goo blog サービス終了のお知らせ 

花の便り

白子商店街の裏手に住んでます。
愛犬レオの散歩は欠かせません!

タケノコの力・・・。

2012年06月28日 22時47分33秒 | 日常の出来事

 

             今、タケノコの成長には凄まじいものがありますね。

                   繁殖力にもビックリします・・・。

 

                家にも、少しばかり竹が植わっていますが、

                  あちらこちらから芽が出てきています。

         

      

           増えすぎると困るので、気がついた時は抜くようにしてますが・・・。

 

              先日は、石の下からタケノコが出てきました。

          時間の経過と共に、大きな石を浮かせるようにグングンと・・・。

                        すごい力です。

       

             昨年は雨降りが続き、しばらく気がつかずにいたら

                 1週間で、2階の窓辺りまで届きました。

 

                  石の下から出てきたタケノコさん・・・。

                 どこまでいくか、楽しみにしていましたが

              主人の休みの水曜日、アッサリと抜いてしまいました。

                        あ ぁ ~ 残念・・・。

                「抜かないで」と、一言いっておけばよかった・・・。

                                

           アガパンサス、この辺りでも今、きれいに咲き始めました。

           ムラサキの花をパラソル状に咲かせ、とても涼しげです・・・。

 

                 ( 花言葉・・・恋のおとずれ )

      

    

         

            ギリシャ語で、”愛の花” という意味のアガパンサス・・・。

            花の咲き方と葉の形が、クンシランに似ていることから

               ムラサキクンシランという別名を持つようです・・。

        


猫のフン・・・。

2012年06月16日 22時11分11秒 | 日常の出来事

 

      10日ほど前から、私の車の後ろ側で、ノラ猫がフンをするようになりました。

                         

                 猫のフン、強烈に匂うんですよね・・・。

               でもノラちゃんなので、どうする事もできません。

             トイレの場所だと決められると、中々断ち切る事ができず

              フンを、取り除いても取り除いても、やってきます・・・。

 

         前にフンを処理した後、お酢をまいておけば良いと聞いたので

                 そのようにしましたが、効き目なし・・・。

           ネットを見ていたら、ハイタ-が良いと書かれていたので

                     それも試してみました。

                 これはけっこう効き目がありそう・・・。

                  まる2日、フンは見られませんでした。

      ところが今日の雨、買い物帰りに何気なく見ると、こんもりとしてありました。

       

                 何か良い方法はないのでしょうか・・・。


My、エレクト-ン・・・。

2012年05月27日 23時04分16秒 | 日常の出来事

 

                八重のペチュニア、かわいい花です・・・。

                  園芸店で前に買い求めましたが

                      咲き始めてからは

               つぼみをつけて、切らすことなく咲いています。

 

                   ( 花言葉・・・心が和む )

      

              フリフリがかわいくて、ミニバラのようですね・・・。

                                  

                   白子商店街を歩いていると、

             時々、「オリ-ブの首飾り」の曲が流れてきます・・・。

            ポ-ルモ-リアでおなじみの曲、テンポの良い音楽です。

                   この音楽が流れてくるたびに、

           エレクト-ンで弾けたらいいな、と思うようになりました・・・。

    

           そういえば、家に「オリ-ブの首飾り」の楽譜があったけ・・・。

            先日、急に思い出して、隠れ本棚の中を探してみました。

                    あ~、やっぱりありました。

         私が若い頃買った楽譜で、回りはすでに黄色く変色していましたが

                  懐かしい楽譜が出てきました。

        

      

           「ばらのいれずみ」を、最近弾けるようになったばかりなので

              次は、この曲をと思いましたが、けっこう難しいです。

                右手の重音奏が特に難しく、2ペ-ジ目からは

                 左手のテンポが早くなり、前途多難・・・。

           でも、ステキな曲なので、腰をすえてチャレンジしてみます・・・。

     

   


浜名湖弁天島へ潮干狩り・・・。

2012年05月06日 22時38分35秒 | 日常の出来事

 

          5月4日のみどりの日、浜名湖弁天島へ娘たちと潮干狩りに行ってきました。

         

               待ちに待った潮干狩り、楽しいはずの潮干狩だったのに

               大型連休を襲った大雨で、引けてるはずの海水が多く

                  アサリのいそうな場所が見つけられません・・・。

              アサリのいそうな所は、海藻があって、穴の空いている所・・・。

                       昨年はそれで、大収穫でした。

               海水が少なければその場所がすぐ分かるんですよね・・・。

     

