今日は午前中の手話サークルの後、午後から編み物を教えて貰う事になっていた。
コンビニでお弁当のサンドイッチを買って、部屋に入って見ると・・・
今日は先生がお休み。2回に1回くらいの割り合いで教えてくださるHさんもお休み。そしてリーダー格のOさん(唯一男性)もお休み。
急遽編み物教室は朝からに変更です
今日教えて貰うのはルームシューズ。
午前中には片方編み上がっていると思っていたのに・・・
なかなかどうして・・・
ガーター編みというのははかどらないものですね
引き返し編みがなかなかうまく行かず何度も解いて編みなおしたりして・・・
結局午後3時に終わる頃になっても片方どころか、半分も進まず・・・と言う結果でした
あとは習った所まで両方編んでおいて、次の機会に分からない所を教わるしかありません
それにしても、呑み込みが 鈍くなったこと!それに物覚えも・・・
今回はそもそも最初持ち物の準備からして、全くなってなかった
編み針もたいていの物はあるはず・・・毛糸もあるはず・・・とギリギリまで用意してなかった。
前の日になって、探し始めたら、肝心の6号針が1本しか見当たらなかったり、毛糸も細すぎたり、適当な太さの物が1玉しかなかったり・・・
毛糸の入っている缶の中をごそごそ探していたら、底の方に、20年近く前に入院していた時編んだルームソックスが未使用の状態で出てきた。
それを解いてアイロンでシワを伸ばし、ようやく間に合わせた有様
最近何度も、イヤと言うほど、経験しているのに・・・ほとほと自分に愛想がつきる
ほんとにほんとに、この年になると、どんなことでも準備は早くからかかる!と肝に銘ずべし