【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

【告知】子どもたちが夏休みで最大限成果を出すために

2022-07-20 10:40:08 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

ごきげんよう

松本美和ミュージックアカデミー@松本美和です。

 

子どもたちが 
夏休みを最大限 
有効活用できるようになるためのセミナー

 

この夏こそは

夏休みを活かしきりたい

 

 

そんなお母さま 指導者のための

セミナーを開催いたします

 

今日は、普段はしない

子どもをより良い方向に育てたい方のための

夏休み特別企画のお知らせです♪

 

 

「夏休みって いつも計画倒れに終わっている」

 

「依存的な子どもに関わる毎日

 イライラ怒ってばかり・・・」

 

「長い休みを

もっと有効に使えたらいいんだけど

具体的にどうしたらいいのかわからない・・・」

 

 

夏休みの宿題をこなすことで精いっぱいで

付け焼刃的に終わっている

 

もっと

夏休みを充実させるいい方法があれば

子どもにとって

いい時間になりそうなのに

 

親(指導者)として

なにかできることってあるのかしら?

 

こんなお悩みありませんか?

 

 

実際

 

暑い中

ご飯作りに追われて

目の前のことをこなすことで精いっぱい

 

とても

子どもに良いサポートなんてできないわ…涙

 

8月31日が来るのが待ち遠しい

 

そんなお母さまも多いんじゃないかなと思います

 

また 子どもたちを指導しておられる講師の皆様は

お休みが続くと

せっかく力をつけたのに

水の泡になってしまいそうで怖い・・・

 

そんなお悩みを

お持ちの方もおられるかもしれません。

 

 

子どもにとって

夏休みを充実させる

具体的な方法があれば知りたい

 

という方へ向けて

夏休みを最大限に活かすヒントを

お伝えする時間を作りました

 

 

実際

夏休みを制するものは一年間を制する

 

と言っても過言ではありません。

 

私は

三人の子育ての経験

そして

ピアノ教室で

たくさんの生徒さんを指導する中で

 

夏休みの過ごし方で

その後 9月からの 子どもたちの様子が

劇的に変化したことを

本当にたくさん 目の当たりにしてきました

 

なにかに集中して取り組むために

夏休みは

最高の環境づくりができる場と言えます。

 

私は ピアノ教室の生徒さんと

毎年

このやり方をやっているおかげで

 

親御さんにとても

信頼していただけるようになりました。

 

目に見える成果が出ているからです

 

中学受験等を目指す子どもたちも

自分で考え、行動できるきっかけ作りをし

 

夏休み明けには

確実な成果が上がっています。

 

長い夏休みを最大限

活かさない手はありません!!!

 

 

このセミナーでは

夏休みを迎える今

 

子どもたちに何を意識させ

親や教師は

どうサポートしていけばいいのか

 

具体的な事例を上げながら

夏休みを活かしきるヒントを

たくさんお伝えしてまいりたいと思います

 

 

子どもたちが夏休みで最大限成果を出すために

 

 

こんな方は ぜひご参加下さい

 

・毎年の夏休み、ただ何となく終わってしまっている

・夏休みの有効活用なんて今まで意識を向けて考えたことがない

・夏休みの宿題になかなか取り組まない子どもにストレスを抱えている

・子どもが自分で考え行動するきっかけを作りたい

・子どもに規則正しい夏休みを送らせたい

・毎日コツコツ努力する習慣づけをしたい

・自分で考え行動する力を育てたい

 

 

≪開催概要≫

 

日時:

・7月23日(土)10時~11時半

 

場所:オンラインzoom

 

参加費:5500円(税込み)

 

募集人数:10名

 

お申込みお待ちしております



【告知」子どもたちが 夏休みを最大限 有効活用できるようになるためのセミナー

 

       


なぜ人はほんとは言いたくないことを言ってしまうのか?

2022-04-05 11:15:18 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

東京都北区にありますピアノ教室

松本美和ミュージックアカデミー@松本美和です。

 

私は子育て中のご父兄の皆様に

子育てに役立つヒントを書いています

 

やった一ヶ月で

子どもとの関係性を劇的に変える7つのポイント

 

メルマガのご登録はこちらから

 

人はなぜ言いたくないことを言ってしまうのか?

