曠野すぐりBLOG 「小説旅日記」

「途中から読んでも内容の分かる連載小説」をいくつか、あと日記を、のんびりと載せていきます。
 

古本屋ツアー・イン・ジャパン・イン・横浜 6軒目

2014年01月04日 | 彷徨う
イセザキモールを抜けて大通りを渡る。「たけうま書房」の看板はその大通りの歩道に、パチンコ屋の派手な出入り口に気圧されるカタチで佇んでいた。その看板に貼り紙があり、1周年記念ですべて1割引だという。これはいいときに来てツイてるなぁと思ったが、すべて古ツアさんが知ったうえでの行程なのだろう。
 
雑居ビルの入口を入り、階段を上がっていく。ホントにこの上に古本屋があるのだろうかというそっけない階段だが、なに、心配はない。踊り場に素朴な手書きの案内が置いてあるのだ。カクンカクンと踊り場で2回曲がって2階に上がると目の前が一面古本の棚。「おー」とも違う、「ざわっ」とも違う、とにかく文字に起こしづらい古本強者たちの野太いざわめきが起こり、皆で棚に張り付く。このツアー、女性はたったの1名なので上がる声は野太いのだ。
 
出発時にドトールで岡崎さんが「古ツアさんの古本屋での立ち居振る舞いを、みんなで観察やなぁ」と言って笑い合ったのだが、いざ出てみるとだれも古書店内で古ツアさんの振る舞いなど見ていなかった。私もそう。餌を目の前にふられた動物の如く、棚に向かってしまう。むしろ古ツアさんのブログを見ると、我々の方こそ観察されていたようだ。
 
たけうまさん、広い店内で寛いだ気分になる。
ヒヨコ舎の、作家の本棚の写真を集めた大判の本を見つけ、目次を見る。おぉ、やはり岡崎さんの名前が。振り向いて岡崎さんに見せると、「あ、これな。なんか本で自分の部屋見るの、妙な気分やなぁ」と笑っていた。階段の端にも一段ごとに本が積み重ねられていて、さすが古本のプロの家という感じだ。しかし岡崎さん、「でもこれ、まだきれいな時やわぁ」と付け加えた。そして一つのページを指さし、「今ここ、本が置かれて奥まで行けんもん」とさらに付け加える。
 
私はここで2冊購入。大栄出版「ルー・リード(ワイルド・サイドを歩け)/ピーター・ドゲット著 奥田祐士訳」、ST.MARTIN`S GRIFFIN「Belle and Sebastian/Paul Whitelaw」。実に満足な買い物だった。
 
古ツアさんがご主人に挨拶し、レジから出てきてこの界隈の古本屋のことなど話し込んでくれる。しかしこれが、ご主人という言葉を使うのが申し訳ないくらいスマートでおしゃれな雰囲気の方なのだ。
 
たけうまさんを出て、店の前の殺風景なスペースで今日の総括。古ツアさんと岡崎さんが短くまとめ、我々は階段を降りていった。
それにしても昼すぎに集まって、ぱたぱたと適度な歩行距離で6軒。これが神保町や中央線沿線、池袋などターミナル駅、というのなら分かるが、なにぶん関内。関内という土地を聞いて真っ先に古本を連想させる人はいないはずだ。そんなところで硬軟取り揃えて充実したツアーを組み立てる古ツアさんはさすがと唸るしかない。
 
そしてこのあと、ツアーの一行は懇親会へと進むのだった。
 
(つづく)
 

最新の画像もっと見る