
出産した病院からもらった出産祝い=選べるギフトで博多華味鳥の手羽元カレーを選びました。
うまし!
ちょっといいレトルトカレーの美味しさを最近知って、選べるギフトの選択肢が肉一択から少し広がりました。
今日はとくに予定はなかったのに気忙しく1日が終わったなぁ。
何をしたか思い出してみても、朝ごはん、洗濯、毎日のルーティン掃除、粗大ゴミ引き取り手配、昼ごはん、フロ掃除、夕食の準備、散歩、タローちゃんのお風呂、をタローちゃんのお相手の合間にやっただけ。
「タローちゃんのお相手の合間にやっただけ」と書いたけど、タローちゃんの昼寝のぐっすり度によっては日々のルーティンさえままならないこともある。
「やっただけ」などと思わず、「よくやった」と自分を認めていこうじゃないか。
育児や家事って家にいるってだけで完全に仕事だと思う。
もっと言ってしまえば拘束時間は仕事以上。
その点主婦(夫)も仕事をしていて「共働き」だと思うから、外で二人とも働くことをもっと別の言葉で表せばいいのに。
「主婦(夫)」と「共働き」という言葉がある以上、主婦(夫)が働いていないかのような印象があるけど、全然そんなことないもんね。
わたしは家事も育児も「仕事」だと思うことで責任をもってはりきって取り組めている気がする。
するのが当たり前のこと、やってもやらなくてもいいことをやってるんじゃなくて、任されたやるべきことをやっている、という感覚。
ドライな感じではなくそこに愛はあるんやけど、専業主婦という立場を経験してみて、意外と仕事と同じモチベーションではりきってやっていることに気づいた。
タローちゃんが寝た隙間にやりたいことをリストアップしてテキパキと家事やto doをこなしていく楽しみや達成感がある。
さらにそれを感謝したり認めてくれる人がいれば(タローちゃんの笑顔や夫からのシュークリーム)なおさらモチベーションが上がる。
そんなところも仕事と一緒。
「カレー食べた🍛」というだけの日記のはずがうっかりフェミニストの主張みたいになってしまった。
何が言いたいかというと、
「わたしは今日もがんばった」
ということです。
おやすみなさい⭐