goo blog サービス終了のお知らせ 

【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

子育て これでいいのかなぁ~苦笑

2011-10-21 10:45:03 | 子育て
 以前から楽しみにしていたヤマハの講座に行くべき準備をやっていたら
 「ピコピコ~♪」
 という着信メールの音。

 子供たちの着信音は個別に設定しているので
 それが息子からのものだとすぐにわかる。

 出掛けてすぐのメールだったので
 何事かとドキドキしながら携帯を開いた。

《今日、午前中時間ある?》

 なにやら厄介なことだと思いながらとりあえず
 《あったらどうしてほしいの?》
 と返事をした。


《今日ソッカー部の写真撮影なんだけどユニフォームを忘れちゃって。
 届けてほしいんだけど》

息子の学校までは約一時間かかる。
 今出たとしても講座には完全に遅刻。
 
 でも卒業アルバムに載せる写真に違いない。
 仕方ない。持っていくか・・・。

 大急ぎで朝の食器を食洗機にセットしながら
 最低限部屋をきれいにすべく動き回っていたら再び着信音。

《かき集めれば何とかなる。 
 60人も一緒に写るから足元なんてなんでもいいし》

ほっとした。

考えてみれば後輩君もたくさんいるんだから、
 今日の朝練で使って汗臭いとしても
 それを我慢しさえすれば大丈夫!

 なにより、往復の2時間を残りの家事に充てられることがうれしかった。

 よかったよかった・・・。

 でも ここへきて ふと考えた

 大体 そんな大切なことを忘れるなんて何事!!!
 と まず 考えるのが母親ってことでしょう・・・・ 
 私 甘いのかなぁ~
 同じことを娘がやっても 同じように対処するのだろうかと
 ちょっと 考えてしまった
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村





八ヶ岳に行ってきました 

2011-10-14 00:44:04 | 子育て
「ママ 来週の金曜日 レッスンどう?
 お友達のお父さんが はとバスのチケット余っているからって
 もらえそうなんだけど・・・
 八ヶ岳だよ どう?」

 娘から電話がかかってきた。

 たまたまレッスンの少ない日で 何とかなりそうだったので
 OKの返事をした。
 
 そして今日・・・
 崩れると言っていたお天気も バス移動のときに
 雨がぱらついた程度・・ 
 寒くもなく 暑くもなく ちょうどいい気温で 
 20数年前に訪れた八ヶ岳を楽しむことができた。
 
 「今日は お財布もって来なかったよ~」
 という娘だったけれど
 「チケットを譲ってくれたお友達に 
  何を御礼したらいいかなぁ?」
 と尋ねたら
 「あれ? 嘘・・・
  だって そうでも言わないと 
  ママ 来なかったでしょ?
  スポンサーは わ・た・し・・・」

 そうだったんだぁ~
 まあ

 楽しかったね
 本当に ありがとう

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村



  

誘惑・・・

2011-10-13 00:40:24 | 子育て
我が家には 携帯が4台あるが 
そのうち3台は 今 流行のスマートフォン!

すごい勢いで 世の中に増えているらしいスマホ人口・・・
携帯は メール以外は 必要ないと思っている私には
大した魅力はないけれど それでも
だんだん 物覚えが悪くなっているのを感じている娘が
しきりに私を誘惑してくる

でも これ以上 依存したら
ほかのことが もっとおろそかになっちゃうなぁ~

  
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村


蹴球祭 これまで本当によく頑張りました!

2011-10-10 12:18:38 | 子育て
 今日は蹴球祭


 中等部、普通部、高校、
 そして大学が一緒にサッカーを楽しむお祭りの日。
 そして、これが息子たちのユニフォームを見られる最後の日。

 25度を超す気温に、鋭い日差しが加わり、
 汗だくでの応援となったが、
 今までの試合とは全く違って始終和やかなムードで試合は進んだ。

 息子は今日はFWのセンターを務め、
 ドリブルからのシュートには感動!

