昨日、女房がホウレンソウを食べているゼブラの写真を撮ったとき、ついでに
ゴールデンハニードワーフグーラミィの写真も撮ってました。
アップにしたら、新たなコケ(藻)がバッチリ写ってました。
いままで生えてなかった種類のヒゲみたいな細いフワフワのコケ(藻)です。
黄色いGHDGの右上の水草をご覧ください。

赤いGHDGの下の幅広はっぱにも。

ちなみに、この赤黒い個体は色気づいていて、盛んに泡巣作りしています。

まだ若いせいかあまり上手に作れなくて雌の気を引くことができていません。
いまは一生懸命に練習中です。
あまりにも一生懸命なので、他の魚たちが見に来ました。

ごらんの通り、マヤカ等の白化はみごとに止まりました。
しかし、このふわふわコケ(藻)には困りました。
ペンシルもヤマトも食べてくれません。
ツーテンプルやアマゾンチドメグサだけについています。
どうしましょ。
ゴールデンハニードワーフグーラミィの写真も撮ってました。
アップにしたら、新たなコケ(藻)がバッチリ写ってました。
いままで生えてなかった種類のヒゲみたいな細いフワフワのコケ(藻)です。
黄色いGHDGの右上の水草をご覧ください。

赤いGHDGの下の幅広はっぱにも。

ちなみに、この赤黒い個体は色気づいていて、盛んに泡巣作りしています。

まだ若いせいかあまり上手に作れなくて雌の気を引くことができていません。
いまは一生懸命に練習中です。
あまりにも一生懸命なので、他の魚たちが見に来ました。

ごらんの通り、マヤカ等の白化はみごとに止まりました。
しかし、このふわふわコケ(藻)には困りました。
ペンシルもヤマトも食べてくれません。
ツーテンプルやアマゾンチドメグサだけについています。
どうしましょ。