goo blog サービス終了のお知らせ 

三宅研の長い日々

ひとつなぎの景観を求めて海に出た、三宅一味のロマンと感動あふれる冒険の物語

断・髪・式!!

2010-04-02 | 研究室の風景
4月1日24時開店
某大学某研究室の小部屋でひっそりと引退断髪式が行われた
一人一回ずつハサミを入れていく

バサリッ・・・・・


いらっしゃい
ここは「バーバーやすこ」
今日もどこかでひっそりと開店していることでしょう



Tるるん、さっぱりしてよかったね
似合ってるよ

2010-03-08 | 研究室の風景
おはようございます、
3年生のO山です


今日は研究室で一泊でした。


携帯アラームが
まったく無意味で、
T井さんからの刺激でようやく起きれた。

K地の帰宅にも気付かなかった。


T井さんが炊いたやや固めの米があった…
(T井はやや固めご飯が好きみたいです)

うん
(私も固めは好きみたい)



N子さんから頂いたロールケーキは、

おいしかったけど、

私の白紙な卒論テーマにちょっとだけ圧力をかけました

ご馳走さまでした!!




今日は「努力」の日なので、そんな日にします

ゼミは火曜日

2009-11-13 | 研究室の風景
今期のゼミは火曜日です。

が、しかし、3年生はゼミの準備をはじめています!!


青は藍より出でて藍より青しという感じでしょうか!

(↑去年は前日に準備していたってことが言いたい)

私も負けずに研究室にいようと思います
Tはりでした~。

3年生がゼミ見学に来てくれました☆

2009-05-29 | 研究室の風景
4年になって初投稿します!Tハシです。

今日は三宅研のゼミに3年生が見学に来ました!

もう見学にくるなんてしっかりしてるな~と驚いております。


いつもゼミでダメぼろのTはしですが

後輩が来るということで、恥かかないようにと

いつもより気合を入れてゼミの資料作りにとりくみました♪笑


もうすぐ後輩がゼミに入ってきて…

あ、きっと誰か入ってきてくれるであろうと仮定しまして…笑

自分も先輩になるのかと思うと

信じられませんね~

頼りになる先輩になりたいものです


近頃、卒業アルバムの撮影があったり、

昼の空いている農学部食堂を当たり前に利用できたりすることに

自分が4年になったんだな~とようやく実感しております。笑

 
大学生というステキなご身分を最大に生かして、

大学4年生をもっともっと楽しみたいと思います


とりあえず、明日の試験がんばりますー

卒論発表!!

2009-02-17 | 研究室の風景
ただ今朝6時ですね。Tはりです。

本日は、というか昨日は、卒論発表会でした!!
Oしださん!おつかれさまでした~

1次会は4年生と教員のみでした。
その間に3年は焼肉をしまして、つやっつやになりました。
2次会はAっ子サンの煮込みラーメン
あとお隣研究室のHじょーさんが持って来てくれたイカ
最高においしかったですm(..)m

写真は卒論発表を乗り越え、2次会まで乗り越えた果ての姿です。
ほんとにほんとにおつかれ様でした!!!


映画が見たい!

2009-01-25 | 研究室の風景
はじめまして、三年のTはしです。 

ようやくブログを書きます。

もう1月も終わってしまいますね~はやいはやい。

今日はそんな中、

もはや懐かしい思い出となりつつある?


我が研究室の3年生の冬休みの宿題!!

「3冊本スキなを読んで、ゼミで発表しよう☆」

について紹介したいと思います。


私は冬休みに以下の三冊をよみました♪

・就活のバカヤロー
・環境問題はなぜウソがまかり通るのか
・空中ブランコ


軽く紹介すると、

・「就活のバカヤロー」は、就活でこんな学生はイタいとか、
 企業の採用活動いわゆる採活についての裏側~とか、
 大学、就職会社についてそれぞれの視点で就活のバカヤローな事が述べられていて
 今、就活真っ只中な自分にとって、結構役立つおもしろい一冊でした♪


・環境問題の本は、「ペットボトルは焼却してもリサイクルとみなされる」とか
 意外と知らなかった事について知ることができたり、
 物事の捉え方、みる視点や立場によって見え方、考え方が違ってくるなど~
 ひとりでふわ~っと色々考えることができました。


