goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

パソこん

2007-11-21 08:56:42 | パソもん

 ぱそこんがワシのおもちゃモンのカテゴリーになってしまった。最新作で、ギックリ腰の犯人でもある。仕事を離れて、初のお遊びに特化したパソコンを組み立てた。娘と組み立てようとして下調べに日本橋へ行って、ターンテーブルになったアレである。
 まずはラックから。東急ハンズで悩みぬいた末のクロームとブラックガラスのラック。取り寄せ品なり。本体はCPU、マザー等最新であるが、3Dゲームに特化したグラフィックボードしか売っていないんで困った末に東京スタイルというなんやらブティックみたいなのになった。でもnVIDIAだから旧人類にとってはゲームボードに変わりない。HDDは320MBを4台=1.28TB(これと電源で異常に重くなってしまった。)とDVD。これを床で組み立て、中腰のままこのラックに入れようとしたとたん「ギックリ!」。音にも拘って、サウンドブラスターで、入出力は外付けになるヤツ。スピーカーはホンマはジムラン(JBL)はどうかいなと思いつつ、中途半端なもん付ける気にもならず、このアグレッシブさが気に入って導入。ちなみに低音がラックの一番上にあるドーム状のもので、キーボードの左右の先にある小さいドームが中高音用(音は・・ま それなりやないですか)。モニターは初の液晶で、三菱がええのん判っているんやが、別にシビアな事するんじゃないんで牛マーク(ゲートウエイ・・・旧人類にはお馴染みで、黎明期には憧れでもあったらしい・・・わたしゃIBMやったからそんなのカンケーネー)と。今までと部品の選び方が違うのだが、マザーとCPUはインテルでとこの辺が往生際の悪いところ。音楽とDVDを司るリビングパソコンである。この家中にネットワークを組んであるのでこのテラバイトマシンはサーバーの魅力もある。でもOSがVISTAやからイマイチやね。
 

歪んだ空間

2007-11-20 08:11:52 | ご近所探訪

 え~ギックリ腰になりましてぇ~椅子にじっくり座れない状態が続いておりましたんでお休みしておりました。
 毎日の犬の散歩コースの公園の横に3軒続きの長屋?がありまして、この写真 カメラのレンズのひずみではなく実際にひずんでるんです。震災の後、大阪市内でも時たまこういう状態の古屋を見る事はあったのですが、10年以上経ってなお残っているとは・・・きっと廃屋に違いない。特に向って左端の家なんか玄関の戸が開かないやろうな・・・と思っていた。ところが先日、玄関の戸が開いていたので、恐る恐る覗いたら小奇麗に住んだはりました。よく見ると戸の框は平行四辺形状態なのだが、扉(がらがらの戸)は同じように平行四辺形になり、水平移動してるんでちゃんと開く通り。きっと戸の横の窓もちゃんと開くんだろうと思う。しかも、右端の家はサッシ屋さんなんで職人さんが当然居てるんでうまく合わせたんだと思う。家主は追い出して何か建てたいと思っても、店子が工夫してたくましく住んでいて思うようにならない・・・などと他人事ながら想像してしまう。
 