 握っていたデジカメに、
 果たしてその画像がしっかり残っているかだけが不安だったけれど、
 心とは裏腹に手は冷静でいてくれたらしくほっと一安心。

 夜は3年生だけで60人収容のカラオケで打ち上げを楽しんだらしい。

 息子のmixiの独り言には
 『これでほんとに引退だー
 みんなほんとお疲れ様!!
 打ち上げまじ楽しかった。
 ソッカー部メンツくそ大好きだー』
 と書いてあった。

 よかったね~みんなとの出会いに感謝。
 本当によく頑張りました!!  
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村




子宮頚がんワクチン2回目

2011-09-14 04:33:59 | 子育て
 娘の子宮頸がんワクチンの2回目

予防接種を受けるときには 保護者付添いが必要なだけでなく、
 接種後副反応が見られないか、そこで30分待機しないといけないという
 厄介な取り決め(?)がある。

 娘は塾、私はレッスンがあるので、
 二人の隙間時間を探すのはとっても とっても大変。

 なんとかレッスンのスケジュールをやりくりして今日に至った。

 3回目は半年後だとか。今から予定なんて想像できないし、
  忘れちゃわないかとっても心配。
 まさか自費で払うわけにもいかないしね~。

 娘よ!ちゃんと覚えててママに催促するのよ。

 
  
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村



ママに拍手~ よく頑張りましたぁ!!

2011-08-31 21:04:22 | 子育て
 今週は今日まで子どもの生徒さんのレッスンはお休み。

 毎年この時期は、
 夏休みの宿題の仕上げに大忙しの子どもたち。
 とても落ち着いてピアノなんか弾いていられるわけないってことで、
 去年あたりから、子どもたちのことを考慮して
 レッスン日程を調整している。

 さあ、お母様方~やっと夏休みが終わりますよ~。

 公立小学校では明日から給食も始まる様子。
 長い夏休みよく頑張りましたよね。

 みんなで拍手~

 
  
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村



最高の親孝行 ありがとう!!

2011-08-26 11:02:56 | 子育て
 息子が公式戦のユニフォームを着て試合に出る
 最初で最後の試合を見に行った。

 江戸川陸上競技場は
 人工芝ながら広々としてとても立派なグラウンド。

 夕方から雨になる予報だったけれど、
 第一試合出場の息子のころはまだ真っ青な青空。

 息子のこの姿を一目見るために私自身
 3年間、朝練の早起きをがんばっていたところもある。

 実は昨日、誕生日のプレゼントをもらった時には
 【本当は、一番のプレゼントは、明日カメラを向けたときに、
 あなたが笑顔で応えてくれること】と念を押しておいた。

 ユニフォームを洗濯はしていたものの、
 着るとあんなふうになるのかと、その姿を見ただけでもうウルウル。

 FWの息子はゴールキーパーに阻止されはしたものの、
  3回シュートをし感動の試合になった。
 

 これこそ親ばかというのかもしれないが、
 チャンスは一度!!ってことで、
 韓流スターを追うオバさまと同じように
 狂ったようにカメラのシャッターを押し続けた。

 きっと、私たちが試合を見に行くことで、
 《いいところを見せなくては》
 と 息子もプレッシャーも感じていたことだろう。

 そして・・・。
 神様はそんな息子に何度もチャンスを与えて下った。

 母親としての幸せを実感した最高の一日。

 ちなみに、100枚くらい写真を写したのだけれど、
私が柱の陰からカメラを向けていることも
全部気づいていたとのこと。

だったら、もっと堂々とポーズをとってくれたらよかったのにぃ~。



  
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村



天使のプリン 食べたことありますか?

2011-08-23 10:54:14 | 子育て
 サンクスで売っている『天使のプリン』は最高!!

 今まではパ○テルのプリンがお気に入りだったけれど、
 テレビで紹介されたと買ってきたこのプリンを食べてびっくり!

 パ○テルのなめらかプリンは1個290円。
 天使のプリンは150円。

 『ママはパステルのプリン1個と、
 天使のプリン2個のどっちがいい?』
 と息子に聞かれ思わずこっち!!  
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村





ピースボート災害ボランティア

2011-08-22 10:59:36 | 子育て
『おはよう!今日も一日頑張ります。
 では行ってきまーす』
 娘から 短いメールが届いた。

 娘は今宮城県の石巻漁港。
 被災地のボランティアに一週間の予定で出かけた。

 自分の目で被災地を見てみたいと
 ピースボート災害ボランティアに応募をし、
 一見海外旅行に出かけるのと思うくらいの
 すごい荷物をスーツケースに詰め行ってしまった。

 5人グループのメンバーはどの人もステキな方たちらしく、
 余震の不安を抱えつつも毎日元気に活動しているようだ。

 自分の出来る範囲で精いっぱい頑張っていらっしゃい。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村



この時期に もう ランドセル??

