テーブルの上にある
ちょっと大きなリモコン
何かわかりにくいので
いつも小さなのを使ってる
だが小さな方は
どの部屋でも奥の片隅にあり
皆は大きい方を使ってるのは
間違いない
誕生日の15日の夜
いつもの日曜日と同じ
妻とビッグエコーにいた
初めて店員さんに
大きなリモコンの使い方を聞く
採点も
こちらが詳しく出て好評
そう聞かされ
爺はそれはちょっと困る顔
やっぱり前の採点はおかしい
そう思ってるはずの妻
私の出番ねってな顔
ここからは
妻にとってある意味悲惨な
かといって
爺にとっては良かったのか?
そう聞かれると
実にビミョウな一夜の
はじまりはじまり
さっさと
妻の得意の歌を3曲入力
爺のを1曲まぜる
この配分がベスト
いつもそうしてる
そういつもそうしてるのに
一発目は夜桜お七
ところが歌手名が違った
そう思ったときは遅かった
イントロなしでいきなり始まる
途中のテンポも速い
初めてで戸惑う妻
記念すべき新採点方式の
最初の点は悲惨
これは公表できない
なら次の笑いじわ、人生色々
これらがまた何と70点代
あ~この採点前のより辛い
そう爺がとりなすが...
次の爺が歌った美しき十代
なんとなんと85点
何とも
言えない空気になってきたぞ
なら坂本冬美で再入力
でもこの夜は点が出ず
大阪マンボの82点が最高
これで終わっておけば
爺の得意の話術で
まぁなんとかなったのである
爺が最後に歌った
松島あきらの「湖愁」
余り歌ったことはないし
出来もそんなによくなかった
ところが驚くことに
爺人生初めての90点
これ機械がおかしい
爺自身がそう連発しても
出てしまった現実は厳しい
手をたたいて笑顔の妻
その目が笑ってないぞ
爺の誕生日
機械君には
精一杯祝ってもらったが...
帰り道
爺が水を頼まなかった
私ばかり連続で入力するから
などなどグチを聞かされる
パパ今日は良かったね
そう何度も言われても
素直には聞けない
機械君
妻の方にももう少し配慮をしないと
そうでないとあんた
もう会えなくなりますよ
シダックスも近くにあるのだから