変な公告が表示されているので投稿
久々の更新です。
K岡です。
いきなりですが、
今月初めにアメリカに行ってきました!!
成田からソウルのインチョン空港へ飛び、そこからサンフランシスコへ向かいました。
移動で1日以上つぶれましたw
サンフランシスコに到着すると、最初の関門?の入国審査が!!
初海外だったので、
先日のテロので審査が厳しくなっててとめられたらどうしよう
英語しゃべれないからどうしよう
と心配してました。
その状態の私を悪化させるようにESTAのコピーが私を焦らせました・・・
色々なサイトでESTAのコピーは持っておくようにと言われていたので、
しっかりコピーしていたのですが、アメリカに到着して無いことに気づき、
預入荷物の方に入れてしまったー
ESTAの提示求められたらヤバいー
とか思ってましたが、ESTAの提示も言われず、
3分くらいであっさり入国・・・
無駄な心配でしたw
こっからさらにデンバーを経由してニューオーリンズに向かうのですが、
今回はここまでにします。
これからしばらくこの件について更新していきたいと思います!!
はじめまして、G陽です。中国人です。今日本に留学中です。よろしくお願いします!
これからは?中国か?日本か?先はまだ分からない、考えているけど、なかなか決められません。
なぜいきなり三宅研?答えは自分もよく知らない、人生の冒険です。この冒険で出会えた人々、あったことは大切なお宝と思っています。
もう三宅研に入って半年過ぎましたが、このブログには初めてです。こないだM宅先生に「ウーさんも毎週ブログを書いてください、日本語の練習もできるよ」と言われて、「いや...ゴチャゴチャ間違っている日本語見せるのが恥ずかしいですが...」と思いながら、やっぱりやりますと決めた。自分の成長を見てみたいんです。
少し前話は長かった、、、、
さて,四国研修はどこですか?
ここです!
坂本龍馬?ビンゴ!そう、高知ですよ!
岩手県からさすが長い時間飛んできました。飛行機から出た瞬間、暑さがしゅんときて、、日差しもピリピリする感じでした。やっぱり南国ですねとみんないいながら、高知の研修に立ちました。
まず、龍馬空港から東に向いて30分位走って赤岡町に着きました。googleで調べて「日本の一番小さい町」でました。目に入るのが,この風景でした。 分からないですね。
近く見ると、建物の水切りのデザインが不思議です。雨が多いから水を落とすのが必要なのは分かるけど、なぜ何回も作るんだろうと疑問でした。
そして、この町にある「絵金蔵」また「おっこう屋」という雑貨屋さんにも見てきました。
ほんの少しの光を通して、闇の世界の物語を伝える絵を見るのが絵金蔵の特徴です。時間たっても思い出せるような生き生きな怖さがあります。ある店のところに置いている板も。
「おっこう屋」には凄い世界の面白いものを集まっています。中国のものも発見した
終わってから、すぐ次の目的地-安芸市に走って行きました。
そこで何があるというと、土居中郭武家屋敷と岩崎彌太郎の生家です。広い水田や、竹垣、石や青レンガと土で作られた垣も特別です。そして、南国の花の香りは凄く気持ち良かったですね。甘いバナナの香りがするオガタマノキの花…
一日目はこういうふうに速く終わりました、、朝早いから飛行機また運転、なかなかお疲れ様でした。
これからは高知の鰹たたき、日本酒で疲れさを飛ばせました。今までずっと試してなかった日本酒を飲んで意外にメチャクチャ好きになっちゃいました。美丈夫と文佳人がまだ飲みたい飲みたい、、、
こういうふうに一日目が終わりました~~~
二日目は雨にも負けず、計画通り高知市の西に向かって中土佐町・久礼と四万十町に出発しました。
中土佐町・久礼に避難タワーがあります。すごい建物です。みんな登って感じてきました。
そして、一番期待してた漁師の市場―大漁久礼大正町市場に着きました。
すごい漁師の町の雰囲気でした。みんな朝から田中鮮魚店でゆっくり新鮮な鰹たたきを満喫しようと楽しい時間を過ごしました。
それから、西岡酒造という地酒の所にも行ってきました。西岡酒造は二百年以上の歴史を持ち、お酒の歴史のおいしさも感じられて感動でした。仏手柑酒買っちゃいました。
それからは、日本の最後の清流と言われる四万十川に動き出しました。四万十川の沈下橋のいろんな姿を見るために何回も乗ったり降りたりしましたが、綺麗な四万十川と沈下橋の写真を撮れてなかなか満足できて楽しかったです!
楽しい時間の経つのが矢の如しい。あっという間に三日目になりました。
午後二時半の飛行機なので、少し止まる時間も少なかったです。
まず、自由行動ではりまや橋と日本初の木造アーケード商店街を見てきて途中から2キロの日曜市に入って人と摩りながら通ってきました。全然中国の市場のように物いっぱい、人いっぱい、すごく賑やかでした。そんな規模大きい市場は日本の東北にはなかなかないような感じがします。
それから高知城を登ってきました。急な階段がきつかったです
最後桂浜で海風を吹きながら、土佐寿司の昼ごはんを食べてなかなか気持ちよかったです!そんな生活はずっと続いて欲しいんですが、、、、、
現実世界に戻りました、、、
いい旅いい勉強をくれてありがとうございました!これから現実の世界で亀ちゃんと田山君ガンガン研究やりましょう!!
2015年度5月8から10日までの研修終了です!