ママさんコーラス鳥取大会 2016-07-01 21:06:01 | コンクール 裏方お手伝いをし 所属団体も参加した ママさんコーラス鳥取大会が おわりました 振り返ってみると 6月日曜日はすべて潰れました コンペもあって めちゃくちゃ忙しい6月です 少し整理をする必要が あるかもしれません
鳥取地区ピティナコンペ終了 2016-06-21 02:28:03 | コンクール 鳥取地区コンペが 無事に終了しました 頑張ったチビちゃん達の結果は いろいろでしたが 堂々と演奏していた姿に💮です 激戦となった連弾は 過去最高の50組弱が参加 舞台袖で働いていた私は 番号札めくりやら 譜面台設置やら 静かに 冷静に働いていたつもりでしたが 月曜日はぐたぁーとなっていました 火曜日はわらべ館仕事です 普段の生活に戻りつつあります
バッハコン in 鳥取 2015-10-02 10:57:09 | コンクール 10月1日締切の鳥取地区ですが 9月末で80組超えだそうです 我が教室からは3人昨夜締切前に 滑り込みで申し込みを終えました 山陰はのんびりしています きっと、昨日で100を超えたのかな? なんて考えていますよく見ると 鳥取を皮きりに始まるんですね いろんな体験を積んで行って いろんな想い出を 作ってほしいものです 三好芳子ピアノ教室 📞0858-22-1535 📱090-8067-4909 📧toratakeko@ezweb.ne.jp
お手伝い 2015-09-21 06:27:02 | コンクール 発表会前日の19日は 鳥取で行われた 中四国合唱コンクールのお手伝いに行ってきました 美味しいお弁当でした。 まだプログラムを作っている最中 印刷ミスで紙が 足らなくなっていたので 加藤紙店までひとっ走りしました! そして、みなさんが働いていらっしゃる中 発表会前日と言うことで 少し早めに引き上げさせていただきました 倉吉に帰ってプログラムの続きを作ります!
合唱フェスティバル・合唱コンクール 2015-08-16 10:03:39 | コンクール 今日は合唱コンクールのお手伝い。 来月19.20日に 鳥取梨花ホールで開催される 中国大会に続くコンクールです 中学生から社会人まで 日頃の成果を充分に発揮して欲しいものです。 審査員紹介が始まりました。 さ、働きます!
ピティナコンペ 中国Ⅱ地区本選 2015-08-04 10:58:38 | コンクール 朝からくらしき作陽音大に来ています。 コンペ本選会場になっています。 昨年は勤務の関係で聞きに来れませんでしたから、2年ぶりに来たことになります。 あれ? 以前は2階にあった審査員席が一階になっています。 教室の生徒さんは今日最後のグループですから、7時間も先です。 でも同じ来るなら、 私の勉強のためにと、他部門も聞くことにしました。 それにしても 暑い! 空調が効いていません でも暑いのはみんな一緒ですね。 汗をくながら さ、勉強するとしましょう 三好芳子ピアノ教室 📱090-8067-4909 📧toratakeko@ezweb.ne.jp
ピティナコンペを受けるということ 2015-08-02 08:50:40 | コンクール 前回の藤原亜津子先生のセミナーで ピティナコンペに参加するって 大変なことよ 受ける力がついているという事は 素晴らしいことよ そしてそんな子供たちが育っているという事は 素晴らしいことなのよ とおっしゃいました。 確かに 誰でも受けれる訳ではなく 日々の練習の積み重ねが無いと 弾ききれない物もあります。 ややもすると 通過するしないに目が行きがちです ピティナ課題曲が弾けれるようになった まずは そこに拍手👏をしなければと思います 三好芳子ピアノ教室 📱090-8067-4909 📧toratakeko@ezweb.ne.jp
バッハコンクール課題曲 2015-07-03 23:15:56 | コンクール 課題曲が発表となりました。 WEB上での発表ですから まぁ見にくいです。 携帯から見ているから仕方ないのですが💦 またまた楽譜集めの日々が始まります
ピティナコンペ・鳥取県地区予選 2015-06-23 23:26:09 | コンクール 第39回ピティナコンペティション 鳥取県地区予選が終わりました。 我が教室では、7月5日に大阪で受験するMちゃんがいますが、一応終了です。 大きな失敗 小さな失敗 いろいろありましたが、 きっとこれからのレッスンにも 生き方にも プラスになるに違いありません。 子ども達も ご家族のみなさまも 結果に一喜一憂することなく できなかったことができるようになった事を 喜んで欲しいなと思います。 7人のお友達 本当にご苦労さまでした。 毎年のように、 私の三月は課題曲説明会で始まります。 浜離宮が定着しましたが、 最初は銀座ヤマハのイベントホールでした。10年以上前の事です。 そこで出会った仲間たちは、 今も仲良くしていますし、 これからも連絡しあっていくに違いありません。 ピティナコンペで私は育てられた そう思います。
ピティナコンペ 津山地区 2015-06-15 06:52:57 | コンクール [user_image 5c/c1/874b88622542bdab1a8d103bff89ec3b.jpg] 久世までコンペ見学に出かけてきました。 朝からでかけた訳ですが、会場でデメちゃん先生と遭遇。 て思ったらY先生とも。 と思ったら昼からはテル先生とも。 懐かしい面々です。 さて、本当に見学のみの私と違って、 岡山の先生方は生徒さんを受けさせていらっしゃるお立場ですから、 集中度が違います。 演奏を聞いて、自分なりに判断する たったそれだけの事がいかに大変か! 審査の先生がたの大変さがよくわかります。