しゅんは予定通り、火曜日に抜管して水曜日に小児科
病棟に戻り、昨日無事退院することができました。
今は酸素も使わず、呼吸も安定していて、Spo2もルームエアで
98%くらいをキープしています。
今回は呼吸不全なんて大変な状態になってしまったにも
かかわらず順調に回復してくれて、本当によく頑張って
くれました。
7日の日曜日に調子が悪くなってから、火曜日の午前中
までは肺音も悪くなったり良くなったりの繰り返しでした。
発熱もあったけど、それも月曜日に治まって、火曜日の
午前中はエア入りもいい感じに聞こえていたんです。
そんな状態で、火曜日の朝まで私は「今日一日様子を見て、
変わらないようだったら明日病院行こうかな」なんて
悠長なことを考えていました。
それが、何故かお昼過ぎから急に不安になってきて・・・
今思えば、それがムシの知らせだったのかもしれません。
本当に急に、すごく不安になってきて、心臓がバクバクして
止まらなくて。
午後はみーたんのお風呂を予定していたので、みーたんを
お風呂に入れた後に、急遽しゅんを病院に連れて行くことに
しました。
多分それまで、しゅんはかなり一生懸命呼吸を頑張っていたの
だと思います。
そして、入院が決まって病棟に入って間もなく、頑張っていた
呼吸が限界になってしまったようでした。
実は先生に「ほとんど自発呼吸がない状態になってます」と言われた時の
自分の精神状態が思い出せない
現実感の無いような感じで。
夜中、あれよあれよと言う間にICUに連れて行かれ、挿管+人工呼吸器に
つながれていました。
今までしゅんは、みーたんに比べると、入院しなければならない
程体調を崩すことがそう多くはありませんでした。
でも去年辺りから、体調を崩すとその後急激に症状が悪くなる
ようになったような気がします。
もう何年か前から気管切開の話が出ています。
肺炎の回数がそう多くなかったこともあって、いずれは・・・
と思っていても、決断できずに今日まで来ていました。
去年から漠然と、小学校に入学する頃かな・・・って、
本当に漠然としか考えていませんでしたが、今回のこともあって、
そう遠くない時期に気管切開の手術を受ける決心をしました。
来週から先生方と話し合って、具体的に進めて行くことになります。
「気管切開」を「お守り」代わりに考えることにしました。
病棟に戻り、昨日無事退院することができました。
今は酸素も使わず、呼吸も安定していて、Spo2もルームエアで
98%くらいをキープしています。
今回は呼吸不全なんて大変な状態になってしまったにも
かかわらず順調に回復してくれて、本当によく頑張って
くれました。
7日の日曜日に調子が悪くなってから、火曜日の午前中
までは肺音も悪くなったり良くなったりの繰り返しでした。
発熱もあったけど、それも月曜日に治まって、火曜日の
午前中はエア入りもいい感じに聞こえていたんです。
そんな状態で、火曜日の朝まで私は「今日一日様子を見て、
変わらないようだったら明日病院行こうかな」なんて
悠長なことを考えていました。
それが、何故かお昼過ぎから急に不安になってきて・・・
今思えば、それがムシの知らせだったのかもしれません。
本当に急に、すごく不安になってきて、心臓がバクバクして
止まらなくて。
午後はみーたんのお風呂を予定していたので、みーたんを
お風呂に入れた後に、急遽しゅんを病院に連れて行くことに
しました。
多分それまで、しゅんはかなり一生懸命呼吸を頑張っていたの
だと思います。
そして、入院が決まって病棟に入って間もなく、頑張っていた
呼吸が限界になってしまったようでした。
実は先生に「ほとんど自発呼吸がない状態になってます」と言われた時の
自分の精神状態が思い出せない

現実感の無いような感じで。
夜中、あれよあれよと言う間にICUに連れて行かれ、挿管+人工呼吸器に
つながれていました。
今までしゅんは、みーたんに比べると、入院しなければならない
程体調を崩すことがそう多くはありませんでした。
でも去年辺りから、体調を崩すとその後急激に症状が悪くなる
ようになったような気がします。
もう何年か前から気管切開の話が出ています。
肺炎の回数がそう多くなかったこともあって、いずれは・・・
と思っていても、決断できずに今日まで来ていました。
去年から漠然と、小学校に入学する頃かな・・・って、
本当に漠然としか考えていませんでしたが、今回のこともあって、
そう遠くない時期に気管切開の手術を受ける決心をしました。
来週から先生方と話し合って、具体的に進めて行くことになります。
「気管切開」を「お守り」代わりに考えることにしました。