娘が大学生の時

 

私は 娘の部屋に入るたびに

「もう少しきれいに片づけなさい」

を言い続けていました。

 

当然 決まって不機嫌になる娘。

 

でも

私は

言わずにはおれませんでした。

 

あと一年で受験なのに

なかなかスイッチが入らない生徒さん。

 

我が子ではないけれど

出逢って10年以上が経つと

半分我が子のように感じて

その状態を見てヤキモキ。

 

部外者が口をはさんではダメだと思いつつも

ついつい

お説教じみたことを言ってしまう・・

 

((friendly_name))には

そんな経験はありませんか?

 

言いたくないことを言ってしまう

でも言った後は自己嫌悪

 

では人は

なぜ

言いたくないことを言ってしまうのでしょうか?

 

私と娘の場合。

 

かつて

本当に悩んでいたころ

私はこのことを

コーチングのテーマにしたことがありました。

 

「見るたびにすごいことになってるんです。

 言っても片付けようとしなくて。。。。」

 

「美和さんの理想の状態は?」

 

「私が言わなくても娘が部屋をきれいに片づけていたらいいです」

 

「お嬢さんの部屋が散らかっていることは 

 美和さんにとってどんな影響がありますか?」

 

「見なければいいんでしょうけど 

 見たらイライラします

 言わずにはいられない」

 

「ほかには?」

 

「物が散乱しているので掃除機がかけづらい」

 

「それはお嬢さんが望んでいること?」

 

「望んではいないかもしれないですけど 

 ほこりまみれはかわいそうだし・・・」

 

「娘さんは何と言っていますか?」

 

「入ってこなきゃいいじゃない と・・・」

 

「で?」

 

「とはいっても

 見ちゃうんですよ」

 

「どうして?」

 

「ほかの部屋の掃除機をかけてるから。。。」

 

「娘さんは散らかして困ってますか?」

 

「困ってはいません。」

 

「なのに、気になる?」

 

「女なのに 片付けもできないって

 結婚した時困るじゃないですか」

 

「困る?」

 

「だって 結婚して 

 片付けられなかったら

 お姑さんが見たら何と思うか・・・汗」

 

「お嬢さんはいつも片付けられないんですか?」

 

「そんなことはないです

 やるときは やる子ですから。。。

 

 一人暮らしをしていた時なんか 

 髪の毛一本落ちてない部屋でした」

 

「やるときはやる娘さんなんですね

 ここまで話してみていかがですか?」

 

私たち親は

我が子の未来をいつも考えているのだと思います。

 

子どもが今

勉強をしなかったら

 

このあと

取り返しがつかないことになるのでは

と考えてしまいがちです。

 

私も

将来結婚するであろう娘に

 

部屋くらいきれいに片づけできなくて

どうするの?

 

と思っていました。

 

心配、不安、焦りが

怒りという二次感情に変わっていました。

 

言いたくないことを言ってしまう背景には

相手のことを心から真剣に考えている

という思いの裏返しでもあるのです。

 

しかして結婚した娘は

私の心配をよそに

 

家事も育児も

楽しそうにやっています。

 

キャリアウーマンだった時の表情は

今は

ガラリと変貌を遂げています。

 

あー

心配して損した(苦笑)

 

「子どもが勉強をしない

 どうしたらやる気になるのか?」

 

というご相談をよく受けます。

 

なんで これくらいできないの?」

みんなは やっているわよ」

 

私たちは

安易に

こんな言葉を子どもたちに言いがちです。

 

 

「なんでこれくらいできないの?」

の言葉の中に

(あなたにはできるはずよ)

と 込めた((friendly_name))の思いは

 

子どもには

「あなたってダメね」

人格否定をされた言葉になって

受け取られていることに気づいていますか?