2011-08-21 01:39:09 | 子育て
 【8月にランドセル】テレビの特集にちょっとびっくり。

 最初は、被災地の子どもたちが、
 新しい避難場所に落ち着いたから
 ランドセルを買い求めようとしている姿かと思ったけれど
 よく聞いてみて現代事情に??

 ランドセルにも人気のものがあるらしく、
 その人たちが言うには
 「いいものはすぐになくなってしまう」
 のが理由なのだとか。

 わが子の時は、
 ランドセルには全くこだわりのない親だったので、
 この話を聞いてもピンとこないところがある。

 なんでも先取り~の世の中なんだわね。

 
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村



北の大地から~

2011-08-16 21:08:26 | 子育て
北海道に帰省している生徒さんのママから
涼しい残暑便りが届いた。

今 然別湖(シカリベツコ)に来ています。
とのこと。

気温24度

なるほど生徒さんの長袖の服を見ると頷ける。


こちらは札幌ドームで野球の観戦かしら?

サッカー少年も野球見るのね~

どうぞ 楽しい夏休みを・・・

母のひとりごと

2011-08-13 17:27:33 | 子育て
 来週、被災地にボランティアのために赴く娘が
 説明会を終えて帰ってきた。

 今回行くのは宮城県の女川。

 まだまだ復興とは程遠いであろう現地で、
 この暑さの中一週間で経験することに
 送り出すほうも不安がないわけではない。

 あとは、グループのメンバーに助けてもらいながら、
 娘が自分の目で見て体験することが
 これからの彼女のなにかになってくれたらいいと願っている。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村




子宮頸がんワクチン 高校生を先に接種??

2011-08-05 11:53:44 | 子育て
 娘のために子宮頸がんワクチンを予約していた。

 2週間前に【あと5人です】と言われたので
 それほど待たずに済むと思っていたが、
 そのあとなかなか連絡がないので再度婦人科に問い合わせをしてみた。

 【実はあのあと、高校生を優先で接種するよう上から通達があり、
 中学生の患者さんは待っていただいている状況です】
 とのこと。

 最初から必要量はわかっているはずなのに、
 どうして通達をした後 品不足~のシナリオになるんだろう?

 まあ、あわてて接種しなければいけない状況でもないとは思うけど、
 なんとなく納得のいかない私。


http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村


ピアノは辞めました・・ってことにして

2011-07-30 11:23:21 | 子育て
 娘の通うピアノ教室の発表会が無事に終わった。

 練習不足ながら、
 まずまずの演奏をした娘を見ながらふと考えた。

 長女は同じ時期ピアノを辞めた。
 もっと勉強に集中したいからというのが
 その理由だった。

 その時と全く同じ状況の次女は
 ピアノを辞めるという選択肢はたぶん頭にはない。

 何が違うんだろう。
 そのことを夜になり長女に聴いてみた。

『あとで、あのとき続けていたら~と
 思わなかったでもないけれど、
 たぶん、私はそんなにピアノが好きじゃなかったのかもしれない。
 でもYはピアノが好きなんじゃないかなぁ~』

 しかして、私たちは
 【そろそろ勉強に集中して】と無言の圧力の塾の先生方に
 《ピアノは発表会を一区切りにやめました》
 の演技を入試直前までやることになる。

 ピアノ教室のM先生、ご協力よろしくお願いします。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村




さあ 塾のお弁当づくりが始まりました

2011-07-21 19:05:32 | 子育て
 子どもたちは夏休みに入り、
 私は 今日から塾に通う今年受験生の娘のお弁当づくりが始まった。

 長女のころは、
 お昼の時間に合わせて冷やし中華やらチャーハンやら
 バラエティに富んだお昼ご飯を届けていたけれど、
 そうすると私自身全く身動きが取れなくなってしまうので、
 今回はお弁当箱に詰めたお昼ご飯にさせてもらった。

 マンネリにならないように考えるのは結構大変。 

 さあ、先は長いぞ。
 娘よ、お互い頑張りましょう!



http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村