東大寺大仏殿

2007-11-12 17:12:07 | プチたびモン

 入院一周年記念の昨日、判ってたんだがBLOGに書くとなんだかなぁ~と思っていた。実は・・・今、左足引きずっています。
 事の発端は昨日。息子がどこか連れてけ~と言う。どこがええねん「薬師寺」「しぶいなぁ~イヤヤ」「法隆寺」「パス!」「ほんなら奈良公園」うーんしゃない行こか・・・とBLOGを書き終わって出発。正倉院展をやっているので見たことがないので見よか・・・ありゃ~めちゃ並んでるわ~。ほんなら大仏殿へ行こか・・・長い事行ってなかったので新鮮に写る。やけに小奇麗になって、以前は露の五郎さんの落語 鹿政談にあるように「でかいなぁ~」「裏どないなってんねんやろ」って拝む人は皆無やと言うたはったんやが、拝んでいる人が居る。合格祈願出来るんやて 知らんかったわ~絵馬もちゃんとぶら下がったぁる。
 帰りの参道で模造刀が売ってある。アホ息子が見たいって・・・ほんで十手が欲しいと「そんなモン何すんねん却下!」「ゴム手裏剣は」「しゃーない千円で何なと買い」
 かくして息子は「ゴム手裏剣」と「まきびし(鉄製で尖ってます)」を買って帰宅。廊下でさっそくまきびしを撒いて、廊下の電気を消す。本人はびびってよう歩きよらん。そこはオヤジ「勇気の廊下走りじゃ~」と・・・みごと刺さりました。娘は私の足の裏の出血がひどいんで半泣きに(薬飲んでるからね)。雑菌感染予防の為、風呂はアカンと嫁さんの冷やかな一言。かくして入院記にはならなかったがぁ・・・・
 

お気に入りのコーヒー店

2007-11-11 09:02:19 | ご近所探訪

 引っ越して家の周りにお気に入りの店やちょっと気になる家があるんで・・・まずは、コーヒーの師匠のお店。引っ越すはるか前からこの店へ豆を買いに来ていた(地下鉄で一駅あるのに)。通りからちょっと中へ入ったところで、地下鉄の駅出口正面にあるが、駅自体がマイナーな駅なんでどこに駅があるか判らない。ある時、この近くの通りを自転車で通りかかった時に「コーヒーマニアの店」と書いてあったのでそれにつられてフラフラっと。一番安いミックスを買って帰った。なかなかイケル!そこで、もう少しというか奮発して(ちなみにミックス100g=200円安い!!)ブルマンミックスを買ったのだが・・・アカンかった。キリマンジャロなどを買ってみたのだがピンとこない。ここにはハイマンと称する恐ろしく高いのがあるのだが、ことごとく裏切られているので無視している。
 カウンターのみのコーヒーショップでモーニングなどという媚びたモノはない。ここで、コーヒーを飲みながら師匠(おばあちゃんです。コーヒー豆を焙煎し、選別するのはそのご主人で、奥さんは淹れるのを専門にしている。ご主人は仕事が終わったらさっさと消えてしまう)にイロイロ教えて頂ける。ただ、喫茶店なので一杯のコーヒーを大事に淹れるので、その通りに淹れると一杯で満足してしまう。ガブ飲みしたい時や仕事の合間に飲むのにはアドバイスを頂きながら独自の淹れ方を模索しなければならなかった。ちょっと浮気しても必ず戻って来る店なんである。
 

遊具が消える公園

2007-11-07 09:17:11 | じじ(ぃ)モン

 家の近くに「内代公園」というデカイ公園があります。毎日の犬「ベル」との散歩コースです。以前の町では学校が終わって昼間遊んでいる小学生を見る事はほとんどなかったけれど、ここは何でもアリの遊び天国なんである。私が小学生の頃、親に黙ってこの公園に遊びに来た事があった(元の家からは小学校低学年では自転車と言えど遠いです・・・高学年になってパワーのある自転車になってからは、もっと遠くの友達の家へ遊びに行ったりした)。その時初めて「紙芝居屋」さんなるものを発見したが、どういうシステムになっているのか判らなかったので、遠巻きに見ていたのを覚えている。
 その縁のある公園の遊具が夏休み頃から消えている。まずはロープ型のブランコ。何があったのかは判らないが盆踊りを境に巻き上げられたままになっている。そして、今回はバネの上に馬とかパンダとか乗っている新聞に載っていたアレである。写真を撮った時は、上部(パンダ)が外されていたが、現在は「そんな遊具はありませんでした!」と言いたげに何もない状態になっている。
 娘曰く「中2にもなってあんなん乗るか?そんなんで撤去されたらちっちゃい子かわいそうやん」(註:新聞記事を読んでね)娘も中2なんだが、あれに乗ったらスプリング折れるよなぁ・・・あッいえ けっしてデカイと言ってるんではありませんから。
 ホンマにぃ~何でも作って何でも壊してムダ使いしとったらええねん!