goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20210109

2021-01-09 | 果樹
昨夜は中発作くらいの蕁麻疹が出て、びっくりでした。

突然出るのと見た目が悪いのとで、精神的にちょっとダメージ受けちゃいます。

30分くらいで治まり、後も残らないからいいけど、原因は何かなあ。

待望の蝋梅が咲きました。




お正月には間に合わなかったので、めでたさは半減ですが、よい匂いで、幸せ度合いはいつでも変化なくマックスです。

待ってたよ〜。




なんとなく奥ゆかしい感じがするのはなぜだろう。

花が取れやすいからかなあ。
葉っぱはなかなか落ちないのに、蕾と花は未練なくあっさり落ちちゃうんだよね。

今日も写真を撮ろうと動かしたら落ちた。

せっかくなので、接写。




捨てるのも惜しいので、小盃に水を張って浮かべることにしました。




20200107

2021-01-07 | 健康
ここのところ、気力がなくて〜なんて書きましたが、それと関係あるのかないのかわかりませんが、ちょこっと蕁麻疹が出るようになりました。

痒いなあと思うと蚊に刺されみたいな膨疹が出て、それで治まる時もあるし、膨疹がいくつかつながって変な地図みたいになる時もあります。

大きくても親指と人差し指で輪っかを作った中に収まる大きさだし、痒みの持続も10分足らずなので、たいした支障もきたしていないんだけど、これが何の前触れなのか、それが気になります。

おおごとになりませんように。

20210105

2021-01-05 | 日記
昨日が仕事始めだったのですが、なんか気分が乗らないというか、やる気が起きないというか、困ったね。

ちょっと華やかな気分になるものを、と思ったけど、うちの植物たちはマイペース。

今のわたしの気持ちを持ち上げてくれそうな子がいません。

なので、今日は番外編。
実家に行ってみました。




実家のシクラメン。名前はミルキークイーンだったかな?
うちの胡蝶さんとは全然違う趣。




咲き始めは濃いめのピンクで、だんだん白くなっていくらしい。
全体的にふんわりイメージ。




アルブカさんも大きくなってました。

ちょっと前まで丸坊主球根だったなんて、信じられない。

今年は開花時期に写真を撮りに行けるかな?




20200102

2021-01-02 | 多肉植物
出かけちゃいけないってわかっているけど、時間があるとついフラフラ〜っとね。

一人だと、家にいても時間なんてなんとでも潰せるけど、人がいると逆に何かができなくて、暇になっちゃったりするのです。

有効に時間潰している気になるようなことをしようと思うと、フラフラ〜っと出かけてみちゃったりするわけです。

そうすると、また運命の出会いがあったりしてしまったのです。




月世界の単株。一円玉と比べてみてもかなり大きい子。

月世界は群生しているとかわいいけど、成長が遅いので、途中で芯止めして強制的に子株を出させているのが多く、今まで単株には出会えませんでした。

それがでっかい単株!自然な子株も期待できるかも!




それにしても「山川実生」って何?

実生はわかるけど、山川は?わざわざネームタグに書いているんだよね。

ということで、調べてみました。

確かなことは言えませんが、サボテンの実生株を育てている有名ない方がいて、おそらくそこから来たということではないかと思います。




月世界を並べてみました。
ゲツワンは白くてきれいで、ゲッツーは野性味溢れる感じ。おんなじ種類だけど、育ちなんだか、個体差なんだか、ずいぶん雰囲気が違います。






20210101

2021-01-01 | 多肉植物
タイトルを打ち込んでから、間違っていないか、なんとなくカレンダーを確認してしまいました。

あけましておめでとうございます。






まだ新しい年に慣れなくて変な感じがします。

せっかくのお正月なので、何かめでたそうな写真を撮りたかったのですが、植物には盆も正月もないので、あんまりめでたっぽいのがありません。

一番めでたそうに見えるのが、小キンの群れかな、と思いまして。

まず色がね、黄金色。

そしてチビたちなので、これから成長していく、とか。

でも、これだけじゃ弱いので、もう一つの吉祥アイテム「松」と組み合わせてみました。




なんか、大蛇を見上げる小坊主の群れみたいになりました。

冒険の始まりです。たぶん。

今年もよろしくお願いします。