goo blog サービス終了のお知らせ 

吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

J・G・バラード『ハイ-ライズ』創元SF文庫2016年7月15日初版発行・・・破綻するタワーマンション

2017-07-31 06:07:32 | 紙の本を読みなよ 槙島聖護
 映画化をきっかけにJ・G・バラードのテクノロジー3部作のひとつ『ハイ-ライズ』が文庫化されていました。


 ※2016年8月6日(土)から公開されたようですが、限られた館でしか上映されなかったみたいで知りませんでした。
 (↑映画のサイトを見たい方はこの文字列をクリック!!)

 1千戸の住民を擁するタワーマンションが満室になったとき、その崩壊が始まる・・・。

 広大な再開発地に建てられた40階建てのタワーマンション、そこでは快適なタワーマンション・ライフが待っている筈だった・・・。


 ※高層マンションの姿に何故か禍々しいものを感じてしまう・・・

 しかしこのタワーマンションは内部に厳格なヒエラルキー(階級社会)を内包しており、住民の対立からマンションは徐々に崩壊の道を歩み始める・・・。

 図解すると、このような構造になっていたのだった。


 3つの階層をそれぞれ代表する登場人物3人(ロイヤル,ラング,ワイルダー)の視点から、階層社会の対立とマンションの崩壊が描かれて行きます。

 富裕層は後から入って来た下層住民の子供たちがプールを利用するのを苦々しく思っていて『プールに集う住民たちの質が低下していると感じている(子供たちがプールに小便をしている・・・との噂が広まっている)』。
 下層の子供たちを抱えた家庭では『富裕層の飼う犬が子供にとって危険』と感じている。


 ※物語の重要なキーとなるジャーマン・シェパード

 この心理的な対立がマンション設備の不調をきっかけに顕在化していく・・・。

 最初の事件はマンションの偶発的な停電の間に犬がプールで溺れたことだった・・・誰かがプールに引きずり込んで溺死させたのだ。

 住民の対立はエスカレートしていき、エレベーターの配電盤を壊して自分たちの階だけでしか利用できないようにする、下層階へゴミや汚物を投棄する、といった嫌がらせが横行するようになる。

 エレベーターは次々と壊され、階段にはバリケードが築かれ、マンション内での上下移動が制限されていく・・・。

 電気や水道が止まりはじめ、ダストシュートやトイレが詰まり、エレベーターシャフトや階段の手すりから下方にゴミが投げ捨てられる。あちこちにスプレーによる落書きがされ、壁や天井が引き剥がされる・・・また、嘔吐や放尿が頻繁に行われ、片付ける者もなくそのまま放置される。


 ※車が壊され、ゴミが散乱する駐車場の惨状。

 住民は階数別に自警団を結成し、他階からの侵入者を撃退し、また他の階への略奪を行うようになる。

 スーパーやレストランは閉鎖され、プールには死骸が浮かび、飢えた住民が残った食料を奪い合う凄惨な地獄絵図が展開していく・・・。


 ※顔に所属階を表す(?)ペイントを施したラング。

 物語はラングがジャーマン・シェパードの肉をベランダで焼きながら隣のマンションを眺めるシーンで終わる。
 隣の棟でもマンションの崩壊が始まったことを予感させて・・・。

 バラードの描く狂気に支配された世界が壮絶な迫力で読む者に迫ります。傑作です!!!

 読んでしまったアナタ・・・もうタワーマンションには住めませんねぇ・・・。


 <ご参考:過去のJ・G・バラード関連記事>
 J・G・バラード『ウォー・フィーバー』福武書店(1992年1月15日初版第一刷発行)
 スティーブン・スピルバーグ監督『太陽の帝国』(1987年アメリカ)