・「空中ブランコ」は直木賞受賞の小説です。
 宿題で小説の本を読んだのは私だけだったのでなんか笑いでした。
 だいぶ変わり者の精神科医と、だいぶ個性的な患者とのお話で、
 読みながら、ニヤニヤしたり、涙を流しそうになったり、ふふーん
 てなる本です。短編集なのでよみやすかったです。

こんなかんじでした♪

テキトーな紹介ですみません

本を普段読まない子なので、本を読む良い機会となりました。






私は映画がとてもすきです。

でも最近忙しくてあんまり見てません。

あ、でもそういえば、

昨日不覚にもジャッキーチェーンの映画をみてしまいました。笑

いつものあのハラハラ感!いつもの派手なアクションシーン!

意外と楽しかったです。 


今無性に見たい映画は三谷幸喜監督の「マジックアワー」☆★
今無性に見たいDVDは「THE3名様」☆★です。


究極の笑いと究極のゆるさがほしい今日この頃です。


ではまた

3年生、ブログを書きましょう!

2008-12-22 | 研究室の風景
こんにちは。S部です。

なんか3年生が全然ブログを書かないと指摘を受けたので、とりあえず書くことにしました。

U人さんのブログ見ました。
NO MORE WAR。 かっこいいですね。

ブログの中でも熱い議論をかましてくるなんてさすがだなと思いました。



さていよいよ年末ですね。皆さんクリスマスに大晦日と大忙しになることと思います(私はいずれもバイトで大忙しです ToT )。

年末年始。
幼いころの私にとって、紅白歌合戦を見て深夜まで起きていられる、また正月には友達や先生からたくさんの年賀状が来るなどと楽しさいっぱいのイベントでしたが・・・。
今では就職活動、卒論、さらにわが研究室では素敵な年越し宿題までいただき、常にそれらを意識しながらの新年となりそうです。

やれることは早め早めに終わらせて余裕を持って新学期を迎えたいものです(小学校の夏休み終盤の宿題地獄の教訓より)。

これから私たち3年生は就活や卒論でいよいよ大学生活も大詰めといった感じです。

忙しくなることとは思いますが、残り少ない大学生活を余すことなく楽しめたらいいと思います

ではまた




不来方祭と古代米

2008-10-25 | 研究室の風景
今日明日は岩手大学の学祭「不来方祭」です。

ライバル研主催の「へっちょこ茶屋」を覗いてきました。
「へっちょこだんご」と「ほどもち」を食べましたが、

う、うまーい


おじいちゃんおばあちゃんにもお土産で持っていきましたが、とても喜ばれました。




そし(大)は大東町でもらった古代米を一人で収穫してました。


来年の春に蒔くとまた秋に収穫できます。

それをまた次の春に蒔くとまた秋に収穫できます。

それをまたまた次の春に蒔くとまた秋に収穫できます。

それをまたまたまた次の春に蒔くとまた秋に・・・




皆さん、大収穫祭を目指して頑張って下さーい

後期のゼミが始まります

2008-10-16 | 研究室の風景
最近、朝から晩までわりと毎日研究室にいる(大)です。

私、昔から追い込まれないとなかなかエンジンがかからない性質です。



今追い込まれています。




さて、今年は三宅研に新たに3年生が6人も加わりました!
ようこそおいでまし、三宅研へ!!

明日のゼミでは(大)は早速総攻撃をくらうでしょう・・・


が。
3年生軍団が遠慮なくかかってきてくれることを期待してます!

皆さんの鋭いツッコミで私の「やらなきゃヤバい度」を上げて下さい!

(でも内心「お手柔らかにネ」とビビってる小心者の私。)



話は変わって

先日(だいぶ前)研究室の模様替えをして
(大)はナイスポジションをゲッツしました。

岩手山と秋の空を一日中眺められて、最高に居心地良いです。



だが but しかし、
今気づきましたが夜はマズいです。


窓に張られたクモの巣に小っさい虫が
これでもか!ってくらい引っかかってきます。

まさに天然ハエ捕りリボン!

あまりの虫のおびただしさに窓の外を直視できません。



拝啓クモ様、
巣を張ったのなら責任持って虫達を処理して下さい。
巣だけ張って虫を集めるだけ集めてトンズラするのはやめて下さい。

かしこ。