今日は給料日ですね!
今年の卒業生の方々はもう半年が経ちました。
お給料をいただく感激が薄らいできてませんか(笑)?
最初の感動を忘れないでくださいね。
朝礼は三橋先生のお話です。
「日曜日、初級シスアドの試験が行われました。
次の月曜日、学生に振り返ってもらおうと、
感想・意見を紙にまとめてもらいました。
『今までで一番勉強した』
『こんな機会をくれて、先生ありがとう』
私たちは教えて、学生からありがとうといっていただける、
とても嬉しいことです。
NHKのニュースで、今、お寺がブームなんだそうです。
取材したお寺にはカフェがあって、座禅を組めて・・・
サラリーマンやOLさんが仕事帰りに寄るんだそうです。
そして、住職さんが“なぜ、働くのか”の説法をしてくださいます。
『人に感謝されると幸せになれる』
私たちの仕事はまさにそれですよね。」
三橋先生のコメントはいつも謙虚で、
きっと自分だけの評価軸がしっかりしてるんでしょうね。
どこまでも伸びていってほしいですね。
今日の一枚は、
「もう一年ですか・・・本当に早いですねぇ」
講師の岩崎先生、小野先生、今井先生、
それからそれから、
松永先生、高橋比呂美先生、谷口先生、谷本先生・・・。
もっと、もっと沢山の講師の先生方全員が対象なんです。
私との面接なんですよぉ!
皆さん、覚えていますかぁ?
講師の先生方も元気ですよぉ!
今年の問題点、そして改善点、
たくさん、たくさん教えていただけるんです。
今年よりも更に来年進化するために、です(笑)
で、いつも決まって出るのが、
「学生さんたちが、とっても明るくて、元気で、
ここで講師やらせていただいて幸せです」
学生と教師の関係、いつもこうでありたいですね。
こんなレベルの高い話の後・・・
「狩野ちゃん、コレ何だろ???」
授業感想の返事を書いていて、ちょっと意味不明の言葉が・・・
「何でしょうね?TBSはわかりますね・・・えーっと“初”ですねコレ」
「ちょっとネットで調べてみんね・・・TBS 初 誘導・・・」
(インターネットはとっても便利だと思った瞬間(笑))
「狩野ちゃん!!わかった!初音ミクって人が、
なんか『アッコにおまかせ』で・・・でも、これ2ちゃんかぁ!」
「ですよね、本当のことか微妙ですね」
「読んでみてもサッパリ意味がわからんなぁ・・・」
(ヤバイ・・・返事が書けない・・・)
「亀田親子のこと、TBSのこと授業の導入で使ったんだよ、
だからそのこと書いてくれたと思うんだけど・・・」
(51:49の視点で、亀田親子は確かに悪いけど、
0点じゃないよねって教案だったんです)
そこへ菊地先生登場!
「菊ちゃん!初音ミクって知ってる?」
「知ってますよ、それ、
文字を読み取って歌ってくれるソフトですよ」
「ひ、人ぢゃないのぉぉぉぉぉ!!!」
(牧先生なんか、振り返ってまで言ってました(笑)
そして、及川先生が・・・あのいつもの笑いを・・・
「ホレ、ぷよーんが笑ってる」
「初音ミクっていうのは・・・・・・」
「で、何でTBSで問題になったの?」
「その番組でソフトの良さをPRする予定が、
なにかそれに興味のある人の集まりの方に
編集されていて・・・・」
「ふーーーーん、そーーーなんだぁ(感心)」
無知トリオ(私、狩野、牧(笑))
こんな時に限って、三橋先生登場!!
「みっちゃーん、初音ミクって知ってるぅ??」
「しんねーっす!」
「しんねーの?」
「かなりスゴイみたいなのよ、ソレ」
「えぇーーー?何がっすか?」
「いや、かなりスゴイのよ」
「だ、誰に聞いたんすか?」
「菊ちゃん♡」
「ま、まじっすか?」
「ちょっと調べてみてよ」
「早速リサーチしてみます♡」
以上、三橋先生のレポートを待ちましょう!
