


メールのーがおかしい それと1ページ目の右上「全品」が「全場送料無料」送料無料には絶対注意
2ページ目の会社の住所や郵便番号、役員名がよく見ると日本人の名ではない、など怪しい点が多数
たまたまペットの餌のサイトを見ていたら、何となくおかしいページに遭遇。良く調べてみると住所や3ページ目のお知らせの文章など全く変だ。この程度ならすぐに分かるが、中には巧妙なのもあるから、値段の安さにつられてつい引っかかってしまう。
一番わかりやすい見分け方は、殆どの偽サイトは支払方法が「銀行振り込み」だけになっている。それと電話番号が携帯の番号が多い。更に全てが「送料無料」。タダが大好きチャンコロらしい。しかしこれらも巧妙になっているのでより見分けがつきにくくなりつつある。とにかくかなり安かったり、他よりも少しだが安すぎたりするのには注意が必要だ。
とにかくチャンコロサイトは世界中に偽サイトを展開し、年間60兆円もの金を世界中から盗み取っていると米国の調査機関が発表した。
よく見るカメラ店のサイトなどは本物のをそっくりパクってあるので、なかなか見分けがつかないがやはり「銀行振り込み」だけが多い。しかし中にはクレジットカードも可のサイトもあるようなので、とにかく少し安いと思う所は注意が必要だ。
こんなにある偽サイト カメラ店だけだが 全部調べたら膨大な数に上るだろうから、ネットショッピングには十分気をつけないと。カメラ店だけでもかなりの数に遭遇しているのだから、写真のペットショップやゴルフ、ファッション、宝石、それらのブランド店の偽サイトは無数に散らばっていることになる。
あるいは支那政府公認のサイトの疑いも考えられる。騙した金のピンハネをしている可能性も捨てきれない奴らだから。
とにかくおかしいと思ったら絶対に利用しないこと、振込先もチャンコロ名義か個人名義が殆どだからそういう所には絶対に振り込まない。あるいはネット通販は使わない事が究極の被害防止策かもしれない。
マップカメラを模倣した詐欺サイトまとめ
F A N T I C | 偽サイト トップカメラオンライン
【警報】中国詐欺団は有名ブランド偽物販売サイトから巧妙に変身しつつあり
感心するほど巧妙な「偽ログイン」サイト。これは見破れない