 

言葉の伝え方は

本当に難しいです

 

細心の注意を払わないと

想像だにしていなかった状況に

なってしまうのは

とても残念なことです。

 

言いたくないことを言ってしまい

自己嫌悪に陥っている方への処方箋です

 

まずは

言いたいことはぐっとこらえて

ぜひ

子どもの話に

しっかり耳を傾けてみてください。

 

相手の思いをしっかり受け止めた上で

もし

伝えたいことがあれば

そのあと 伝える。

 

これが

あなたの理想の状態に

事が進んでいくための

一番 短いプロセスです

 

では

今日も一日お疲れさまでした

 

おやすみなさーい

松本美和ミュージックアカデミーのHPはこちらです

 

 

体験レッスンのお申込みはこちらからどうぞ


仕事を追い立てよ

仕事に追い立てられたくはない


  ベンジャミンフランクリン

 

 


たった1か月で子どもとの 関係性を劇的に変える 【7つのポイント】

2020-11-17 14:07:09 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

ごきげんよう

松本美和ミュージックアカデミー

代表の松本美和です

先週は新入会のお問い合わせが数件入り

新たに気持ちが引き締まる思いの私です

私は
マザーズコーチジャパン グランドマスターコーチもしており

子育て中のお母さまにも

講座や1:1の個人セッションをご提供しております

 

 たった1か月で
 子どもとの 関係性を劇的に変える 【7つのポイント】

というメルマガも書いていて

たくさんの子育て中の方に
ご購読いただいております。

 

子どもたちにイライラしたり
ざわついたりするときって

実は
お母さまの内面にある

囚われ 思い込み

人から○○と思われたい
というような欲求

に触れていることが多いんです。

 

例えば お母さまの三大口癖の一つである

「早くしなさい!」
という言葉。

 

この言葉は

今現在 子育て中のお母さまなら
毎日 多用されている言葉だと思うんですが

 

これって

どういう気持ちから発しておられるか
分析なさったことはありますでしょうか?

 

毎日繰り返し言っているってことは

逆の方面から考えると
残念ながら 子どもには全然響いてないってこと

効果がないって状態でもあるわけです。

 

なのに お母さまは
なぜに毎日毎日
「早くしなさい!!!」
と言い続けなくてはいけない心境なのか?

 

たぶん

お子さまがシャカシャカ動かないことで
お母さまご自身に
きっと都合が悪いことがあるんでしょうね?

 

だから

子どものために
と言うよりは
もしかしたら 自分(お母さま)のために
その言葉を発しておられるのかも・・・

 

もうちょっと突っ込んで表現すると

お母さまの都合が悪くならないために
心地よくいられるために

子どもたちにシャカシャカ動いてもらいたい。

そんな思いがあるのかもしれませんね

 

いかがでしょうか?

 

こんな内容を少しちりばめながら

子育て中のお母さま
そして子どもたちに関わるお仕事をなさっておられる先生方に

子どもたちと
より良いかかわり方のためのヒント
をまとめたメルマガを発信しております

 

もしご興味がございましたら
ぜひ お読みくださいませ。

 

きっと

お役に立てるかなぁと思っております(*^_^*)

3日~4日に一度配信され
1か月でその全部をご購読いただくことができます


ご登録はこちらから
 

松本美和ミュージックアカデミーのHPはこちら



体験レッスンのお申し込みはこちらから

お申込みお待ちしております


新しいことに子どもたちがチャレンジできるようになった理由

2020-09-09 14:35:06 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

ごきげんよう

東京都北区にありますピアノ教室

松本美和ミュージックアカデミー 講師の松本美和です

 

ぽこあぽこ音楽教室は

10月から教室名をあらため

松本美和ミュージックアカデミーとして

選ばれる地域の音楽教室としてスタートいたします

 

 

新しいことにチャレンジするのは

すごく勇気が必要なことです。

大人でなくても

小さな子どもたちも

失敗するのは嫌です。

 

でも、私たち大人は

子どもたちと関わる中で

子どもたちの可能性を

できるだけ狭めない努力やかかわり方を

最大限やっていく必要があります。

新しいことにチャレンジできない理由は

ズバリ 

【自分にはできない】

【私には無理】

という

自己肯定感 自己信頼の低さ

によるものです。

 