                       それでも、浅瀬に入ったYちゃん

                 ズボンを濡らしながらも、真剣にアサリを探します・・・。

                        

                  それを見たMちゃんも、アサリ拾いを始めました。

            

 

                    Mちゃん、アサリを一個見つけました~。           

                     

                   しかも、大きな貝、貴重な貴重な、一個です。

            嬉しくって、じいじ・ばあばにも、自分で取った買いを見せてくれました。

 

                 今回の潮干狩りで取れたアサリはほんの少し・・・。

                      一回分のみそ汁くらいでしょうか・・・。

                 

                     ずいぶんお高いアサリになりました~。

 

                  お高いアサリになったけど、Yちゃん・Mちゃんが、

                アサリ拾いの面白さを知って、それが大きな収穫でした。

            昨年は、途中で飽きて、帰ろう帰ろう、なんて言っていたんですよ~。

     

                         諦めきれないのは主人です。

            帰り際、係りの方に潮見表を頂いて、家に帰ってからじっくり見ていました。

                     リベンジを図ろうと思っているのかしら・・・。


風呂敷でフラワ-バッグ・・・。

2012年01月15日 22時48分24秒 | 日常の出来事

 

        今日は、大きな風呂敷でフラワ-バッグを作ってみました。

             風呂敷は昨年11月、秋の日帰り旅行の際

          羽田空港国際線内にある伊兵衛で買った物です。

              布は、黒地に柄が入っています・・・。

 

               (106cm×106cmの大風呂敷です。)

       

        

         とっても簡単で、かわいいフラワ-バッグができました。

             自分の気に入った布を風呂敷に仕立て

            違った柄で作ってみるのも楽しいですね・・・。

 

       説明書を載せたので、興味のある方は作ってみてください・・・。

                           

              お正月が過ぎたからでしょうか・・・。

            今、シクラメンがとてもお安くなっています。

       

   

                   ムラサキのシクラメン、

          色もステキですが、花びらのフリフリが気に入りました。

                それに2種類入っていて ”半額”・・・。

                   これは絶対買わなきゃ損。

                 そんな気持ちで買ってきました・・・。

          

     


七草がゆ・・・。

2012年01月08日 22時21分53秒 | 日常の出来事

 

               昨日は1月7日、七草がゆの日!

                  無病息災を願いつつ

      お正月に食べ過ぎた胃を休める為のものだと言われています・・・。

 

       セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、

  

       

   

    

            それらを入れて炊いたお粥ですが

               家でも主人が大好きです。

       ス-パ-で、セットになった七草を買ってきて作りました。

       

       

             主人はお粥と金山時で食べましたが

    私は、おみやげで頂いた京都の漬物”すぐき”といっしょに食べました。

         ほんのり塩味の中にお餅も入って、美味しいですね。

          体も温まり、胃にとってもやさしいメニュ-です・・・。

     

     


白子100円笑店街・・・。

2012年01月07日 22時48分35秒 | 日常の出来事

 

                  風もなく、穏やかな天気の中

            第13回、白子100円笑店街が開催されました。 

 

         今日は何と何と、Yちゃん・Mちゃんたちが来れません。

                       ばあばの、寂しい一人歩きです・・・。

 

          白子通りに出ると、時間が遅かった為でしょうか。

                  人の流れは、ゆるやかでした。

 

         手作りパンの甘清堂では、いつもの100円パン!

          ちょっと小さめで”食べきりサイズ”がいいですね。

             小腹が空いた時、頂いています・・・。

      

            

 

      昨年11月の笑店街で、娘がモグさんのシフォンを買いました。

                それを少しつまみ食い・・・。

             ふわふわアッサリで美味しかったので

                今回は自分で買いました。

            やっぱり、ふわふわで美味しかった・・・。

      

 

         シュ-クリ-ムはYちゃん・Mちゃんへおみやげです。

           

 

   甘栄堂のあんこだんごと金山時、      パルつちやのバラの花、

      金山時はまだですが       クリ-ム色のバラが、とても長~くもちますよ。 

  あんこだんご美味しかったようです。

 

          三協さんの骨とう品、中国のものだと聞きましたが

               これが、今回一番目を引きました。

        

