飯山線は普通列車で長野を出て3つ目の豊野駅から始まり、千曲川(新潟では信濃川)に沿って走り、越後川口で終わる。 日本有数の豪雪地帯で、多いときには積雪7mを越すらしい。 昭和38年の豪雪では鉄道も道路も動けず、陸の孤島となったことを今でも良く覚えている。 のんびり車窓の景色を楽しんでいると、飯山の少し手前の駅で懐かしい曲が聞こえてきた・・・。 . . . 本文を読む
長野散策を書き始めたところ急に宮城県山元町に足湯ボラに行ったので、そちらの記事を優先したが、再び長野に戻ろう。 野沢温泉から駅に戻り、反対側にある戸狩スキー場に行った。 若い頃良く来た所だが、雪景色しか見たことがないので周辺は全く覚えていない。 常宿としていた民宿の高原荘を尋ねてみよう。… . . . 本文を読む
野沢温泉
2012-06-15 | 旅行
先週末は長野の仕事の翌日、野沢温泉に行って朝風呂を楽しんだ。 飯山線で千曲川沿いの美しい緑の田園風景を眺め、戸狩野沢温泉駅からバスで20分ほど。 長野県屈指の温泉地も午前中はひっそりとしていて、静かで良い散策が出来た。… . . . 本文を読む
須坂
2012-06-06 | 旅行
仕事で時々長野市に行くことがあり、時間に余裕のあるときは周辺の町を散策している。 5月はつつじの咲く須坂に立ち寄った。 以前車で通った時、名は知らないが古い街道の趣のある街並みがあったので、いつか行ってみたと思っていたところだ。… . . . 本文を読む
艶やかな舞台桜のある高台から1段下に小さな古墳があり、その古墳の上に樹齢200年と言われる「石塚桜」がある。 自由闊達に伸びた枝に咲いた満開の花は、舞台桜よりは色が薄く、華やかさと言うよりは雄大な包容力を感じさせてくれた。… . . . 本文を読む
伊那の高遠は残念ながらまだ少し早かったので、少し南に下って飯田のサクラを見に行くことにした。 前日の新聞で満開の写真が載った「舞台桜」は元善光寺というお寺に隣接した高台にあった。… . . . 本文を読む
伊那市に住む知人のYさんの車に乗せてもらい、高遠城址のサクラを見に行った。 駐車場は既にどこも一杯で、警備員に遠くの駐車場に回るように指示されるが軽く手を振ってどんどん進んでいく。 結局裏門に一番近い駐車場まで行ってうまく停めることができた。… . . . 本文を読む
諏訪湖はいつも側を通り過ぎるだけで湖畔や諏訪の町は今まで一度も歩いたことがなかった。 甲州街道と中山道が交わる地点で温泉地でもあり古くから栄えた宿場町と思っていたが、ここにもお城があり、サクラの名所でもあった。… . . . 本文を読む
長野県伊那市の知人が高遠の桜見物に誘ってくれた。 天下一の桜といわれる高遠の周辺は毎年道路が大渋滞して身動きが取れないと聞いていたので敬遠していたが、地元の人は抜け道や見どころを良くご存知で効率よく動けた。 ついでにいろいろなところで美しい桜を見たので書き留めておこう。 先ずは山梨県北杜市の山高神代桜。… . . . 本文を読む
満開のサクラとポカポカ陽気に誘われ、急に思いついて久しぶりに鎌倉を歩いた。 北鎌倉の円覚寺から源氏山公園を経て鶴岡八幡宮と、どこも満開のサクラが美しく、チョッとしたハイキング気分も味わえるコースだった。… . . . 本文を読む