普段から

できないことにばかりフォーカスされると

当然ながら

自己肯定感は低くなります。

 

私もですが

ピアノの先生に自己肯定感が低い方が多いのは

 

小さいころから

レッスンを受ける中で

 

出来ていないところばかり

注意されてきた背景があるように思います。

 

だから

ピアノを習っていたのにイヤになって辞めちゃった

という子が多いのは頷けます。

 

私のメルマガを読んでくださるピアノの先生方は

そんな中でも

たぶん ピアノを弾くことが大好きだった

 

だから

その状況でも 耐えて(?)

続けてこられたのかもしれませんね。

私はコーチングを学び

生徒さんの良いところを認め

言葉にすることを心掛けてきました。

 

できないから習いに来てるわけですし、

その上達のスピードは人それぞれ

 

みんな違うから

その違いもひっくるめて

自分の持っている指導法のすべてをアレンジして

その生徒さんに関わる

 

そんな風に関わっていたら

昨日 1年生の生徒さんから

「コンクールに出たい」

というメールが届きました。

 

以前は

かなりコンクールに挑戦させていた時期がありました。

 

ただ、それは

生徒さんのためでもあったんですが

 

自分の教室は

コンクールを受けて入賞するうまい子がたくさんいるんですよ

だとか

 

私は そんな指導をしているんですよ

というような

自分のプライドの裏返しだったんです。

 

コーチでもある私

本当は

どんなピアノ教室を作りたいのかを考えたとき

 

まずはじっくり

生徒さんを根っこから育てることに注力しよう

と思いました。

 

そして

子どもたちにはいつも

 

「自分で考えて行動してね」

「指示待ち人間は社会に出たら使い物にはならないのよ」

「自分の運命は自分で決めてね」

というようになりました

 

表面的には

全く分からないアプローチなので

私自身も これでいいのかと不安でしたが

 

幸いなことに

保護者の皆さんは 私の意向を理解して下さり

 

今では

教室の理念を理解したうえで

体験レッスンにお申し込みくださっていることが

とてもうれしく幸せに感じています。

 

子どもたちが

新しいことに

躊躇なくチャレンジできるようになった理由

 

これは

間違いなく

保護者の皆様と私がタグを組んで地道な努力を重ねた成果

だと

感じている私です

 

私は

子どもたちへのコーチングも提供しております

 

中高生

勉強のこと 自分のこと

じっくり考えてみるために

親以外の大人との時間は非常に有効だと

 

5年以上 子どもにコーチングを受けさせた母親である私は

強く感じています

 

ちなみに

息子は社会人になる直前の不安な時期にコーチングを受けました

 

次女は

高校1年生から社会人1年生までの5年半

コーチをつけていました

 

長女は

私と同じ ストレングスコーチです

(私たち、日本初の親子ストレングスコーチらしいです)

 

 

中央は

さあ、才能に目覚めよう

(ストレングスを調べられる本)

の日本語訳をなさっておられる

古屋さんです

 

ピアノ教室で

音楽と親しみながら

演奏技術を高めるとともに

何事にも躊躇せずチャレンジする子供たちを

育ててみませんか?

 

体験レッスンのお申込み

お待ちしております

 お申込みはこちらから

 

教室のHPはこちらから

 


ここぞというとき力が発揮できないお子さまへお母さまにできること

2018-03-01 10:32:06 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために
ごきげんよう
 
東京都 北区にありますピアノ教室
ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です
 
image
 
コンクールや発表会で
生徒さんやお子さまは
普段の実力を発揮できていますかはてなマーク
 
人一倍練習したのに
当日の演奏はさんざんで
当の本人はとても落ち込んでいて
かける言葉が見つからない
 
そんな経験をなさった方はいらっしゃいませんかはてなマーク
 
(株)集中力代表
集中力プロデューサー森健次朗さんが
この度
マザーズコーチジャパンとのコラボ企画として
 
集中力 無料体験講座を
オンラインにて 開きます
 
image
 
 
集中力の定義に始まり
 
旗コンクールや発表会で、生徒さんの集中力を高めるにははてなマーク
旗 緊張で演奏に集中出来ない生徒さんへのヒントが欲しい方
旗 集中力を高めたい「子ども」に、親の側が出来ることは何かはてなマークを知りたい方
旗 生徒に、本番に集中力を高めて上がらずに表現させるにははてなマーク
旗集中力を高めるには、どうしたらはてなマーク
旗また何歳から有効かを知りたい方
 
