goo blog サービス終了のお知らせ 

花の便り

白子商店街の裏手に住んでます。
愛犬レオの散歩は欠かせません!

アジの骨湯・・・。

2011年11月07日 23時11分25秒 | 日常の出来事

 

    今日は夕飯のメニュ-が決まらぬまま、ス-パ-へ行きました。

  何にしようか魚売り場を見ていると、とってもいいアジがありました。

        新鮮そのもの、それにけっこう大きなアジで

            お値段も、2匹で298円・・・。

                う、安い・・・。

 

       始めは、味の煮付けにしようと買って来ましたが

                 煮つけよりお刺身が食べたくなって、

       私の分だけ三枚におろし、アジのお刺身にしました。

     

 

             主人は煮魚が大好きなので、

       予定どおり、ショウガタップリのアジの煮付けです・・。

     

          たまには違う料理法でもいいですね!

     

              少し厚めに切ったお刺身、

         適度に脂がのっていて美味しかったです。

 

   主人も魚大好きとあって、とてもきれいに食べてくれました。

  骨になっても捨てないで、食べ残った物を大きなおわんに入れて

       熱湯をかけて、骨湯として飲んでいました・・・。

      こういう食べ方(飲み方)、料理としてあるようですね。

     

     これは、本当に魚好きな方にしかできないです・・・。

     


白子天狗100円笑店街開催!

2011年11月04日 23時00分00秒 | 日常の出来事

 

          昨日、白子100円笑店街が開催されました。

      今回は、いきいき祭りと同時開催、楽しいイベントもあったので    

             とても大勢の方で賑わっていました。

     

     

 

    一通り回って買い物を済ませた後、Yちゃん・Mちゃんの喜びそうな  

                ゲ-ムコーナーに行きました。

            そこでサイコロゲ-ム・輪投げなどをやって

             景品のジュ-スも頂いて嬉しそう・・・。

            

                   ”ふれあい動物園 ”では、

          囲いの中に、ウサギさん・カメさん・ネズミさん・・・。

           ちょっと苦手なものもあるけれど、可愛いですね。

     

             

                

      

       子供たちは、小さな動物たちに餌を与えたり、触ったり楽しそうでした。

         でもYちゃんは、少し離れた所から見ているだけ・・・。

           実はYちゃん、前々からウサギが触れません。

          カエルは素手でつかむのに、ちょっと変ですね~。

                            

 

             家に戻って、久しぶりにみんなで食事をしました・・。

            おでんは、前の日から下ごしらえをしておきましたが

       お寿司は、Mちゃんの三歳のお祝いを思い出し、急いで作ったもの・・・。

        

 

               それでも嬉しいことに、MちゃんのVサイン・・・。

                

                  Yちゃんは、食べる前からVサインでした。

                   

                              YちゃんもMちゃんもお寿司大好き・・・。

                    美味しいと言って食べてくれましたが

                          急いで作ったので

              楽しみにしていた、頂き物の甘エビを使うの忘れてました・・・。

           


連続テレビ小説「カ-ネ-ション」がおもしろい・・・。

2011年10月06日 23時08分57秒 | 日常の出来事

 

     テコマリアは、7月~8月にかけて、ご近所の駐車場で

     2mくらいに育った木から、次々と花が咲いていました。

     3cmくらいの赤橙色の花が、遠くからでもよく目立ち

     とてもきれいでした・・・。

 

   10月に入り、今度は別の場所から、こぢんまりと咲き始めました。

     

     

     

              別名  ・・・ヒメノウゼンカズラ

              花色  ・・・赤・オレンジ

              科名  ・・・ノウゼンカズラ科

                     非耐寒性半つる性常緑低木

              花言葉・・・誕生  愛情

 

                         テコマリアは、南アフリカ原産の花、

         一般的には、7月から11月ごろまでが開花時期ですが

           一定の温度を保てば周年開花するようです・・・。

                                                                   

     10月3日から始まった、NHK連続テレビ小説「カ-ネ-ション」、

     おもしろいですね・・・。

     岸和田だんじり祭りから始まって、その荒々しさにビックリ・・・。

     吸い込まれるように見入ってしまいました。

 

     小篠綾子さん、日本ファッションデザイナ-の草分けとして

     活躍した方ですが、3人の娘(コシノヒロコ・コシノジュンコ・コシノミチコ)を

     世界的ファッションデザイナ-に育て上げた事でも、知られていますね。

     その小篠綾子さんの生涯をモデルに描いたドラマ・・・。

     きっと、笑いあり、涙あり、人情味あふれた内容でしょうね。

 

     少女時代の糸子役の二宮星(にのみやあかり)ちゃん、かわいいですね。

     子供らしい体当たり的な演技に、好感が持てます。

     時代に合わない性格で、何でもずばずば言うところは、見ていても

     スカットします・・・。

 

     前回の「お日さま」、

     こんなに良い人ばかりの集まりは、ありえないと思いながら

     中盤から終盤にかけて、しっかり見ちゃいました・・・。

     それが終わってちょっと寂しい・・・。

     でも、今回のカ-ネ-ションがそれを挽回してくれそうです・・・。

     


キンモクセイの香り・・・。

2011年10月04日 22時47分49秒 | 日常の出来事

 

              やったあ~!

         ふすまがきれいになりました・・・。

 

            見れば一目瞭然!

         縦に茶色に変色したふすま・・・。

 いつやろうか、いつやろうかと気持ちはいつも焦っていましたが

           やっと、重い腰が上がりました。

     

 

      ふすま紙をはがし、雑巾できれいに拭いて、

        ここまでにするのが、けっこう大変・・・。

     

 

       アイロンタイプのふすま紙を使いましたが

   ベニヤ状態からアイロンで貼り、きれいに仕上がりました・・。

     

 

                                  

 

     ふすま貼りをしていたら、とても良い香りがしてきました。

               窓から外を見渡すと、

        キンモクセイの花がいっぱい広がっていました。

            お隣さんのキンモクセイです・・・。

        

   

     すがすがしい秋晴れの日に、キンモクセイの香りが心地よく

           幸せを感じる時期でもありますね・・・。

        

     


レンコンのはさみ揚げ・・・。

2011年09月27日 23時04分57秒 | 日常の出来事

 

      キキョウは日本の山や野原に自生している花で、

        古くは万葉の時代から親しまれています。

   秋にムラサキの花を咲かせますが、特に目を引く美しさがあります・・。

 

     

          

             別名  ・・・キチコウ オカトトキ

             花色  ・・・ピンク・白・ムラサキ

             科名  ・・・キキョウ科  多年草

             花言葉・・・変らぬ愛  気品

 

     キキョウの根は太く多肉質で、キキョウサポニンを含んでいます。

     それを乾燥したものを、キキョウ根と呼んでいますが

     鎮咳・去痰などに効果があり、薬草として利用されてきたようです。

 

     家にも鉢植えのキキョウがありましたが、ちょうど台風15号の頃に

     花が終わってしまいました・・・。

                        

 

        葉梨の姉から、連結した長いレンコンを頂きました。

           そこで今晩は、レンコンのはさみ揚げ

      そして、レンコン・糸こん・ちくわの甘辛煮を作ってみました。

 

      

      

      レンコンのはさみ揚げの具は

      豚挽・干し椎茸・玉葱に

      ショウガ・黄卵・酒・片栗粉を入れて混ぜ合わせますが

      今回は、豚挽の分量をいつもの半分にして、エビを解凍し

      つぶしたエビを入れてみました。

      その分アッサリと軽めに仕上がりました・・・。

 

      主人はゆずポン、私は辛子じょう油で頂きましたが、美味しかったです。

      レンコンは今が旬!

      フライにしても美味しいですね・・・。

     

     


第11回、白子100円笑店街開催・・・。

2011年09月26日 22時55分30秒 | 日常の出来事

 

     暑さから開放され、やっと秋がやってきました。

     「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言いますが、本当ですね。

     朝、晩は寒いくらいです・・・。

 

     土曜日の24日は、すがすがしい秋空のもと ”第11回白子100円笑店街が

     開催されました。

     良い天気に誘われて、今回も大勢の方に足を運んでいただきました。

               

    

     奥洲屋で見つけた沢庵、             甘栄堂のお赤飯

     薫製ぽっくって珍味です。         ほどよい硬さで美味しいです・・。    

              むらとものsakkoさん作、手作り巾着袋

             上品なオレンジにお花がステキですね・・。

                  

   光文堂、開運パワ-スト-ンストラップ、         小物もたくさん・・・。

      どれにしようかな・・・。            魅力的な品がいっぱいです・・・。

 

     

                                 

  

     白子商店街の女性の方々が心を込めて作るエコバッグ、そのエコバッグを

     商品をお買い上げになったお客様には無料で差し上げているそうです。

 

     私も買い物中、パルつちやで いきなりバラの花を買い、

     手に持つのは大変でした。

     (バラの花、1束10本で200円、3束買っちゃた・・・。)

     お店の方が「エコバッグ、もらって行って・・・」と言ってくれたので

     遠慮なく大きめを頂きました・・・。

  

     バラについている水がしみないよう、レジ袋に入れてからエコバッグに入れました。

     思った以上に丈夫で、後の買い物がとても楽でした・・・。

 

               

 

     先日とびっきり!静岡のとび職で、ブランジェ甘清堂のアップルリングが

     1位になった事は、ご存知の方も多いと思います。

              

     柔らかいふわふわの生地に、カスタ-ド・リンゴのコンポ-トがほどよくかみ合って

     ほんのりとシナモンの香り・・・、ほんとうに美味しいですね。

     私も大好きです。

     売れ行き好調で、せっかくお店に行かれても”売りきれ”。

     そんな時は、少し早めに電話で予約しておくと、おとり置きしてもらえますよ・・。 

 

                     白子100円笑店街は

                  100円で魅力的な品がいっぱい!

              100円でなくてもお買い得な品がいっぱいです。

                  


帯状疱疹・・・。

2011年09月20日 23時15分41秒 | 日常の出来事

 

     ゴシキトウガラシを頂いたので

     ペンタス・ハツユキカズラを使って、簡単な寄せ植えにしてみました。

 

     

     

     ピンクの星形のペンタス、愛らしい花ですね。

     ゴシキトウガラシの、実の色が変るのも楽しみです・・・。

                          

     8月のお盆過ぎあたりから、帯状疱疹に罹ってしまいました。

     帯状疱疹だとは気がつかず、始め整形外科へ行き遠回り・・・。

     でも、そこで頂いた痛み止めのクスリがあったので、助かりました。

 

     右足の付け根がえぐるように痛く、それが腰の方までまわり 

     かなりの痛みでした。

     そのうち、足の付け根の回りに水泡ができたので皮膚科に行き

     そこで始めて、帯状疱疹だという事が分かりました。

 

     皮膚科に行く前は、痛みが強かったので

     悪い病気で(癌)で死んじゃうのかな、なんて変に考え

     富士の姉にメ-ルをしたり・・・。

     姉からは、

     「癌でそんなに痛かったら、とっくに死んでるよ

     バカな事言っていないで、早く病院へ行きなさい。」と、叱られました。

     

     帯状疱疹は、色々原因はありますが

     主に、体力や免疫力が下がるとなるようですね。

     この夏、猛暑が続いたかと思えば、急に涼しくなったりで

     身体がついて行けなかったのかもしれません・・・。

 

     今日も病院へ行ってきましたが

     今は、軽い違和感が少し残るだけです。

     症状が軽くなって、改めて分かる健康のありがたさ・・・。

     年齢を考えて、気をつけなければいけません・・・。

 


タジン鍋・・・。

2011年09月10日 22時53分18秒 | 日常の出来事

 

     ずっと前から欲しかったタジン鍋、1週間前、ニトリ藤枝店で買ってきました。

     とてもお安くてスマ-トな、かわいいデザインです。

 

     タジン鍋とは、モロッコの伝統的な煮込み料理の事だそうですね。

 

     タジン鍋といっしょに、かんたんレシピがついていたので

     昨日は、一番簡単そうな ”豚肉のヘルシ-蒸し”を作ってみました。

     

     

     

     もやしとキャベツは短冊に切り混ぜ、それを鍋に入れ

     豚バラをその上に並べます。

     水・酒を入れ蓋をし、中火で豚バラに火が通るまで蒸せば出来上がり!

 

     お肉が柔らかくキャベツの甘味がタップリ・・・。

     ゆずポンで頂きましたが、ゆずの風味が食欲を注ぎ

     さっぱり美味しく頂きました。

 

     忙しい時には助かりますね・・・。

     


エリンギのグラタン・・・。

2011年09月06日 22時30分16秒 | 日常の出来事

 

     友だちが、エリンギをたくさん頂いたという事で

     おすそ分けをしてくれました。

     そこで、エリンギとジャガイモのグラタンを作ってみました。

      

     エリンギは肉厚でシャキシャキ感があって好きですが

     匂いがあんまりです・・・。

     まろやかに仕上げたいグラタンに、エリンギの匂いがどう出るか

     始めてなので少々気になりましたが・・・。

 

     エリンギがタップリ!

     他には、ジャガイモ・タマネギ・とり肉もいっしょに炒めました・・・。

     

 

     炒めた具とホワイトソ-スを絡め、エビ、ととろけるチ-ズをのせて

     オ-ブンで15分、焼き目もきれいにつきました・・・。

       

     ホワイトソ-スを作る時の私流、4・5・6と覚えておきます。

     〔少し多めの 3人分

     4・・・バタ- 大4  5・・・小麦粉 大5  6・・・牛乳600cc

     仕上げに、レモン汁・お酒を少々加えると、風味が増します。

     覚えやすくて、けっこう美味しいですよ・・・。

 

     肝心のお味は・・・。

     やっぱり私には、匂いが気になりました。

     でも、エリンギの歯ごたえがとても良く、食べ応えがあって

     思ったより美味しく頂きました・・・。

 

     


金魚の共食い・・・?

2011年08月25日 23時16分35秒 | 日常の出来事

 

     7月30日の”白子100円笑店街”ですくった金魚を

     Yちゃんが家に持ってきたので、我家の金魚は

     大きな金魚が2匹、小さな金魚が10匹で、計12匹になりました。

     その金魚さん、水槽の中でとても元気でした。

     

     

     

     とても食欲旺盛、1日1回夕方に餌をやっていますが

     小さな金魚も、主の金魚に負けないくらい、餌に食いついてきます。

 

     餌をやろうと近づくと、金魚もそれが分かるんですね。

     みんなそろって1ヶ所に集まり、バタバタしてかわいいです・・・。

     

     ところが、今日1匹小さな金魚が水槽に浮いていました。

     原因は分かりません・・・。

     水換えは、1週間に1回やっているので、水の汚れからではないと

     思います。

     そして、たまたま小さな金魚を数えたら、1匹死んだので

     9匹いるはずが8匹しかいません。

 

     金魚の共食いでしょうか?

     でも、死がいは全然見当たりません。

 

     金魚は、殺してまでは食べようとしないようですが

     死んだ金魚を食べたりはするそうです。

     また、弱った金魚を突いたりもするそうです。

 

     大きな金魚と小さな物をいっしょにするのは良くないかもしれませんね。

     一応、1日1回の餌やりを、量を少なめにして

     朝と晩、2回やる事にしました・・・。