goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

4月16日

2019-04-17 | 果樹
暖かさが安定してきて、植物の動きも活発になってきました。

途中経過を撮っておけばよかったᕦ(ò_óˇ)ᕤと残念に思っているのが、黒松です。

昨年、種まきから始めたので、初めての春なのですが、松ってこう育つんだ、とびっくり(´⊙ω⊙`)







こうなりました。

木って高さと太さが同時に育っていくものだと思っていたのですが、
松は春に高さを決めて、後の季節に幹を太らせていくんですね。

知らなかった!

昨年の芽の部分から枝も出ました。



盆栽のプロはこの時点から未来の樹形を考えて整枝剪定していくのでしょうが、こちらはシロウト。どうしていいのかわかりません。

健やかに育つことを祈るばかりです。


4月7日

2019-04-07 | 多肉植物
ミッキーが咲きました。



まずは2つ!



アップで撮ると、小さいながらもゴージャスなクジャクサボテンを彷彿させる花。
やっぱりサボテンなんですね。

ミッキーも最初はコロンとした丸型だったのに、今はこんな集合体に育ちました。



頭がたくさんあるので花冠もたくさん載せます。

去年もこんなだったかなぁ?
去年はミッキーをゆっくり見る余裕がなかったので、記憶もない状態。



裏側の頭はまだ小さいので、ツボミはないみたい。

花が若いうちは朝開いて、夜閉じます。
たくさん咲いたら、また写真を載せたいと思ってます。

4月4日

2019-04-04 | ビカクシダ
花冷えが続いています。

薄手の上着にしないとカッコ悪いと思いながらも、実用性重視で冬用のコートから抜け出せません。とりあえずショート丈で手を打っています。

新たなビカクシダをお迎えし、室内ジャングル化計画がまた進行しました。

じゃーん!!



これが中心部です。
貯水葉がしっかり張っていて、次の葉の用意も万端!て感じです。
さて、なんでしょう?



胞子葉はこんな感じ。
かなり細かく切れ込みが入っているのが、気にいってます。

器用ではないので、いつも、すでに板付けされたものを購入していますが、今回の素材は不明。
コルクでもヘゴ板でもないのは間違いないですが、あんまり重くなくてふわふわ毛が生えているこれは、何かな?蘇鉄とかに近いような植物の幹を剥がしているのかな、と想像しています。



とりあえずそれにサスティを刺して、水分チェックをお願いしました。

そうそう、今回のビカクシダはキッチャクードです。



全体像はこんなです。

これからどんな展開をしていくのか、楽しみです。