どうぞ
一緒に学びましょう
 
image
 
春休み
帰省中のご実家からご参加下さいラブラブ
 
 
 
■集中力講座■

 

【テーマ】

 

「世界一、簡単、
すぐできる集中力無料体験講座」

 

お子さまの能力をさらに引き上げるために

【集中力】を手に入れてみませんか?

 

日時 2018年3月30日(金)10:00~11:10

 

参加条件 オンラインセミナー受講後

       アンケートに答えられる方

対象

旗コンクールや発表会で、生徒さんの集中力を高めるにははてなマーク

旗 緊張で演奏に集中出来ない生徒さんへのヒントが欲しい方

旗 集中力を高めたい「子ども」に、親の側が出来ることは何かはてなマークを知りたい方

旗 生徒に、本番に集中力を高めて上がらずに表現させるにははてなマーク

旗集中力を高めるには、どうしたらはてなマーク

旗また何歳から有効かを知りたい方

 

参加費 無料

方法 ZOOM

 

 お申し込みはこちらから

 
今月号の教室だより
今日から配布です(*^_^*)
 
 
4月からのレッスン希望表も ご記入ください
 
 
 
ぽこあぽこ音楽教室の体験レッスンをご希望の方は
 
ぽこあぽこ音楽教室のHPはこちらです
 
 

 

 

「褒めるといい気になって逆効果じゃないの?」と信じ込んでいる方へ

2017-12-05 07:59:14 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために
ごきげんよう

お子さまの可能性を伸ばすピアノ教室
東京都北区にあります
ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です




何も言わなくても
自分で考えて
動いてくれたらいいなぁ

これは
すべてのお母さまの願いだと思います


『お子さんがなかなか宿題を始めない時 何と声掛けする?』
ということをテーマに記事を書いたことがあります


さあ、今日は

『めずらしく 宿題をやっている時 なんと声掛けする?』


をテーマに
書いてみたいと思います



みなさんだったら お子さんに向かって
いったいなんと言いますか


『へ~今日はめずらしいじゃない』
『えらいね~』
『やればできるじゃないの』

こんな感じでしょうか


私たちは 自分が何かをやろうとするとき

誰かに承認してもらうと とても
モチベーションが上がります


私は コーチングを学ぶ前は
承認=褒める
だと思っていました


辞書を引くと・・・

1、相手に表れている違いや変化、 
  成長に気づき、
  それを言葉にして伝えること

2、言葉以外にも
  相手を認める行為や行動すべてをさす

とあります。


私が今まで使っていた
《褒める》という行為は
実は承認のうちの1つなんですね

今日は3つの承認を
お伝えしたいと思います

それは

1、存在承認
2、気持ちの承認
3、結果承認

です


髪を切ったのね~
今日のその服 初めて見たよ~

というのは1番の存在承認です


手伝ってくれてありがとう
逢えて嬉しかったよ
というのは2番の
気持ちの承認


私は それを学ぶ前まで
子供たちに使っていたのは
3番の結果承認だけでした


『100点だったんだ 
  すごいじゃない』

目に見える結果が出たときは
大げさに褒めていました

でも 結果が出ない状態だとどうなるか・・・

私は 当然ながら 
承認をしていませんでした。
だって 褒めるところ
ないんだもの・・・

そのままスルーしていました


さあ 

珍しく宿題をやっているわが子を目にしたお母さま
運命の分かれ道です

さて あなたなら なんと声をかけますか


ここはぜひ、1と2を使って
お子さんを承認してみてください

きっと あなたのお子さんは

『僕も(私も)やればできるんだ!!!』
と自己信頼感が高まり
やる気スイッチがONに
なること間違いなしです


【承認する】

これはお子さんにだけでなく 
すべての方にとって
やる気を引き出す魔法のツールです


ぽこあぽこ音楽教室のホームページは こちら

体験レッスンのお申し込みはこちらです




自分の良さに気付くレッスンを提供しています

2017-12-01 10:29:42 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

ごきげんよう

コーチングを使ってお子さまの可能性を引き出すピアノ教室

東京都北区赤羽
ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です





うちの教室には
【大人の生徒さんのひとりごとノート】

があります





レッスンを終えた後
今日のレッスンの感想やら
近況報告やらを
書いて下さるノートです




そこに書いて下さったものは
私が見たり ほかの生徒さんが
ご覧になったりといろいろ・・・


そして それらは
毎月 発行している
教室便り【ぽこあぽこ】でも
ご紹介しております



今回
すごく考えさせられる内容を
書いて下さった生徒さんがいらしたので
ご本人の許可をもとに
皆さまにも シェアいたしますね



【自分は〇〇できない】
【あの人は自分ができないことができる】

は当たり前のことなのだと感じました。

だから
人と比べるのはよくないっていうんだな
と思いました。

自分をしっかり持っている人は
人と比べないで
自分はこういう人間だと
わかっているのだと思いました。

自分の強みを知って
前よりも前向きに考えられたらうれしいです。




私は
ピアノのレッスンを通して

子どもの生徒さん
そして大人の生徒さんに

ご自身の良さに気付くための
アプローチもやっています

自分の活かし方を知る
そして
最高のパフォーマンスを
発揮できること

それが
私たちには
一番大切なことではないかなと
私は 思っています




今日から12月
ラストスパート
よいひと月にいたしましょう

今日も良い一日を
いつも お読みくださり
ありがとうございます

【頑張る子】より【あきらめない子】を育てるレッスン

2017-11-28 01:19:57 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

ごきげんよう

東京都北区のピアノ教室
ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です





私は子どもたちとレッスンをする中で
常々言っていることがあります

それは・・・

「レッスン室では 
 いい子にならなくてOK!!」

ということ


生徒さんの
ありのままを受け入れて関わりたい

と思っています



学校では
やっぱり
先生に いい印象を持って欲しいし
正当な評価をしてもらわなきゃいけない



そこには
ちょっと 頑張らないといけないことが
あるでしょう


でもピアノのレッスンは

通知表もないし
音楽ですから

なにが 正解で
何が不正解かもわからない


なら
そんな空間で
そんな時間の中で

子どもたちが
自分を出せる場所にしてあげたい


私は
そんなことを考えています






頑張る子は
もちろん すばらしいと思います

でも、
私は それ以上に
【あきらめない子】
を育てたい




私は
人間が生きていく上で
【自分を信じて あきらめないこと】


何より価値があると
思っています



コーチングを使って
生徒さんと関わりながら

子どもたちの自己肯定感が高くなり
何事にも
恐れないで
チャレンジしてほしいなぁ
と思いながら
今日も レッスンしていこうと思います








お試しレッスンのお申し込みはこちらから



ぽこあぽこ音楽教室のホームページはこちらです








東京都北区~ぽこあぽこ音楽教室~子どもたちに身につけさせたいこと

2017-11-09 13:27:11 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために
ごきげんよう

東京都北区にあります
ぽこあぽこ音楽教室

講師の松本美和です




来年度より事業拡大のため
現在 募集を中止している
月曜日、水曜日枠を希望なさっている方の
新規募集を受けてます


子育て中の保護者の皆さまへ


子どもに習い事をさせるうえで
何を得られたらよいとお考えですか?

