ヒロちゃんの自然写真

北海道の道東地域を主体とした、風景・動植物等自然の四季おりおりのネイチャーフォトを公開していきます。

タンチョウ鶴の雛が誕生しました。

2018-06-23 03:45:38 | 日記
 6月Ⅰ5日にふ化した様です・・
両親に見守られ順調に育っていました、身長は16㎝位でしょうか可愛いヒナちゃんです


 母親が側に・・いつも見守っていますよ


 可愛いしぐさで周りをキョロキョロ、カメラ目線の瞬間を・・


 霧雨が降ったり止んだりと肌寒い日和・・母親は茂みの中の居心地の良い所で一休み、気温は10℃
寒くて母親の暖かい羽毛の中に入りました・・そして羽根の間から顔を出すのを待っことに・・・・
草が邪魔でしたが何とか撮影できました
 気温が高いと母は羽根の中に入られるのを嫌い、直ぐ立ってしまいますのでラッキーな出会いでした
猛禽類の鳥等に捕食されずに元気に大きく育ってほしいですね
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑鮮やか美瑛川 | トップ | クリンソウの群落 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-06-24 10:45:35
ツルの赤ちゃん可愛らしいですね(^^♪
お母さん鶴のそばで元気で大きく成ってほしいですね、
こんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真)
2018-06-24 17:32:35
 親鶴の愛情を受けてスクスクと元気に大きく
なってほしいですね
 猛禽類が近づきますと猛烈に鳴き声をあげ、
羽根を広げて突進していく姿は凄い母性ですよ
おはようございます (おじしゃん)
2018-06-26 06:07:05
ヒロちゃん さん、おはようございます ♬

タンチョウさん、まだ実際に見た事ないのですが、
白黒の配色が良い感じですねぇ~
けっこう背丈が大きい鳥さんのようですね。

やはり雛は可愛いですね。
元気に育ってほしいものですね。
こんばんは (ヒロちゃんの自然写真)
2018-06-26 18:44:24
 おじしゃん さん こんばんは

タンチョウの姿は首と羽根の下が黒です・・立って
いますと尾が黒く見えますが実は羽根をたたんで
いると、羽根の下の黒なんですよ
 羽根の風切り羽の胴体側が黒く首も黒です・・
顔の目の横から後ろも白く頭の頂が赤色です・・
興奮しますと頭の赤が真っ赤になりますよ
 背の高さは150cmくらい羽を広げますと2m
20~2m40cmもあります

 卵の大きさは直径10㎝、短径約6.5cmで重
差は240g
 鶏の卵と比べ大きさは2倍程、重さは3倍、
約1か月抱いているとヒナが生まれます

 ヒナは3ヶ月で親と同じくらいの大きさに
なり白い羽も生えて来ます。羽ばたきを繰り
返し、生後100日くらいで飛べる様に生ります

 成長が早く毛の生えが遅いのでグロテスク
な子供になります

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事