットされた。1万枚以上撮影したんだなぁ~ 2018年5月購入だから約2年半、銀塩だったらこんなに大量にはとても撮れなかっただろう。そういう意味では良い時代になったというか、若い頃にデジカメがあったら随 . . . 本文を読む
夜中に目が覚めた。
DLはサイドスタンドエクステンションを付けてあったから柔らかい土や砂地に停めてもサイドスタンドが沈み込む事は無かったが、CTは接地面積も狭く少し柔らかいと簡単に倒れそうになる。
サイドスタンドエクステンションは発注済みで到着待ちだが、今回キャンプには間に合わず敷板が必要、起き出して、もう20年位前にLC1500で使っていた合板のものを探したが見当たらず、カマボコ板も何処かに . . . 本文を読む
カッティングシートを買ったのは30何年振りだろうか・・・屋外用で色に制約があったがこの2色を選択。因みに重しは40年物、ステライトだから錆ない。
切ったのはコレ
貼ったのはコレ
前回のはコレ
見に来た?!のはこれ
. . . 本文を読む
CT125の純正アクセサリーソケットの納期が10/8なのでそれまでは手持ちのニューイングのDCステーションを使うつもり。
以前に使っていた方は取り外す時に線を切ってしまったので今朝はコード延長作業、たった2本を半田付けして熱収縮チューブ被せて自己融着テープを巻くだけなのに久しぶりに半田ごてを握ったら何だか肩が凝っちゃった、目みえないしorz
普通はコネクターで繋ぐだけど、線が細いLEDボルトな . . . 本文を読む
数日前からCT125用の新しいキーホルダーを物色していた。
条件は、①シンプルで軽量、②ライディングジャケットやパンツに取り付けが可能なこと、③キーシリンダー回りを傷つけ難い材質、デザイン、④利便性からイグニッションとヘルメットホルダーとトップケースの3つカギが収納可能な事、⑤バッグの中やテントの中での視認性が良いもの。
で、条件に合う物をあれこれ物色していたのだがどうも気に入った物が見つから . . . 本文を読む
昨日東側の網戸の破れを娘が発見、今日張替作業を実施。たしか以前も自分で張り替えた記憶がある。
ただ東側のベランダは前回の南側ベランダでの交換作業と異なり、スペースが無くて作業台も使えず床に置いた状態で屈んで作業をするので腰に来た。網戸が前回の倍のサイズなのもあり、腰が痛くて、ウーとか言いながら作業完了。写真前回と同じだし面倒になり少しだけ。
交換用の網と網押えゴムをHCに買いに . . . 本文を読む
荒天の手慰み
トレーシングペーパーが無いので調理用クッキングシートを利用、まあ似たようなものだ。
40年位前にバイクやヘルメットのステッカーチューンに使っていたカッティングシートを物置部屋から引っ張り出す。本当は白が欲しかったがストック無し。暫く切ってないからやや一寸心配だったが自分のだから失敗しても気は楽。こういうハンドカットはワンオフ、全く同じ下絵で同じものを切ろうとしても僅かずつだが . . . 本文を読む
先日バスタオルとフェースタオルの入れ換えがあり、二軍落ちしたそれらを貰った〈と言うか、処分を命じられた)ので今日は雨の音を聴きながら無心にウェス作り、ハサミで切って纏めるだけなのだが・・・今日の分はバスタオルとフェースタオル各々2枚から96枚のウェスが出来た。
私が使う大きさは概ね手の平サイズ、一回のバイク車体とチェーンの清掃、注油で5~6枚使う(手を見ると痩せないといけないと思うわ、明日は . . . 本文を読む