私は
三人の子どもの子育てを通して

そして
これまで関わった生徒さんとのレッスンを通して

【生き抜く力】
を育てたい
と強く考えています


人工知能が
どんどん
私たちの 職場を奪っていきます

そんななかでも

自分で考え
自分にできることを探し

自分を笑顔にできる力らがあれば
怖いものなしです(*^_^*)


【生き抜く力】
を持っているかどうかは
非常に 大きな意味を持つと感じています


ぽこあぽこ音楽教室では
来年度より
新講師を招いて
現在 指導しております松本美和と二人で
指導してまいります





ぽこあぽこ音楽教室にご興味のある方
どうぞ
一度 体験レッスンに
足を運ばれてみませんか

お申し込みを
お待ちしております

体験レッスンのお申し込みは
こちらから


ぽこあぽこ音楽教室のホームページはこちらです

振替レッスンやってますか?

2017-05-25 07:03:04 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために
ごきげんよう


コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばす
東京都北区のピアノ教室 ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です






【家族で出かけたいので
振替レッスンをお願いします】

とピアノ教室の先生に言ったら
どんなことが起こると思いますか?


「へ?
 そんなの無理にに 
 決まってるじゃないむかっ」

とお返事がありそうですが・・・笑


私は・・・・・
笑顔で

【了解しましたぁ~】
とお答えします(*^_^*)



ホームページには
【振替レッスンはできません!!!】

と書いていますが
実はうちの場合
振替レッスン率はほぼ100%です(*^_^*)



娘には
【振替してたら 身体が持たないよ~!
 よその教室は やってないんだし
 ママもやめたら?】

と いつも言われています(苦笑)


でも、私はこのスタンスを
これからも続けていこうと思っています



ではなぜ?
なんのため?

まずひとつめは

もし自分の子供がピアノに通っていたら
そうであったら嬉しいなあ
と思うからですに


おけいこ事ももちろん大事
でも、
家族との時間は
もっと大切だと思っています


私に 
振替できない状況があるのなら
お断りするかもしれませんが

だいたい 振替レッスンを希望なさる方も
思慮深い方ばかりなので

(うちの教室の保護者の方は全員そうです
 
 それはプチ自慢の一つかも・・・笑)


レッスンの隙間時間に
遠慮がちに入れてくださるので
私としても 
とてもレッスンの効率がいいんです


ふたつめの理由は
私のためです(笑)

以前
ポールマッカートニーの
コンサートに行ったんですが
あいにく
お休み明けのウイークデーあせる

本来なら 
必ずレッスンをしなければいけない日でした

でもどうしても行きたかったので
私は お母様たちにお願いをしました


【コンサートに行きたいので
 レッスンの変更をお願いします】
と・・・。

もちろん
みなさん 快く変更に
応じて下さいました


生徒さんと保護者の皆さまの
ご理解のもとに
ポールマッカートニー
のコンサートが可能になりました


普段
振替レッスンに応じてなかったら
私はたぶん 
行けなかったでしょうね


なんて 幸せなのだと 
そんなことをあらためて思いました



自分がやってほしいときのために
私ができるときは やっておく

そうやって 
私は 少しずつ 
貯金をしているのかもしれません


与えることで与えられる

私はそう感じています


昨日
退会なさるお母さまが
我が家にご挨拶に見えました

私は
これまでの関係性が変わる時
はじめて
今までの関係性が試されるのだと
感じています

これからも
これまで以上に
深い関係になれそうなことを
とても幸せに感じています

いつもお読みくださる皆さま
ありがとうございます


教室のホームページはこちらです

昨日もお一人
入会していただきました

ありがとうございます

お子さまの成長に
私も 精いっぱい 関わらせていただきます




「どうせ無理」と言われたことがありますか?

2017-04-21 07:20:22 | 子どもたちの自己肯定感を高めるために

ごきげんよう

コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばす
東京都北区のピアノ教室 ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です


みなさんは
「どうせ無理」
と言われたことがありますか?


