大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

トウモロコシのタネまき(3回目)

2014年05月18日 | トウモロコシ
2014/05/16

本日、2本目の記事です。

三角畑の端っこに短い畝を作りました。



株間30cm、2列に播き穴をくぼませました。



そして、
今年3回目のトウモロコシのタネをまきました。
播いたのはこれ↓



「おおもの」
名前の通りその大きさが特徴で総重量は500gを超える品種です。
大きくても糖度が高く、甘さも申し分なく、
いつもお世話になっている種苗店おススメのトウモロコシです。

たっぷり水やりして、
鳥害と乾燥防止に不織布をベタがけしておきました。




1回目(4/4タネまき 4/24植え付け)、2回目(4/24タネまき)も順調に成長しています。
あちゃー、写真なしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル、マリーゴールドの植え付け(今年のコンパニオンプランツのまとめ)

2014年05月18日 | 菜園全般
2014/05/12

本日、1本目の記事です。

セルトレーにタネ播きしておいた
コンパニオンプランツ用のバジル、マリーゴールドが大きくなってきたので、

バジル





マリーゴールド




相性のいい野菜の株間に混植しました。


具体的には…

**バジル + ナス、トマト、ピーマン

ナス・ズッキーニのアブラムシ・ハダニ・テントウムシダマシを遠ざける。



トマト・ピーマン・トウガラシと非常に相性が良く、害虫を遠ざけ、生育を助け合い、互いの食味を良くする。



**マリーゴールド + スイカ、ナス、オクラ

スイカ
スイカの病気を抑え、連作障害を防ぐ。




ナス
トマト・ナス・ピーマンの病虫害を減らし、生育を助ける。


オクラ
さまざまな害虫を遠ざける。
土中のセンチュウ類を減らす。



他に…

**ネギ + キュウリ、スイカ、ズッキーニ、バナナマクワウリ、ゴーヤ

カボチャ・キュウリ・スイカ・ズッキーニ・ニガウリなどのウリ科野菜と混植すると、
ウリハムシなどの害虫を遠ざけ、
萎凋病・立枯病・つる割病などの病気・連作障害を抑える。

**ニラ + トマト

トマトと混植すると、
害虫を遠ざけ、
萎凋病・半身萎凋病などの病気・連作障害を抑え、
互いに生育を助け合う。


無農薬で野菜を栽培するためには
コンパニオンプランツの混植は欠かせませんね。


**おまけ

バジルを植え付けていて発見!



トマトにもうかわいい実がついていました。v(。・・。)イエッ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする