goo blog サービス終了のお知らせ 

矢守の麺許更新

成績が悪くても人は困らないけれど
愛想が悪い機嫌が悪いのは困ります。

ラーメン二郎 千住大橋駅前店

2022-04-08 16:30:00 | ラーメン二郎
見出し画像:ラーメン 750円
ラー油がありました。
席数は8 清掃が行き届いた店内
熱をしっかり加えるところ(麺を茹でるのに費やす時間)と
一方、あえて熱を加え過ぎないところ(モヤシ、キャベツ)と
この辺りの基準、店主の価値観。
雰囲気、緊張感も私が二郎に求めているもの。それが千住二郎には在る。
麺の太さはラーメン二郎の標準的な太さ。麺のかたさは前述の通り。
麺の量目は茹で前で200グラム強かな?
こんなにも吸引しやすい麺。ラーメン二郎の中で麺の吸引し易さは屈指。
油膜(表層)は顕著だが、麺とモヤシを逆さの後は気にならなくなった。
ブタはバラ肉を巻いたやつ。味がよく染み込んだ煮豚。やわらかい部類。
ラー油を初体験できたのは収穫。
シャキシャキ野菜の影響もあって非常に食べ易く、食後感も良かった。
次回のコールはニンニクあり(ラー油なし)を予定。

ラーメン二郎亀戸店

2022-04-05 16:30:00 | ラーメン二郎
見出し画像:ラーメン 850円
ニンニクをお願いした。麺の量は少な目、野菜も少な目を申し出た。
D麺という店が非乳化系のラーメンで、先週それを食べて、二郎に行きたい
という欲求が抑えられなくなったので未食店のラーメン二郎亀戸店へ。
そんな混んでないのでここ亀戸店は利用しやすい。
亀戸店のスープの印象はライトだった。越谷店や千葉店と同じ位にライト級。
麺の量は私見だと茹で前で200グラム弱かな?
野菜は熱々の茹でモヤシ。ブタはバラを巻いたやつ。

ブタ(豚バラロール)が旨かった!
肉の脂身の割合。味の染み込み。パサパサでなくしっとり。ちょうどいい!
麺もうまかった。噛みごたえ、ちょうど良い感じのかたさ。
麺の太さや厚みもスープに合っている。
品質的にラーメン二郎で提供されている標準的な麺という印象を受けた。
ニンニクを混ぜるとちょうど良い感じの味付け(スープの味)になった。
キリリとした醤油感がラーメン二郎亀戸店の醍醐味。
言い換えると、この醤油感がブタ油脂の旨みを引き立てている、と言えそう。
今日訪問した時間は店主が不在の時間帯だったので、次回はお会いしたい。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2【オススメ】

2022-01-25 17:30:00 | ラーメン二郎
見出し画像:小ラーメン 790円
野猿二郎はめちゃくちゃ回転が良い
そして感じが良い
野猿二郎は唯一無二
良い意味で独自路線、スープも麺も。 
 
ニンニクの味付けや脂身の割合が多い豚も
圧倒的な存在感を放つ。完全な独自路線。
かんすいの配合が割と多い麺なのかな?
麺について少し思うところがあったが、
うまいし、食べやすいし、うまいし、
野猿二郎へまた食べに行きたい!

ラーメン二郎 千葉店

2021-12-20 17:30:00 | ラーメン二郎
見出し画像:小 700円
千葉店の定休日は日曜日
その翌日の月曜日(平日)11時半頃外待ち0
ちなみに時系列で振り返ると
同日の10時50分頃に見た時は外待ち15人程度
10時58分にシャッターが上がった。
近所で商談があり30分程度で用件を済ませる。
冒頭の通り11時半頃に外待ちは0
0ならば条件反射的に店内へ
すぐに着席できた。
券を台に置くと同時に「麺やわらかめ」と伝えた。
ニンニクを入れてもらった。
スープは油脂が多目。
非乳化。ライト級。
旨み(甘み)よりもからさが印象的な味
とにかくからかった。

バラとウデかな、豚肉は1つずつ。
豚がうまい、二郎千葉店は。
野菜はくたくたな感じでこれも好み
麺の太さは西台や越谷と同じ位の太さかな

二郎 松戸駅前店 Ⅲ【オススメ】

2021-11-02 17:00:00 | ラーメン二郎
見出し画像:小ラーメン 790円
ラーメン二郎松戸駅前店Ⅲ 再訪(3年ぶり)
YouTube 渡辺樹庵のここだけの話 2021/6/27 で山上さんが「二郎で好きな店は三代目松戸」
という主旨の事を山上さんが語っていた。印象に残った。ならば改めて松戸へ行こう
平日昼。定刻にシャッターが上がった。その時30人以上の行列
食券を買った後外に助手が出て来て麺の量を聞かれたので「少な目」と伝えた。

熱々のスープ。乳化。醤油ダレがビシッと。味が濃い。しょっぱい。
麺が太い。しっかりした噛みごたえ(強度)麺がスープとよく合っている。
味がよく染み込んでいて私好みの麺。しょっぱいスープが麺を引き立てている。
しょっぱいスープと野菜が合う。豚肉の量が多い。豚肉の味付けも濃い。
トータルでビシッと決まっていて良いね三代目松戸。
往年のラーメン二郎色が色濃いね三代目松戸。
店の雰囲気も良いね三代目松戸。味わいがきちんと伴っていて魅力。また行きたいな
摘要1…11時10分店着で行列20番目
摘要2…レンゲなしちり紙も無し
摘要3…非二郎だと桐龍が割と近い