矢守の麺許更新

成績が悪くても人は困らないけれど
愛想が悪い機嫌が悪いのは困ります。

甲子家(横浜市緑区霧が丘)

2017-01-07 18:37:58 | 寿々㐂家系
店名の由来は店舗物件の大家さん。下の名前が甲(きのえ)。
大家(甲)の店子。家系ということで店名を「甲子家」にされた模様。
そんな店主は日本蕎麦の愛好家だそうで、「甲子家」店主より
角平(横浜市西区平沼)のつけ天そばを薦めて頂いたので
こんど機会があれば食べに行ってみたい。
さて前置きがだいぶ長くなってしまった。
「甲子家」の場所は魁力屋霧が丘店の向かいに在る。
ラーメン並 700円
出汁感は弱めで表面を覆う鶏油の量は多目である。
私の知る限り「清水家」のラーメンに印象が似ている。
両店とも「寿々喜家」の流れを汲むので似ていても不思議ではない。
麺(酒井製麺の木箱に杉の印)は少しやわらかめに茹でて頂いた。
指定が結果的に良かったのかもしれない。非常に合っていた。
「いずみ家」店主に「甲子家」を紹介して頂いたので、感謝したい。
改めて「寿々喜家」が数々の優良店を輩出している事。それを再認識。
家系巡り。数珠繋がり。つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