大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギの仮定植

2014年05月15日 | ネギ
2014/05/12

本日、2本目の記事です。

ネギ坊主が出来て、
かたくて食べられなくなった九条ネギを
掘り上げ、すこし干して、
コンパニオンプランツとして再利用、ウリ科の野菜と混植しました。

バナナマクワウリ・ゴーヤ


大玉スイカ・小玉スイカ


キュウリ



ウリ科の植え付け終了、
余った九条ネギは
大玉スイカのそばに畝を作って仮定植しておきました。



7月になったら、掘り上げて干して
冬野菜の九条ネギの干しネギ苗にします。

九条ネギは1年中活躍してくれます。
ほんとお得野菜ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナマクワウリとアバシゴーヤの植え付け

2014年05月15日 | ゴーヤ・ウリ
2014/05/12

本日、1本目の記事です。

夏野菜の植え付けもいよいよ終盤です。
自宅で育苗してきた
バナナマクワウリとアバシゴーヤを畑に植え付けました。

前日までに
210cmの支柱を合掌式で立てネットを張り、
マルチに株間60cm、2列に穴をあけて水を注いでおきました。





本日、いよいよ植え付けです。
今日は風が強いので、
あんどん囲いの準備をしてから植え付けました。



まず、バナナマクワウリ(4/1タネまき)です。





コンパニオンのネギをそえて植え付けです。



冬野菜の九条ネギを再利用しているので、
まるで支柱のように太いですね。
ま、気にしないでおきましょう。

植えつけたら風でクチャクチャにならないように
すぐにあんどん囲いをしました。





これで安心です。
「植えたらあんどん囲いをする」を繰り返して
6株植え付け終了です。


つぎは、アバシゴーヤ(4/25タネまき)です。





まだちょっと植え付けには小さい苗かな。
同時に済ませてしまいたかったんです。
同様に6株植え付けました。



全部で12株、強風の中、無事植え付け完了です。



手前が「バナナマクワウリ」、奥が「アバシゴーヤ」です。


小玉スイカ、バナナマクワウリ、ゴーヤの空中栽培ゾーンが完成です。



ぶら~り、ゆら~り、楽しいですよ。


あと自宅に残っているのは
先日鉢上げしたキャベツ、芽出し中の里芋、生姜、
ポット播きした落花生、枝豆だけになりました。

ん…、結構あるじゃん。
でも植え付けはもうちょっとあと(6月~)です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする