goo blog サービス終了のお知らせ 

『気まぐれ日記』

お兄ちゃん+テイ・サックス病のみーたん&しゅんの3児の母、
みやの気まぐれすぎる時々日記

タイトル思いつかないな。。。

2018年03月10日 | お兄ちゃん
久しぶりに更新してみようかな。。。

もうここを見てる人なんていないかもしれないので、独り言的な感じです。


私は結婚する前から将来子供を持つことを夢見ていました。
それは旦那さんがいなくても自分の遺伝子を受け継ぐ子供が欲しいと、あまり女性らしい考え方では
ないかもしれないけれど、そう思っていました。

結婚して妊娠して…お腹の子が男の子だって分かった時は、病院で思わずガッツポーズしてしまって先生や看護師さんに
笑われて…。(野球大好き人間の私は、男の子とキャッチボールするのが夢だったのです)

でも予定日が過ぎても生まれる気配が全然なくて。
早く会いたくて会いたくて…。

予定日より1週間遅れて吸引分娩で生まれた息子は、チラッと顔を見せられただけですぐどこかに
連れて行かれて、私がゆっくり顔を見ることができた時、彼は保育器に入って帽子を被っていました。

数日後初めて私の病室に連れて来られた息子をベッドに寝かせて、隣でジー…っと顔を見ていたら
可愛くて…愛しくて愛しくて愛しくて…涙が溢れました。
「愛しい」と言う言葉を、「無償の愛」と言うモノを、初めて実感した瞬間でした。


息子が生まれてから今でもずっと、あの(生まれてきた)日のことを鮮明に覚えています。
赤ちゃんの頃から「愛してるよ」と言って育ててきたのは、あの日の気持ちが忘れられないから
だと思います。


早いもので長男は今年22歳になります。
さすがにもう「愛してるよ」なんて言えないけど(言ったら気持ち悪がられるし)、でも
やっぱり気持ちは変わらないな。
今は東京で離れて暮らしている息子に、自分の人生を後悔しないように生きて欲しいと応援しています。


もちろんみーたんとしゅんも愛してるよー。
2人には今も毎日「愛してるよ」と伝えてます。









寂しくないよ

2016年05月12日 | お兄ちゃん


早いもので、長男は1年の浪人生活を経て、今年4月から東京の大学生になりました。
お兄ちゃんが家から出ていったら、母はご飯を食べなくなるんじゃないかとか、
寂しくて空の巣症候群になるんじゃないかとか、周りからとても心配されていた私でしたが、
思いの外元気です。ちゃんとご飯も食べてます(笑)

ずーっとずっと前から、大学は北海道から出る!と宣言されていたし、男の子だし、
いつかは私の元から離れて行くんだろうと覚悟もしていたし、とうとうその時が来たか・・・
と言う感じ。でも寂しくはない。


笑えること、泣けること、食べられること、自由に動けること。
勉強は大変だけど、新しい知識を学べること、自分の頭で考えて話ができること。
自分の夢を追いかけられること。

どれもこれもすごいことだなって。
大袈裟じゃなく、生きてるってすごいことだなって、みーたんとしゅんが私に教えてくれたから、
お兄ちゃんには自分のやりたいこと、今しかできないこと、みーたんやしゅんの分まで
たくさん経験して欲しいです。

4月に誕生日を迎えて20歳になった長男。
すごく「ありがとう」って思いました。
生まれて来てくれてありがとうって。元気に育ってくれてありがとうって。

もうね、とにかく元気でいてくれれば。
遠く離れているから心配はするけど、寂しくはないよ。
それよりどんな大学生活を過ごしているんだろう、ってなんだかワクワクするよ。
お母さんにはまだまだ、みーたんとしゅんの命を守るって使命があるから、
お兄ちゃんはお兄ちゃんの人生を後悔のないように、お互い頑張ろうね!!って感じです。



その代わり、と言っては何だけど、帰って来た時はお母さんの知らない話、いっぱい聞かせてよー。




やっぱり?