(何考えてんだか・・・)
今年の卒業生の方々はもう半年が経ちました。
お給料をいただく感激が薄らいできてませんか(笑)?
最初の感動を忘れないでくださいね。
朝礼は三橋先生のお話です。
「日曜日、初級シスアドの試験が行われました。
次の月曜日、学生に振り返ってもらおうと、
感想・意見を紙にまとめてもらいました。
『今までで一番勉強した』
『こんな機会をくれて、先生ありがとう』
私たちは教えて、学生からありがとうといっていただける、
とても嬉しいことです。
NHKのニュースで、今、お寺がブームなんだそうです。
取材したお寺にはカフェがあって、座禅を組めて・・・
サラリーマンやOLさんが仕事帰りに寄るんだそうです。
そして、住職さんが“なぜ、働くのか”の説法をしてくださいます。
『人に感謝されると幸せになれる』
私たちの仕事はまさにそれですよね。」
三橋先生のコメントはいつも謙虚で、
きっと自分だけの評価軸がしっかりしてるんでしょうね。
どこまでも伸びていってほしいですね。
今日の一枚は、
「もう一年ですか・・・本当に早いですねぇ」
講師の岩崎先生、小野先生、今井先生、
それからそれから、
松永先生、高橋比呂美先生、谷口先生、谷本先生・・・。
もっと、もっと沢山の講師の先生方全員が対象なんです。
私との面接なんですよぉ!
皆さん、覚えていますかぁ?
講師の先生方も元気ですよぉ!
今年の問題点、そして改善点、
たくさん、たくさん教えていただけるんです。
今年よりも更に来年進化するために、です(笑)
で、いつも決まって出るのが、
「学生さんたちが、とっても明るくて、元気で、
ここで講師やらせていただいて幸せです」
学生と教師の関係、いつもこうでありたいですね。
こんなレベルの高い話の後・・・
「狩野ちゃん、コレ何だろ???」
授業感想の返事を書いていて、ちょっと意味不明の言葉が・・・
「何でしょうね?TBSはわかりますね・・・えーっと“初”ですねコレ」
「ちょっとネットで調べてみんね・・・TBS 初 誘導・・・」
(インターネットはとっても便利だと思った瞬間(笑))
「狩野ちゃん!!わかった!初音ミクって人が、
なんか『アッコにおまかせ』で・・・でも、これ2ちゃんかぁ!」
「ですよね、本当のことか微妙ですね」
「読んでみてもサッパリ意味がわからんなぁ・・・」
(ヤバイ・・・返事が書けない・・・)
「亀田親子のこと、TBSのこと授業の導入で使ったんだよ、
だからそのこと書いてくれたと思うんだけど・・・」
(51:49の視点で、亀田親子は確かに悪いけど、
0点じゃないよねって教案だったんです)
そこへ菊地先生登場!
「菊ちゃん!初音ミクって知ってる?」
「知ってますよ、それ、
文字を読み取って歌ってくれるソフトですよ」
「ひ、人ぢゃないのぉぉぉぉぉ!!!」
(牧先生なんか、振り返ってまで言ってました(笑)
そして、及川先生が・・・あのいつもの笑いを・・・
「ホレ、ぷよーんが笑ってる」
「初音ミクっていうのは・・・・・・」
「で、何でTBSで問題になったの?」
「その番組でソフトの良さをPRする予定が、
なにかそれに興味のある人の集まりの方に
編集されていて・・・・」
「ふーーーーん、そーーーなんだぁ(感心)」
無知トリオ(私、狩野、牧(笑))
こんな時に限って、三橋先生登場!!
「みっちゃーん、初音ミクって知ってるぅ??」
「しんねーっす!」
「しんねーの?」
「かなりスゴイみたいなのよ、ソレ」
「えぇーーー?何がっすか?」
「いや、かなりスゴイのよ」
「だ、誰に聞いたんすか?」
「菊ちゃん♡」
「ま、まじっすか?」
「ちょっと調べてみてよ」
「早速リサーチしてみます♡」
以上、三橋先生のレポートを待ちましょう!
(何考えてんだか・・・)