goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

情報番組の利用は計画的に・・・

2024-10-22 10:00:00 | Weblog

最近、とある情報番組で「ラーメンを肉から食べた方がダイエットになる」というお題の検証?をしていました。

検証方法が気になったので、そのまま眺めていたところ、お笑い芸人が実際に〇日間ラーメンだけを食べて「〇日間で500g減った!」「やった~、スゴイ!!」とやっていましたが、「血糖値の上下が激しくなるのでは?」「血糖値スパイクで脳梗塞という話も聞くんだけど」「本当に肉からが関係ある(ラーメンだけ食べ続けたせいじゃないの)?」とだいぶもやもやしました。

下の方に小さな文字で、「情報提供が目的で必ずしも番組の見解ではない。」「短期間の実験結果であり条件によっては結果が異なる場合も・・云々」と予防線は張ってあるのですが、裏取りをせずに浅い内容の番組が最近目に付くような気がします。ネットで調べたところによると、そもそも『「野菜から食べる実験」自体が「野菜を食べて10分してからご飯を食べる」場合とその逆を比較したものであり、「数秒差で野菜と肉が胃に入る順番で健康が云々」という話ではない』そうです。このような裏取り(自分で調べる)作業は、エンジニアにとって重要ですが、「理系っぽい」と思われる原因の1つなのかもしれませんね。

さらに「都市伝説」という扱いではあるのですが、「家系ラーメンが風邪に効く可能性がある」らしいです(本当か??)。確かに、のどや鼻の粘膜に留まっているような初期段階なら、「体を温めて一次免疫を助ける」「スタミナをつけて休養」「ニンニクや豆板醤や豚骨や野菜等の効果」もありそうですが、本当のところはどうなんでしょう。

少なくとも若い人限定の効果で40代50代になると厳しい気がします。自分の場合は、下の美味しそうな次郎でも「もやし半分」「ふちに見える油は無しで」お願いしないと完食はツライかもしれない。一方で、完食出来て「美味しい」と思えれば、ひょっとしたら(優越感か何かで)寿命も延びたりするのかもしれません。(何に対する優越感か?というツッコミは受け付けません)

こちらも、最近流行りらしい「信じる信じないは、あなた次第です」ということで締めくくりたいと思います。(小原)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする