goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20240806

2024-08-06 | 根塊植物
今日は職場の健康診断。だいぶゆっくり出勤です。
胃部検査があるから、夜から絶食、朝から断水。これだけで調子が悪くなりそうです。
持参する尿は腐らないのかな、とか。もう少し穏やかな季節に健康診断があればいいのになあ。

今日は




アボニア パピラケア。
相変わらず林立しておりますが、色がツートンになりました。




これは完全に自分のせい。
冬寒いのはかわいそうかなと大事大事に室内においていたのですが、パピラケアからしたら大きなお世話。
充分な光合成ができず、薄茶色になってしまいました。

屋外に出して育った部分がきれいな薄緑色になっています。






窮屈そうだけど、新しい株も出てきているので、株そのものが弱っているわけではなさそうです。

よかった。

次は植え替えにチャレンジして、冬越しに備えたいと思います。



20240805

2024-08-05 | 和ラン
電車の中から学生は消えましたが、代わりにスーツケース持ちが増えました。
スーツケースは大きくて、機動力に劣るので、かえって鬱陶しい。
どうやっても外に行ったら自分に都合の悪い何かと出会うんだよ。

今日はフウラン。




自分で命名、コジラ。
かわいい名前でしょ。
カタツムリのツノと目玉みたいなのが飛び出てきました。



こんな時期に花芽です。
出てはきたけど、多分咲かないだろうと思ってます。
季節とかじゃなくて、咲きにくい種族だろうと予測しています。




花芽と一緒に子どもも出てきました。
親に似ている子が育つかなぁ。

まずは夏を乗り切ってくれると嬉しいです。



20240804

2024-08-04 | 洋ラン
昨夜は久しぶりに夜風で過ごせました。寝る時はクーラー入れたけど。クーラー使わなければ生命維持が難しいなら、もう環境に適応できていないということで、本当は潔く絶滅が筋なのかなとか、考えます。

先日に続けてリケナストラム。



また花が咲きました。




横から見たところ。
今回の花は全部黄色くて、ピンク要素がまったくなし。
季節柄かしら。




半透明みたいな黄色で、あるんだけど幽霊か幻みたい。
ふっと消えてしまいそう。




新バルブはモリモリ育ってきていて、株自体は生命感に溢れているんだけどね。

花と株のギャップがすごいです。



20240803

2024-08-03 | 洋ラン
なんかだるいな。やる気が出ないな。と思っていたら、遅ればせながら口唇ヘルペスが出てきました。
やっぱり風邪ひいてたんだ。そしてもう熱は出ないんだ。
風邪の花はうざったいけど、鈍い私にはありがたい指標でもあります。

元気が出ない時は元気を分けてね。



スペシオ キンギアナム。
この子はとっても元気そう。
左下に向かって育っているのは今年生まれのバルブです。




その根元に新バルブ発見!
隣のバルブにも子どもがいますね。

そう思ってよく見たら




ここにも



こっちにも。

ようやくうちの環境に慣れたのか、この暑さが好きなのか。

株充実の予感です。


20240801

2024-08-01 | 洋ラン
8月になりました。
これから夏本番とか言われても、すでに本番になってるよ、うんざり辟易な気分です。
絶え間ないのが辛いです。

今日はさっくり。




デンドロビウム ガレッティ。
暑いのは割と得意らしい。



だんだん株が成熟してきて、今年は葉が3枚出ました。
毎年一個、下から上にバルブが出ているのですが、最初は胡麻3粒くらいの大きさだったのが、今は7粒くらいになっています。
比べられるので一目瞭然。

今年は花が咲いてくれるといいなあ。

おまけ




ヘコウエンセ、満開