goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

岸和田市 Mさんの家 上棟式

2009-11-10 00:52:00 | 岸和田市 M邸
先週の土曜日 上棟式を執り行ないました。
Mさん御家族及びKJWのスタッフ、そして大工さん2名を含め大人数での盛大な上棟式になりました。M様、上棟おめでとうございます。
そして今後とも宜しくお願い致します。ほんとうに有難うございました。


お酒、お米、お塩で四方清め祓いです。


直会の様子です。

岸和田市 Mさんの家 棟上げしました。

2009-11-02 21:58:29 | 岸和田市 M邸
南大阪の竹内です。

岸和田市のMさんの家が先週の金曜日10月29日に棟上げしました。
M様、棟上げおめでとうございます。

10月29日は朝から良い天気で暑いくらいでした。


棟が上がりました。


今日の現場です。木枯らし1号が吹く中の現場です。29日の写真は夏日のような日ざしでしたが
今日の写真はまるで冬日のようです。

小国E-BOXのハット屋根です。ここに集熱ガラスが載ります。

これから外部仕舞いに入っていきます。現場の進捗状況をまたご報告いたします。





岸和田市 Mさんの家 基礎工事中

2009-10-15 20:31:31 | 岸和田市 M邸
岸和田のMさんの家は、只今基礎工事中です
昨日、型枠をバラす工事を行いました。



天気も良く作業は順調に進みました。


水道屋に、雨水枡の上に仮設の水栓を取り付けてもらい、そのまわりに砕石を撒き、手洗い所も設置しました。
これから入ってくる業者さんもこれで気持ちよく手を洗ってもらえるはずです。

岸和田市 Mさんの家 基礎工事

2009-10-10 10:22:49 | 岸和田市 M邸
岸和田市、Mさんの家の基礎コンクリート打設工事が昨日おこないました。

台風18号の影響でなかなか日程が決まりませんでしたが無事に完了致しました。

この日の為にMさんご主人は仕事を休み長時間、見学されていました。

  

基礎配筋完了・2本の大黒柱の基礎です。


生コン車とポンプ車の到着です。
いよいよこれからコンクリートを打設していきます。



コンクリート打設完了です。

これから基礎養生をして。棟上げを待ちます。

                    南大阪 竹内



岸和田市 Mさんの家 配筋検査を受けました。

2009-10-06 14:32:24 | 岸和田市 M邸
接近中の台風の影響か、朝から小雨が降ったりやんだりの天候の中、
岸和田市のMさんの現場では、ハウスジーメンによる配筋検査を受けました。



事前に提出した図面と、現場の状況が照合しているか確認していきます。

E-BOXはドミノシステムを採用しているため、基礎の様子がいつもと少しだけ違います。

内部の柱が、大黒柱2本しかないため、基礎の立ち上がりが少ない点。
耐力壁を外周に全て配置しているため、柱と土台、基礎を緊結するホールダウン金物がとても多い点。

大きな違いを上げるとこの2点になります。


そして、無事に検査は合格!

本来ならばすぐにでも次の工程にへと進みたいところですが、
お天気と相談しながら、コンクリート打設日を決めることになります。
台風には、なるべく早く通りすぎていただきたいですね

(設計部:和田)

岸和田市 Mさんの家 遺跡発掘?

2009-09-16 22:08:28 | 岸和田市 M邸
先日、地鎮祭を終えたばかりの岸和田市・Mさんの家は、
埋蔵文化財の指定地域に入っています。

そのため、工事に入る前に、試掘調査を行う必要があります。



市役所の手配した重機を使って、指定した場所を掘り返していきます。

文化財担当の方と一緒に、彫っていく様子を見ながら、
土質によってどんなことがわかるのかを、色々と教えていただきました。

昔、この辺りは川だったのですが、この土地の下を川が流れていたとすると、
砂質土が出てくるのではっきりと解るんだそうです。
そして、川の辺りだと、古い土器が発掘される可能性が高いとか・・・



ドキドキしながら地山が見えるまで、掘り進めて行きました。
担当の方曰く「弥生時代の地層」まで達する深さまでたどり着きました。

その結果は、何も出土せず!!

安心して、工事に着手することができます。

(設計部:和田)