goo blog サービス終了のお知らせ 

『気まぐれ日記』

お兄ちゃん+テイ・サックス病のみーたん&しゅんの3児の母、
みやの気まぐれすぎる時々日記

9回目の奇跡  その1

2011年10月26日 | みーたん


な~んて、ちょっと大袈裟なタイトルではありますが。


みさきが「テイ・サックス病」と診断されて、5歳まで生きられないと宣告
されたのが2歳の時。


だから5歳の誕生日はすごく嬉しくて、思わず泣いてしまったのを今でも
思い出します。

5歳の誕生日が1回目の奇跡とすれば、6、7、8.... と来て、先日の13歳
の誕生日は「9回目の奇跡」と言うわけです。


みさきを育てていると、「人間の身体って繊細にできてるな~」とか、
「人間ってすごいな~」とか、なんだか客観的だけど、そうしみじみと思う
時があります。


人はどんなに身体に制約があっても、自分の持っているわずかな部分で表現することが
できるし、それがちゃんと周りに伝わる。


みさきも話すことはできないけれど、いろいろな表情で私たちに伝えてくれます。


それは、もしかしたら受け取る人の気持ちの持ち方にもよるのかもしれないけれど、
少なくとも母である私やいつも愛情を持って接してくれる訪問看護師さん達は、
みさきの表情からいろんなことを受け止めて、みさきとのやり取りを楽しんでいます。




ところで私は、今まで子供達の「延命」についてあまり考えたことがありません。

みさきもしゅんも気管切開していて、呼吸器まで着けているのに?と思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、私にとって「気管切開」の決断も「呼吸器」の
使用も、延命と言う観念ではなかったのです。


「気管切開」を決断した時は、(誤嚥性)肺炎を繰り返していたこともありました
が、「どうしたら毎日なるべく辛い思いをせずに穏やかに過ごせるか」「どうしたら
この先もっとたくさんの楽しい経験をさせてあげられるか」等々を考えた結果
気管切開に踏み切ったわけで、気管切開をしなければすぐに命を落としてしまう
と言うような状況ではありませんでした。


もちろん最初から気管切開する気満々・・・だったわけじゃなく、それまでは
何人もの先生に気管切開を勧められても頑なに拒否していたし、決断してからも
相当悩みました。

でも今は、あの時の決断は間違っていなかったと思っています。

それまではゼロゼロが酷過ぎて、体調を維持するための生活でいっぱいいっぱいでした。
それが、今までできなかったことが出来るようになって、小学生にもなって授業も
落ち着いた状態で受けられるようになって、外出もし易くなって、学校際や運動会・・・
確実にみさきの世界は広がりました。


「呼吸器」はまあ、最初は肺のリハビリが目的だったのですが、今はどうなんだろ?
ちょっと「呼吸器」については最近気づいたこと&確認したいことがあるので、
近いうちに主治医の先生と話をしようと思っていますが。
ちなみに呼吸器を着けていないと呼吸ができないわけではありません。


つづく↓

9回目の奇跡  その2

2011年10月26日 | みーたん
つらつら書いておりますが・・・続きを。



最近お友達のママさんがブログで紹介されていた「きみのいのちの証に」と言う本を
読みました。


読み終わった後に子供達のこれからの生き方や延命について考えてみたのですが、
どうにも自分なりの答えが見つからずにモヤモヤする日々が続いてたのです。


そんな中迎えたみさきの誕生日。

その前日にK先生(みさきの最初の担任の先生)から郵便物が届きました。
中には先生のギターと楽しい歌が入ったCD、そしてみさきの誕生日に寄せて
書いて下さった手紙。



なんてタイムリーな内容なんでしょう。
先生の手紙を読んだら、モヤモヤしていた心に光がさしたようでした。
私にとって、子供達と共に生きるヒントがたくさん書かれていた手紙でした。
(先生、本当に感謝です!)


そうして行きついた私の答えです。




「いろんな考え方があっていい。

 いろんな生き方があっていい。

 あって当然。  そこに正解なんて存在しないんだから。


 だったら私たち親子は

 『生きることにチャレンジする生き方』 を選ぼう。

 今までもそうして来たように、これからも生きることに挑戦して行こう。

 そうして最後の最後までねばってやろう!」




「みーたんもしゅんも、お母さんについておいで!」
って言ったら、「おーっ!!」って拳を振り上げてくれるはず。
だって私の子供だもん(笑)





そんなことを思った「9回目の奇跡」の日でした。 おしまい

みさき、13歳。

2011年10月20日 | みーたん
本日、みーたん 13歳の誕生日を迎えました


         

            みーたん、おめでとう


               
             最近間違えられなくなった二人



                     
毎年同じような誕生日の一枚ですが、みーたんは確実に大人の顔つきに変化&成長してます。
うん。してるよね?



もう13歳だもんなーーー。


今年もまた、こうしてあたりまえのように家族揃って誕生日のお祝いができる
ことの幸せに感謝


そして、いつもいつもみーたんに愛情を注いで下さる方々に深く深く感謝です。





誕生日によせて思うところがあり、もっと長々書くつもりでしたが、
今日は疲れたし、明日も予定がギッシリなので、後日また・・・。