チングルマも開花・・。 2014-05-29 05:16:08 | 日記 チングルマも開花しました・・。 ヒメシャクナゲも可愛いく咲きました・・。 今日も訪れるエゾリス・今の時期は毛替わり中で身体はマダラ模様で汚くて可愛さも半滅ですよ・・。 « ムスカリが綺麗です・・。。 | トップ | チョウノスケソウ開花・・。 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 チングルマ (katakuri) 2014-05-29 07:02:41 (ヒロちゃんの自然写真)さんおはようございます~遅い遅いと思われていた道東のお花達も一気に花開いている様子ですねヽ(^。^)ノチングルマの絵とてもいいですねえ~~ヒメシャクナゲは初めて見ました。エゾリスは可愛さ半減と言われていますがとても可愛いのですが(^_-)-☆ 返信する おはようございます (MOTOMMZ) 2014-05-29 07:40:47 ヒロちゃんの自然写真さん可愛いお花とリスですねエゾリス可愛いものですねー、自然の中に居るのですねー私は飼われているものしか見たことは無いですので、見入ってしまいますよヒメシャクナゲ本当に可愛いし清楚らしさが感じられて素敵ですねー春を感じる絵ですねー、ありがとうございます 返信する katakuriさん こんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-29 10:12:25 寒かった弟子屈も少し気温が上りそうな予報です。ヒメシャクナゲは背丈が15㎝程・・湿原育ちで根は広がらない為に成長しないんですよ。 返信する M0T0MMZさんこんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-29 10:36:12 近くにエゾリスの好物の松に実(種)がなります・・試しに餌付けを・・今では子リスも3匹来るようになりました。 餌の松の実を松脂の着いた殻から実(餌)を作る仕事があります 遠方の森から来ている様です・・途中の住宅街や危険な車道を数カ所横断して・・お気に入りの松の実目当てに・・。 時には縄張り争い・・追いかけっこする事も・・。 返信する こんにちは~ (しょうがやき) 2014-05-29 17:06:32 チングルマ ヒメシャクナゲともにいいですね~♪山に上ったのですか?今時期の動物は殆ど抜け毛がひどくて(笑)あまり美しい姿ではないですよね~ 返信する 花~ (やまとそば) 2014-05-29 17:13:05 チングルマがもう咲いたのですね。雪解けと共に一気に花々が開化するのでしょうか? 返信する エゾリス (リサ・ママ) 2014-05-29 17:14:21 チングルマ、ヒメシャクナゲ、可愛いですね~♪でも、エゾリスがステキ~☆野性的で、見てるとワクワクしますぅ~(笑) 返信する しょうがやきさんこんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-29 18:00:03 高山植物を庭で育てているんですよ。高山植物は手入れがあまり必要ではなく育てやすさで手がけ・・毎年楽しませてくれています。 返信する やまとそばさんこんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-29 18:04:35 毎年、今の時期に開花します。凍結深度が多分50㎝程だと思慮されますが、高山植物は雪の布団の中で冬を過ごしますので寒さには強いですね。 返信する リサ・ママさんこんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-29 18:09:03 エゾリスも縄張りがあり・・他のエゾリスとガッチンコすると追いかけまわして大変な騒ぎとなるんですよ。 返信する 高山植物と動物 (桜台のスミレ) 2014-05-29 20:11:57 こんにちは。高山植物のチングルマ初めましてです。清楚できれいですね~。ヒメシャクナゲの壺型の花も可愛らしいです。野生のリスが目の前で見られるなんてステキですね~。毛替わり中であっても可愛いです、お友達になりたいです。(笑)いい所にお住まいですね~。 返信する 初見の花 (ジージ) 2014-05-30 06:09:15 ヒロちゃんの自然写真さん こんばんはチングルマもヒメシャクナゲも初めて見ました。チングルマの写真、ボケがすばらしいです。ヒメシャクナゲ、いったい丈はどれくらいなのでしょうか?目立たないでものすごく可愛い感じですね。エゾリス、これが本来の色ではなくて、冬毛から夏毛に変わる段階なのですね。