植松努さんの本を繰り返し読みながら




あらためて
【どうせ】
という 言葉の冷たさと哀しさを
考えている私がいます

今日は
【どうせ】
について書いてみたいと思います

よろしかったらお付き合いください


私は 小学4年生くらいの頃だったか
ピアノの発表会のことで
忘れられない記憶があります

あの時の経験が
今の私につながっているなぁと
昨日 クライアントさんとのセッションの後
感じました

発表会の選曲のことです

先生は私に
ある曲を提示しました
今 その曲が 何の曲だったのかは
覚えていないのですが
たぶん 私にとって
発表会で弾きたくなる
魅力のある曲ではなかったんだと
思います

私は その頃
弾けるようになったらいいなという曲が
ありました

バダジェフスカ作曲
乙女の祈り

でした

私は 小さいころから
楽譜が大好きな子どもでした
私の住む町には楽譜売り場がなかったので
いつも 隣の島原市に
父に 車で連れて行ってもらって
楽譜を見るのが大好きでした

もちろん
乙女の祈り
の楽譜も
ピアノの上に乗っていました(笑)

私は先生に
「乙女の祈りが弾きたいです」
と言いました

でも、先生は
「この曲は難しいから
 あなたにはムリ」
と 言いました。

「どうせ練習しても
 うまく弾けないわよ」

とも・・・・。


【どうせ無理】

あの時
本当に悲しかったことを覚えています

(先生は
私の味方じゃないんだなぁ)


そんなことを
ぼんやり思いました

(先生は 私に
この曲を弾かせたくないのかなぁ)
とも思いました

でも
先生の言うとおり
「どうせ弾けない」
のなら
私は 先生の決めた
【あの曲】
を発表会で弾かなきゃいけない

それは嫌だと思いました

だって 
【あの曲】

私は 発表会では
弾きたくなかったんです

せっかくの発表会なのに。。。。

それに
「どうせ無理」
って 先生が決める根拠は
なんなんだろう
とも思いました

やってもいないのに
どうして
先生は 
「どうせ無理」
なんて 勝手に決めて
言うのだろうと・・・

全く訳が分かりませんでした

それなら
しかたがありません
私のやることは
もう決まっていました

先生の助けなしに
先生が
「弾いてもいいわよ」
というレベルまで
自分で弾けるようにすること

それしかない

それからは たぶん
必死で練習したと思います

効率の良い練習のやり方なんて
自分では考えられるはずはありませんから
メトロノームが カチっていう間に
右手を10個弾く・・・


最初は途方にくれましたが
人間
やろうと決めさえすれば
やるんですね~


私は 最初の一ページ目を
弾けるようになりました

乙女の祈りは
いわば変奏と繰り返し

最初の難関を超えさえすれば
あとは なんとか見通しが立ちます

私は こうして
ほぼ ミスタッチなしで弾ける状態になりました

そして
先生に 再度アタックしました(爆)

もちろん先生は
何も言わなかった
(と思います 
 このあたりの記憶は
 なんせ 大昔のことなので 
 あやふやです。。)

今考えたら
ほんと、
あの時の私には 拍手を送りたいです



でもどうして
あんなことをやれたのか

協力者は
誰もいなかったのに・・・

その理由とは・・・

たぶん
【あの曲】
を弾きたくなかったんだと思います
つまんない曲だったんでしょうね~

そして
【乙女の祈り】
を弾きたかったんです
この曲こそが
ピアノの発表会にふさわしい曲(笑)


だから
私は
【どうせ無理】
の呪文に負けないですみました

でも、
【どうせ】
っていう言葉

強いですよね

なにものもねじ伏せる脅威を
持っている感じがしませんか


大人の私でも
今 目の前の人が
「どうせ無理よ」
と言ったら
かなり しょげます

植松さんも本の中で

【どうせ無理 という呪文が自信を殺す】

と書かれています。

「どうせ」
怖い言葉ですね~

「どうせ無理」

私にもありましたよ~

ダイエットは いつも失敗するし
私に ダイエットは
「どうせ無理~」
と思っていました

でもね
「どうせ」
を捨てて 
食事と運動療法をやったら
3か月だったかなぁ~
筋肉は全く落とさず
脂肪だけ3キロ減りました

ダイエットは
私の自信につながりました
「どうせ」
は 私の思い込みにすぎなかったんですよね~

最近 
スポーツクラブではヨガしかやってないので
脂肪は元に戻っちゃいましたが
私の中には
「やればできる」
の自信はつきましたよ(爆)

さあ、
今日も充実した一日を。。。