昨日はセンターの苔玉作りの教室に参加しました。
ガジュマルの幼木に苔を巻き付けるだけなんですが、なかなか難しかったです。
その木を選ぶのもじゃんけんで負け続けて・・・最後に残った2、3個の中からでした(-_-メ)
この木は地植えをすると2m以上にも伸びるそうです。
現地では20mにも伸びた木があるらしいです。
奇麗なお皿を貰ったけれど、家にあった灰皿に入れました。座りがよさそうなので・・・
これは見本です。木の形もいい感じ💛
帰り買い物に寄ったら、すぐ横に紅梅?が満開でした。
昨日はセンターの苔玉作りの教室に参加しました。
ガジュマルの幼木に苔を巻き付けるだけなんですが、なかなか難しかったです。
その木を選ぶのもじゃんけんで負け続けて・・・最後に残った2、3個の中からでした(-_-メ)
この木は地植えをすると2m以上にも伸びるそうです。
現地では20mにも伸びた木があるらしいです。
奇麗なお皿を貰ったけれど、家にあった灰皿に入れました。座りがよさそうなので・・・
これは見本です。木の形もいい感じ💛
帰り買い物に寄ったら、すぐ横に紅梅?が満開でした。
朝ドラの後、ずうっとつけっぱなしだったテレビで新日本紀行?だったかな?
番組の中で、何のお仕事されてる方だったか?もう忘れてしまったけど"(-""-)"
おがくずを燃料にしておられる様子が出てきた。
おがくずと言えば私の実家も燃料はおがくずだった。ひきこと呼んでいたけど・・・(挽き粉)と書くのかなぁ?
駅前の製材所へ兄と二人でよく貰いに行ったことを思い出して懐かしかった。
その頃は無料で貰っていたのと違うかな?
その辺のことは、しっかり覚えていないけど・・・
おがくずを燃料にして、小豆を炊き、餡を炊いたり、お餅やお饅頭やおこわを蒸したり、鉄板を置いて焼きまんじゅうも作っていた。
本格的に兄がやるようになってからはプロパンガスのオーブンも設置されたけれど、それまではすべて、おがくずが燃料だった。
家の炊事のかまどは同じ並びにあったけど、こちらの方は普通に薪を使っていた。
小学校高学年から中学校の頃、母の体調がよくなかった時期があって、朝6時くらいに起きて、おくどさんでご飯を炊くところから一日が始まる。そんな時期もあった。
夕食の時、少し御飯が足りなくなると、丼鉢を持ってお隣へご飯を借りに行ったことがある。
お隣は夕方ご飯を炊かれるので、朝炊いたご飯を返しに行くと、ちょうど、高校生だった〇ちゃんのお弁当に使えるから、そこはうまくいってたんだろうと思う。今では考えられないけど・・・
隣は魚やさんだったので、母が寝込んだ時、おばさんにおかず何しよう?と相談したら、今日は鰯が安いから鰯炊いたらどうや!と言われて鰯を買って帰り、炊いたりしたこともあったなあ!
この頃、ちょっとした事から、昔の生活を思い出すことが多い。
やっぱり年かなあ(^^ゞ
ミニ情報のアドレス変更して頂いたでしょうか?