イギリス人の友人が以前、イギリスのリスは全部グレーだよ、と言っていたのを思い出しました。リスの観察にも行きたいのですが、知っている場所が今立ち入り禁止なので、見に行く事が出来ません。春になってすぐ辺りから立ち入り禁止になっていたので、残念に思っています。すばらしい写真をどうもありがとうございました。 返信する ジージさんおはようございます。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-30 08:23:42 ヒメシャクナゲですが背丈は15㎝程度です。湿地帯育ちで花も4ミリ程度、現在も元気に咲いてますよ・・。 大きくならない花を育てていますので、全体的には可憐な感じの花ばかりです。 エゾリスも生活する場所によっては作物を有らす害獣扱いなんですよ、餌付けをしなければ警戒心が強くて撮影は無理ですね・・私の場合も最初はエゾリスが警戒音(歯をこする様な音)で近ずけませんでしたが 毎朝の日課で餌起きをしていて、警戒音はなくなりました(笑)。 返信する 桜台のスミレさんこんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2014-05-30 11:12:58 気候の温暖な所の花とは一味違った鑑賞と思います。そちらの花の鮮やかさ種類の多さに圧倒されますね。 野生のリスは警戒心が強いのですが、可愛い子リスを2匹連れて来ましたよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おはようございます~
遅い遅いと思われていた道東のお花達も
一気に花開いている様子ですねヽ(^。^)ノ
チングルマの絵とてもいいですねえ~~
ヒメシャクナゲは初めて見ました。
エゾリスは可愛さ半減と言われていますが
とても可愛いのですが(^_-)-☆
エゾリス可愛いものですねー、自然の中に居るのですねー
私は飼われているものしか見たことは無いですので、見入ってしまいますよ
ヒメシャクナゲ本当に可愛いし清楚らしさが感じられて素敵ですねー
春を感じる絵ですねー、ありがとうございます
ヒメシャクナゲは背丈が15㎝程・・湿原育ちで根は
広がらない為に成長しないんですよ。
試しに餌付けを・・今では子リスも3匹来るようになりました。
餌の松の実を松脂の着いた殻から実(餌)を作る仕事が
あります
遠方の森から来ている様です・・途中の住宅街や危険な車道を数カ所横断して・・お気に入りの松の実目当てに・・。 時には縄張り争い・・追いかけっこする事も・・。
山に上ったのですか?
今時期の動物は殆ど抜け毛がひどくて(笑)
あまり美しい姿ではないですよね~
雪解けと共に一気に花々が開化するのでしょうか?
でも、エゾリスがステキ~☆
野性的で、見てるとワクワクしますぅ~(笑)
高山植物は手入れがあまり必要ではなく育てやすさで
手がけ・・毎年楽しませてくれています。
凍結深度が多分50㎝程だと思慮されますが、高山植物は雪の布団の中で冬を過ごしますので寒さには強いですね。
高山植物のチングルマ初めましてです。
清楚できれいですね~。
ヒメシャクナゲの壺型の花も可愛らしいです。
野生のリスが目の前で見られるなんてステキですね~。
毛替わり中であっても可愛いです、お友達になりたいです。(笑)
いい所にお住まいですね~。
チングルマもヒメシャクナゲも初めて見ました。
チングルマの写真、ボケがすばらしいです。
ヒメシャクナゲ、いったい丈はどれくらいなのでしょうか?
目立たないでものすごく可愛い感じですね。
エゾリス、これが本来の色ではなくて、冬毛から夏毛に変わる段階なのですね。
イギリス人の友人が以前、イギリスのリスは全部グレーだよ、
と言っていたのを思い出しました。
リスの観察にも行きたいのですが、知っている場所が今立ち入り禁止なので、
見に行く事が出来ません。
春になってすぐ辺りから立ち入り禁止になっていたので、
残念に思っています。
すばらしい写真をどうもありがとうございました。
湿地帯育ちで花も4ミリ程度、現在も元気に咲いてますよ・・。
大きくならない花を育てていますので、全体的には可憐な感じの花ばかりです。
エゾリスも生活する場所によっては作物を有らす害獣扱いなんですよ、餌付けをしなければ警戒心が強くて撮影は無理ですね・・私の場合も最初はエゾリスが警戒音(歯をこする様な音)で近ずけませんでしたが
毎朝の日課で餌起きをしていて、警戒音はなくなりました(笑)。
そちらの花の鮮やかさ種類の多さに圧倒されますね。
野生のリスは警戒心が強いのですが、可愛い子リスを2匹連れて来ましたよ。