goo blog サービス終了のお知らせ 

なんかこのー  Eso Que・・・ 

下手なスペイン語ですいません
Lo siento por los españoles poble

モテキ君

2011年10月31日 | 日記



人には誰でも一度は訪れるという「もて期」という時期をコミカルに描いた漫画がドラマになり、今度は映画になったらしい。


それを地で行くような光景に出会った。でもこれは別に青春時代だけではないようだ。もちろん青春時代のほうが確率は高いだろうが、人間いくつになっても「モテキ」はあると思う。

太古の昔から男と女の関係は複雑であり、且つ又非常に単純でもある。歩いているとき前の人が落としたものを拾ったのが縁で恋が生まれたり。いくら好き同士でも恋にまで発展しなかったりと、これがまさに浮世の常。だからこういう話がマンガやドラマや映画になるのだろう。

たしかに確実に「モテキ」は誰にでも訪れるのも世の常です。


府中の街角で

2011年10月30日 | 日記

七五三のお参り



風船で犬を作る人


こうして外出できるようになると健康がいかに大切がが実感できる。

入院した経験のある方ならよくお分かりになるでしょう。病気ほどばかばかしいものはありません。ましてや入院となるとよけいにです。

自由は奪われ、嫌な検査や点滴でベッドに寝たきりに縛り付けられます。しかもお金もかかります。夜もろくろく眠れなくなり、ストレスが余計に増してきます。

健康ほど大切で有難いものはありません。

久しぶりの

2011年10月29日 | 日記





工事していた山門が新しくなっていた


体中にエネルギーが充満しているわけではないけれど、ずっと会いに行っていない親父さんのところへ行ってみた。100歳に届こうとしている親父さんはこちらよりずっと元気そうに見える。さすがに脚はダメだが食欲も興味も相変わらず旺盛だ。


タクシーで府中の大國魂神社へ参拝に。陽気も外出には丁度よいほどの温度で気持ちが良い。参道のケヤキ並木はまだ紅葉には数週間かかるのだろう。


参拝を終え、伊勢丹で食事をする。おじちゃんとカミサンは一人前の自分の分は食べ切れないのに、親父さんはわけもなく食べきって、しかも日本酒も飲みきっていた。すごいパワーだ。


ソーラン踊り

2011年10月28日 | 日記







やっとうつ状態から少し解放されつつあります。なんでもないのに突然うつ状態になるのも困りものです。今は特別に強いストレスもないのですが、やはり体の不調がストレスになっているのでしょう。

少し散歩もできるぐらいになりました。毎日書けないのでご了解してください。


この写真の踊り、特にロック調のソーラン節で踊っているのが好きなんです。若い人たちには結構激しい動きですから、スッキリすると思います。衣装を揃え振り付けを何日も練習して、とても大変だったでしょうが見る方もそれは迫力満点で楽しかったです。こうした新旧を融合させたものもどんどん発展させて行って欲しいですね。