2013年08月22日 | お兄ちゃん
夏休み中に関西へ一人旅立ったお兄ちゃん。

みーたんとしゅんにもちゃんとお土産を買って来てくれた。

    
    コーベアーのキーホルダーとストラップ


「お母さんには?」

「えーーー?」(お母さんも欲しいのかよっ!の意味)



数日後

「しゅんが、オレ携帯持ってないからストラップはお母さんが
つけていいよって言ってるんだけど」  って言ってみたら、

「ぜーーーーったい言うわけない!!」 とガン否定された。


・・・だよね

大好きなお兄ちゃんがくれたお土産だもん、言うわけないよね。
訪看さんもそう言ってたよ。  

くすん

私の楽しみ♪

2012年06月27日 | お兄ちゃん
またまたお兄ちゃんネタで。


相変わらず子供達に「愛してるよ」攻撃をしかけているお恥ずかしい
母親ではありますが、いいんです。私の楽しみですから


お兄ちゃんが中学生の頃は、ちょっと反抗期チックだったこともあって、
「愛してるよ~」と言っても、ウゼェ~ってオーラをプンプン
醸し出し、顔色一つ変えずに  「あっそ」。

って、これだけ。


何度言ってみても同じ反応だったので、つまらなくなった私はしばらく
攻撃するのを止めていた。


さて、高校生になった今はどうかな~?

と興味津津になった私は、先日、息子が夕飯を食べている時に決行。

「K○○~」(←息子の名前)

「なに?」 (息子)

「あいしてるよ~



・・・・・・・・



「ゾワッ」(息子)




ふふふふ・・・そうきたか(笑)

でも顔は笑ってる。うん。満足、満足




今度はどんな反応で返してくれるのか、
いつかまた決行するつもり

五厘

2012年06月19日 | お兄ちゃん
息子(高1)が学校から帰って来るなり、

「五厘にして!」


なんでも野球部の先輩命令で、頭を五厘に刈らなければならないとか。


五厘ってめちゃめちゃ丸刈り(笑)


バリカン初心者の母は悪戦苦闘し、息子も自分で修正しつつなんとか完成。


息子よ、頭に照明が当たると光を放っているよ。


息子よ、まるで後光がさしているようだよ。



私の顔によく似た息子の五厘姿。



う~ん。。。


私が三蔵法師になったら、きっとこんな感じだな。


マジ、リスペクト

2012年04月11日 | お兄ちゃん
9日月曜日にお兄ちゃんの高校の入学式が終わり、
新たな生活がスタート。


私服の高校なので、入学式の男子生徒は皆スーツにネクタイ姿で、
会場は入学式と言うより、まさに「入社式」と言った感じ(笑)


今までより朝早く家を出なければ間に合わないし、毎日お弁当は
作らなきゃならないし、朝起きる時間も早くなって寝坊はできないし、
すでに母は寝不足続きでシンドイです


話は変わって、その入学式の夜。

目を瞑っているしゅんに「しゅ~ん!今日は○○お兄ちゃんの入学式
だったんだよー」と話しかけると、「しゅん」と自分の名前を呼ばれても
目を開けないのに、お兄ちゃんの名前の時だけパッと目を開ける。

何度声をかけてもお兄ちゃんの名前が出た時だけ目を開ける。


その話を昨日お兄ちゃんにしながら、
「そう言えば、寝たきりになっても小さい頃からお兄ちゃんが話しかけると
にっこりしてたよね~。
看護師さんも、離れてるところでお兄ちゃんの笑い声が聴こえると、
しゅんくん、すごく良い顔してますよー、って言ってたよ。」と言うと、

「きっとしゅんはオレのこと尊敬してるんだよ」

そして(ふざけた調子で)

「兄ちゃん、マジ、リスペクト!!」

って思ってるさ    ですと。



そうかもね~。(そうなのか???)


