大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

極早生タマネギ「マッハ」の収穫

2017年05月09日 | 玉ねぎ
2017/05/04

本日、2本目の記事です。


極早生タマネギ「マッハ」の収穫をしました。
葉の約80%が倒れてからほぼ1週間。



マッハは、極早生で、
通常よりも早い4月頃から食べる分ずつ収穫が可能です。



極早生は貯蔵するのには向かないとされていますが、
マッハは8月末頃まで貯蔵できるそうです。



でも…
もう、残り40個くらいに減っていました。
オニオンスライス、甘くて美味しかったので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ(6月どり「YR春空」追肥・7月どり「初秋」植え付け)

2017年05月09日 | キャベツ
2017/05/04


今日は三角畑での作業です。

まず、キャベツ。

6月どり予定の「YR春空」が巻き始めたので追肥をしました。
(10/28タネまき 3/9・3/24植え付け)



畝のつづきに7月どり「初秋」を16株植え付けました。
(タネまき2/21)





???なのですが、
玉レタス「シスコ」も植え付けました。
「シスコ」は冬どりの中生種。まったく栽培適期を外れています。
なぜ、こんな時期ににタネまき、育苗したんでしょう?





収穫できるんでしょうか?
16株もです。あちゃー。


主人にトラクターで耕してもらいました。

*落花生予定地


*サトイモ・サツマイモ予定地


ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする