実はしゅん、先々週から小児外科を週一で受診しています。
(って、先々週は緊急で2回ほど行ったけど)
今日の午前中も小児外科受診。
喉頭気管分離の手術後、みーたんと同じくカニューレは入れて
いなかったのですが、術後肺炎になってしまい、治療のため
しばらくカニューレを入れていました。
(人工鼻を付けてると、いい感じで加湿もされるし)
肺の状態も良くなって、調子も大分落ち着いてきた頃、
気管孔入口に小さな肉芽が出没。
このままにしておいて肉芽が大きくなっても困るし・・・って
ことでカニューレを外したものの、気づけば気管孔入口がかなり
狭くなっている
そこで小児外科を受診して先生と相談し、みーたんと同じように
レティナを使ってみることにしました。
しかーし。
レティナを入れても、レティナの下が狭くなってきているみたいで、
下からレティナが持ち上げられてしまい浮いてくる。
しかも気管孔周りに瘢痕ができてしまっていて、皮膚が赤く硬くなって
いる。本当なら白く目立たなくなって行くはずの傷跡まで赤い。
(どーも我が家の子供達は喉の皮膚が弱いらしいな)
で、結局またカニューレ装着。
小児外科の先生も、カニューレをずっと入れておく気はない
みたいで(気管に肉芽ができるのが心配らしい)、できれば
気管孔入口がしっかりしたら抜く方向でやっている。
そのため来週までは週一で受診して、気管孔の様子を診てもらってる
わけです。
なんだかねぇ・・・
みーたんの肉芽もいまだに酷いままだし、
みーたんもしゅんもやっぱり同じような体質なんでしょうね~。
なかなかスムーズにはいかないもんです
(って、先々週は緊急で2回ほど行ったけど)
今日の午前中も小児外科受診。
喉頭気管分離の手術後、みーたんと同じくカニューレは入れて
いなかったのですが、術後肺炎になってしまい、治療のため
しばらくカニューレを入れていました。
(人工鼻を付けてると、いい感じで加湿もされるし)
肺の状態も良くなって、調子も大分落ち着いてきた頃、
気管孔入口に小さな肉芽が出没。
このままにしておいて肉芽が大きくなっても困るし・・・って
ことでカニューレを外したものの、気づけば気管孔入口がかなり
狭くなっている

そこで小児外科を受診して先生と相談し、みーたんと同じように
レティナを使ってみることにしました。
しかーし。
レティナを入れても、レティナの下が狭くなってきているみたいで、
下からレティナが持ち上げられてしまい浮いてくる。
しかも気管孔周りに瘢痕ができてしまっていて、皮膚が赤く硬くなって
いる。本当なら白く目立たなくなって行くはずの傷跡まで赤い。
(どーも我が家の子供達は喉の皮膚が弱いらしいな)
で、結局またカニューレ装着。
小児外科の先生も、カニューレをずっと入れておく気はない
みたいで(気管に肉芽ができるのが心配らしい)、できれば
気管孔入口がしっかりしたら抜く方向でやっている。
そのため来週までは週一で受診して、気管孔の様子を診てもらってる
わけです。
なんだかねぇ・・・
みーたんの肉芽もいまだに酷いままだし、
みーたんもしゅんもやっぱり同じような体質なんでしょうね~。
なかなかスムーズにはいかないもんです