って言うか、マジ、リスペクトされるお兄ちゃんになってね~(笑)


お兄ちゃんの・・・

2012年03月18日 | お兄ちゃん
我が家の長男の入試が今月6日に終わり、

先日の15日に9年間の義務教育が終わりました。


卒業式は、卒業生代表の子がこみ上げてくるものを抑え、
言葉につまりながら答辞を読み上げると、卒業生はもちろん、
在校生にも涙を流している子がいたりして、その姿に胸が
熱くなりました。

良い式だったなー。


そして16日が合格発表。

お兄ちゃん、無事志望校に合格致しました。

小学校の頃から「オレは○△×高校に行く!」と宣言していた
高校だったので、とにかく良かった。ホッと一安心です。


高校生になったら、お兄ちゃんにとってまた素敵な出会いが待っていますように。

良い友達がたくさんたくさんできますように。



いっぱいいっぱい青春しろよーーーー!!(笑)

類は友を呼ぶってことですか・・・?

2011年05月24日 | お兄ちゃん
我が家のお兄ちゃん、4月から中学3年生になりました。
とうとう受験生です。

中学生活・・・早い、早すぎるー。

1年生のころはなかなかの反抗期で苦労もしましたが、
2年生以降は穏やかになり、かなり親子で会話をしてます。

たまに夜中までいろんな事を語りあったりすることもあって、息子の考えを
聞いていると「面白いなー」と思ったり、時には「へー、そんな事考えて
るんだ」って感心したり。

いつの間にか大人になっているんだな・・・と思うことが多くなりました。



先日テレビを見ていたら、「いとうあさこ」さんが出ていて。
何気なく「この人と友達になりたいな~。一緒にカラオケ行ったら楽しそ~」と
ボソッと言ったら、

「お母さん、こういう人好きそうだもんねー。
 しかもすっごく仲良くなりそう!(笑)」 と息子。


どういう意味だ?(笑)と思いつつ・・・

私を母として見るだけではなく、一人の人間として分析もする
長男だからこそのセリフです^^;

続・お兄ちゃん発熱中

2011年01月24日 | お兄ちゃん
やっぱり熱が下がらないので、午前中みーたんとしゅんの
授業をお休みして病院に連れて行きました。

昨日の病院(内科)はお年寄りの方も多く、いつもメチャクチャ
混んでいるので、今日はいつも診てもらってる小児科へ。

再度インフルエンザの検査をしてもらったら、
やっぱりインフルエンザA型でした


まぁ、そうだろうとは思ってたけど・・・


インフルエンザ、彼の14年の人生で多分5度目



どんだけ抵抗力無いんだよォ~~~。


でも毎年ちゃんと予防接種も受けてるし、手洗いウガイもしっかり
やってるんだよね。


夜になっても熱は下がらず・・・


みーたんとしゅんの訪問授業も兄弟がインフルエンザの場合はお休みに
なります。

なんにせよ、今回もみーたんとしゅんにうつることなく
過ごせますように・・・。

お兄ちゃんも早く熱が下がりますように。



お兄ちゃん発熱中

2011年01月23日 | お兄ちゃん
昨夜「なんだか(身体が)ヤバイかも・・・」と
言いだしたお兄ちゃん。
微熱があったので、早々に風邪薬を飲んで寝かせたものの、
今朝38度5分に上昇。

日曜日は私が家から出られないので、お祖母ちゃんに当番医の病院に
連れて行ってもらいました。(診察まで2時間も待たされたらしい)

学校で、インフルエンザになった子とかなり接触していたようなので、
インフルエンザか?と思いきや、検査結果は陰性。

でも熱が下がらなければ明日また病院に来るよう言われたらしいので、
再検査もありなのかな。


って、さっき熱を測ったら38度9分に上がってるんですけどー。


これは間違いなく明日も病院だな。

やっぱりインフルエンザじゃないのかなー???


もしもインフルエンザだったら、みーたんとしゅんの先生にも連絡
してタミフルの相談しなきゃ