もうすぐ前のアドレスでは見られなくなります。
ミニ情報の方に載せた新アドレス、リンクがうまくいかなくてごめんなさいm(__)m
ホームページのトップからはちゃんとリンクできるのですが・・・
1字1字書き込んで頂くのも大変だと思います。
それなら、輪悠会ミニ情報で検索して頂いた方が楽かもしれません。
その場合、いくつか候補が出てきますが、<tok2>ではなく
<さくら(sakura)>の方を選んでください。
以前のアドレスの方はもう更新しておりませんのでよろしくお願いしますm(__)m
新アドレス cobaのホームページ 輪悠会ミニ情報
コロナ騒動で自粛もあったけれど、プールが工事の為、1か月半ほどお休みもあったりで、一昨日が今年になって初めての輪悠会でした。いつもダラダラしてなまった身体にどれだけこたえるか?と心配していたけれど、思ったよりも、後を引くことがなく、ホッとしています。
昨日のアクアビクスも恐る恐るという感じでの参加だったのですが、大丈夫でした。
それよりも、輪悠会の時には、両足を蹴って後ろに下がるとき、大きく息を吐くように言われて、意識して息を吐いてみると、あ!今腹筋にものすごく効いてるな!と実感できたし、アクアの時には、水の中で手を回す動作一つにしても、もっと早く!もっと早く!と言われて、必死になって手を動かしている時も同じように筋肉を鍛えてる!感を強く感じられたし、水中運動って本当にいいものだ!とあらためて感じました。
なかなか自主的に出かけられないから、又、前のように毎週輪悠会があるといいなあ!(^^)!と思っています。
毎日少しでも運動しなければ!歩かなくちゃ!と思うばかりで、近くのスーパーに行くのもつい車に乗ってしまう。
最近利用した通販の精算を、今回はカードを使わずに振込にして貰った。
コンビニは家から一番近いお店がある。
これくらい歩かなくちゃ!今日はお天気もいいし・・・
ということでコンビニまで行った。
用事はすぐすみ、外へ出て、そのまま帰るのも芸がなさすぎる・・・
ここまで来たんなら、少し緩い登り坂になるけれど、もう少し歩いてみよう。
車で通る度に、ここに咲いている白梅が気になっていた。
もうずうっと前、まだ厳寒の頃にチラホラ咲き始めた白梅。車を止めるところがないものだから、いつも素通り"(-""-)"
今ごろ行ったって、遅いよなあ(-_-メ)と思いながら歩いてみました。
早くから咲いていた枝の花はもうくたびれていたけど、後から咲きだした枝もありました!
まだきれいに咲いています。
よかった~!でもやっぱり季節感がちょっとずれてるかな?最初に見た時にすぐ撮らなくちゃね(^
結局ぐるっと一回りして、スーパーに寄り少しだけ買い物もして帰って来ました。
なまっていた体にはちょっときつかった~
これくらいの距離毎日歩くといいんだけれど・・・と思うばかり・・・
2,3日前の凍えるような寒さと打って変わって今日は暖かいですね(^^♪
久し振りに庭に出て見ました。
狭い庭にツルニチニチソウがあちこち伸びているのを抜いたり切ったり・・・
背が低い時に咲いているのは可愛いけれど、庭中長いツルに占領されてしまっては見苦しいだけですもんね(^^ゞ
一昨年のガーデニング教室の時の鉢には、コニファーとガーデンシクラメンだけが残っていたのですが、近くにホームセンターのお店がオープンした時、
鉢花が安く売っていたので買って来て植えこんだのが今元気よく育っています。
でも、コニファーが枯れてしまいました"(-""-)" 何がいけなかったんかなあ?又買いに行かなくちゃ!
それにしてもガーデンシクラメンは強いですね!
3年前の鉢にも、ガーデンシクラメンだけがしっかり残っています。又何とかしなくちゃね!
今年も夫のお気に入り、雲間草、今年は小さい苗を買いました。小さいうちの方が安いから(^^ゞ
これだけは自分で植えています。
最初は葉っぱばっかりビッシリだったのが、やっと花がぼつぼつ咲いてきました。
大変お騒がせしてしまいました。
お陰様でやっとHPの引っ越しをすることができました。
今考えてみると、一番最初にとりかかってから、なんでだったか?作業を中断してしまったのが始まりです。
日が替わって、最初からやりかけたところ、「そのサイトは既に存在します」だったかな?
そういうメッセージが出て、その後どうしようもなくなりました。それまでの手続きを終えた後、ファイルの送り先を書き換える場面が出て来たのですが、それがもう出てきません<(_ _*)>
手あたり次第あっちを開いたり、こっちを開いたりしてみたのですが、見つけることが出来ず・・・
サポートもコロナ関係で電話でのサポートが休みになっているそうで、メールで質問するだけなのです。
メールを送って2日ほど経ってやっと、返事が来ても、すぐ解決することはなく、又、新しい質問を送って・・・という状態。
その間も勝手に色々ファイルを送ってみたりしてみても、元のサーバーのまま"(-""-)"
昨日新しいサイトをいったん削除して、一からやり直してみたところ、やっと一個のファイルだけ送ることができたのですが・・・その後、トップページを送ろうとした時、このファイルは送れません!と返ってきました!???