             小さな小さな急須、かわいいですね・・・。

            

            置物・花瓶などに使おうと思い買いましたが

          実際手に取ると、ずっしりとした重みを感じます・・・。

     

                             ばあばの一人歩き

         自由気ままにのんびりと、けっこう楽しかったです・・・。


お醤油たらして鉄火丼・・・。

2011年12月22日 22時50分33秒 | 日常の出来事

    

     先日、エンチョウで買った3色のヒヤシンスの花が開き始めました。         

              地中海沿岸地域原産のヒヤシンス・・・。

            甘い香りの花が穂状につき、とても豪華です。

         

           

      ムラサキは出遅れていますが、色がチラッと見え始めました。

  

            別名  ・・・ヒアシンス ダッチヒヤシンス

            花色  ・・・赤・桃・橙・黄・白・青・紫

            科名  ・・・ユリ科  秋植え球根

            花言葉・・・変らない愛情

 

    私もずいぶん前ですが、園芸店でガラス容器と球根セットを買い求め

          水栽培をやりましたが、かんたんにできました・・・。

 

       室内で花を咲かせるには、凍らない程度の寒さにあわせてから

                部屋に入れるといいようですよ・・。

                                                     

           今日は、新静岡セノバにある ”ぶどうの丘” の

              海鮮丼の美味しさを思い出しながら

                  夕飯に作ってみました。

            いつもは寿司飯で作りますが、そうではなく

     アツアツのご飯に、タップリのネギトロ・甘エビ・シラス・イカをのせました。

      頂く時は、お好みに応じてわさびやお醤油をたらします・・・。

 

     

      

 

                       主人は始め、寿司飯だと思い喜びましたが

               そうでない事が分かりがっかり・・・。

              ところが食べ始めて、これは旨い~~。  

                    コロコロ変ります・・・。  

 

                  忙しい時のかんたんメニュ-

               見た目も豪華、本当に美味しいです・・・。

     


自分へのクリスマスプレゼント・・・。

2011年12月20日 22時48分19秒 | 日常の出来事

 

             街は今、クリスマスム-ドでいっぱいです。

              4日前に行った静岡のお花やさんも、

         ミニツリ-、ポインセチアなどきれいに飾られていました・・・。

 

        

 

             小さな頃、クリスマスには親からプレゼントを頂きました。

                         月並みの、お菓子の入った長靴・・・。

            大した物ではないけれど、当時は嬉しくて得意になりました。

     

              大人になった今、そんな事もありません。

    そこで今日は、自分で自分へのご褒美のクリスマスプレゼントを買いました。

               ドルチェ・ガッバ-ナのライトブル-・・・。

          

                 何のご褒美か分かりませんが

                         前から欲しかった、このフレグランス・・・。

                                爽やかで、やさしい香りです・・・。

     

     


アップルチ-ズタルト・・・。

2011年11月26日 16時52分39秒 | 日常の出来事

 

              千葉に住む料理の上手な ”のんさん”

   のんさんのブログを拝見して、アップルチ-ズタルトを作りたくなったので

             クリ-ムチ-ズを使って焼いてみました。

     材料が残るので、ついでにタルト・チ-ズケ-キも焼いて2つに・・・。

 

         焼き加減もちょうどよく、きれいに焦げ目がつきました。

     

              チ-ズタルトはいつもの物ですが

       アップルの方は、紅玉の甘煮(コンポ-ト)が入っています。

             始めてだったので味が心配でしたが

      試食をしてみたら、リンゴの酸味が加わってアッサリと美味しい・・。

                    

                自信を持って主人に勧めましたが

      主人からは「もう少しリンゴに甘味が欲しい・・・。」と言われました。

 

      そういえば、主人はけっこう甘党、次回は少し甘味を強めましょう!

 

     

    4~5日前から、莟をつけていたシャコバサボテンの花が開きました。

      シャコバサボテンはサボテンの中でも、とりわけ美しい花・・・。

        昨年より花数は少ないけれど、こじんまりときれいです。

 

    この植物は、日が短くなると花芽ができる性質があるようですね・・・。

 

       

 

      この花のちょうど裏側では、これから咲きそうな莟がたくさん・・・。

       

                 今咲いている花が終わる頃に、前後、逆にすれば

                     もう一度、花が楽しめそうです・・・。