調べてみるとアドレスの .(ドット)を2個続けて打ってしまっていました。アドレスの打ち間違い!これは完全に私のミスです。
さて、それをどこで直したらいいのか、それが又わかりません。
今度はホームページビルダーのサポートにメールを送って・・・
又、手当たり次第あちこちいじっていたら、たまたま見つけたのです!
やっと、直してとりあえずトップページだけ送ってみました。
ちゃんと送れました!(^^)!
その後、残りのファイルを全部送ることが出来ました。
その間、ミニ情報が変なことになるし、なんか胸がもやもやして落ち着かない日がつづきました。やっと心からホッとしています。皆様も巻き込んでしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
新しいアドレスは http://violetbadger25.sakura.ne..jp です。
最初に名前をつけるのをうっかりしてしまって、ややこしくてすみませんm(__)m
その内、HPにも載せるつもりです。
今は前のをコピーしただけで全く同じものですが、3月早々に期限がくるので、そのままだとみられなくなると思います。ヨロシクお願いしますm(__)m
今日、ちょっと使っていた電化製品を多く使ったのか、ショートしてしまいました。
その後パソコンも復活したのに、色々不都合なことが起こってしまいました。
HPもおかしくなって、ミニ情報も何年か前の物が表示されています。
ブログは独立したものなので、ブログでミニ情報簡単な予定だけお知らせします。
輪悠会ミニ情報 2/26
3/12 3/26
ブログアドレス http://blog.goo.ne.jp/mmtjkb_november
以上ヨロシクお願いしますm(__)m
ホームページの期限が迫って来て、後2ケ月の通知がきた。
まあ、この年だし、いつまで続くかわからないので、後2,3年くらい申し込もうか?と思っていたけど、ちょっとわからないことがあって、メールを2回ほど送ったけど、全然返事が来ない。
プロバイダーのホームページをもう一度丁寧に見て、さて、振り込みをしようと思ったら、郵便局でできなかった(-"-)
期限が来て急にプツッと切れるのも嫌だし・・・と元の所に戻ろう!と一応申し込むことにした。
仮契約の通知が来て、さて、データの引っ越しをしようと昨日からずうっととりかかっているんだけれど・・・
順調に行かない。今まで2,3回サーバーを替えてるし、今まで何とか出来てたのに・・・年のせい?
何処で躓いているのかわからないけれど、未だにつながらない・・・
今はコロナで電話でのサポートは中止しているので、質問はメールのやり取りだけだし、ちょうど休みもちょこちょこ入って中々はかどらない。
どうしよう"(-""-)"落ち着かない日が当分続きそうです。
最近オシャレな無水鍋の広告をよくみるようになりました。
私が県営住宅に住んでいた頃…もう50年以上昔になりますねえ(^^ゞ
婦人会で推薦されたんだったかな?忘れたけれど・・・
アルミの無水鍋を買いました。
それを思い出して、又引っ張りだしてきて使っています。
今の物のように色々な機能はついてなくて、ただ、お鍋とフタだけ。分厚いアルミの鍋ですが、結構便利に使っています。
サツマイモだけコロコロッと鍋に入れて、塩をパッパッとふって水を入れずにそのまま火にかけます。
時間を長く火にかけている方が、しっとりと蒸し上るというのか、焼けるというのか・・・
お皿に入れておいておくと、いつのまにか無くなっています。お腹の調子もいいようです(^^ゞ
白菜とおあげを炊くのも水は一切入れません。白菜とお揚げを入れたら、出し醤油だけいれて、しばらくすると湯気がバーッと出てきて、お箸で上下かき混ぜ、もう一煮立ちしたら、しっかり味が凍みて美味しいです。
昔は蓋の方ですきやきに使ったりしていました。
最近はその深さがちょうどで気に入って、天ぷらにも使っています。
笑われるかもしれないけれど、物持ちいいでしょう(^^ゞ私って(#^.^#)