goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

幸福の青い電車?

2011年10月02日 | 鉄道
希少価値の青い電車...を見たからといって、
幸福度がUPした感じは全く受けない今日この頃


早い時期に落ちるのかギリギリまで残るのかわからないので狙いに行きます。
最近のJR東海なら最終組に入れてくれそうな気もしますが。



朝方は薄曇りであったものの

晴れてくれました
雨男の汚名返上の第一歩です



最近見通しが良くなった赤い鉄橋上からの眺め

予定通りです

紅葉の季節には...混雑で近寄れないかも...


さて真剣にE4の運用を読むとしますか


では

なぜ山奥に?

2011年09月26日 | 鉄道
南部ではB1臨で賑わっているというのに何故か山間部へ向かいます。


まず美谷でカエルちゃんが流されたというのを現地確認
流木の一撃にでもやられたのでしょうか?

ひとり残されたカエルちゃんは何を思う...


秘境駅号...
地図で当たりをつけたポイントは全くもってアテが外れ断念

右往左往して最近紹介されているポイントへ
紅葉の季節なんか良さそうです


ここにも彼岸花はあります

列車全体を入れるのは無理ですから敢えて切っちゃいましょ


本日の反省
秘境駅なんて10月にも走るんだから今日でなくても...
B1臨にしておけば...


さわやかウォーキング 313系3000番台

2011年09月23日 | 鉄道
さわやかウォーキング開催日

先日の台風の影響はコース、飯田線ともないようです。



当初は江島駅東側で〈さわやかウォーキング〉号を狙おうと考え、
現地まで赴きましたが、いまひとつ納得できず時間がないのに場所替えです。


こんな所にお花が

増結でE編成4連です。今や希少価値ですな。


DJ誌なんぞ毎号チェックしているわけではないので、
何が来るかは全く持って知りませんでしたがしばらくして

側面の窓割りがいつもと違う...3000番台でした。
私の記憶では飯田線の営業は初?

参考にバックショット

〈さわやかウォーキング〉幕も入っているのですね
常用の1700番台と違って前パンは下げでした


では

残暑厳しくキヤ検

2011年09月11日 | 鉄道
『貧乏暇無し』状態継続中です...
なかなかブログも更新できないし、題材もままならない


貧乏は現状では何ともならないが、暇ぐらいなら僅かばかり何とか見つけられたので久しぶりにこの地へ


逆光な時間帯なのは承知で

カウントダウンの始まった119系と
今や田んぼもメッセージボードです




朝晩は風邪引きそうなくらい涼しいですが、さすがに日中はまだまだ暑い

架線柱がほんの少しかかってしまいました
今月の飯田線のキヤ検は台風の影響でウヤだったのかな?

今回の台風12号の雨の降り方をみていると東三河地方も南からの湿った空気が
三河山地にぶつかって次々と雨雲が発生してたから、紀伊半島ほどではないとはいえ
大雨の降りやすい場所なのかも。気をつけます。

足を伸ばして

2011年08月27日 | 鉄道
所用のついでに寄り道を


珍しくプチ遠征です

海は近けれど、海岸沿いを走る列車というものはこの辺りではなかなかないのですね


海は近けれど、海岸沿いを走る列車というものはこの辺りではなかなかないのですね
天気が恨めしい


鳥もいました

目つきの悪そうなカモメたちです


ついでのついでに下見
初見ですのであまり深く考えずに

先頭が柵にかかって残念でした。
蜜柑の季節にでも再度チャレンジかな



ではでは




中古車が似合う!?

2011年08月23日 | 鉄道
いろんな予想・願望・妄想・噂が出てた飯田線119系の置き換え...

JR労組長野支部によれば213系&313系で決まりですね。
313系も3000番台が予想濃厚で結局関西線や中央西線のお古が回ってくることになりそうです。


飯田線に新車が投入されても119系はリサイクル部品再利用で完全な新車ではないし、
313系300番台なんかは東海道線増発の折に召し上げられてるし、
1700番台も《みすず》の処遇次第では取り上げられるかも...



やはり場末のローカル線は中古車がぴったりなんだと思うわけです。
213系は亀山→名古屋で利用しました。いい車ですよ。
30年前の165系転入くらいの期待感があります。
313系3000番台は亀山→名古屋で利用したことありますけど、あまり好きになれなかったですね(^^ゞ


↑今ならリサイクル部品利用のエコ電車として絶賛されそうな気もします
(写真が古いので画質はご容赦を)

コスモス

2011年08月13日 | 鉄道
やっと夏休みです。例年よりより短めです


河川敷にようやく行けました
日中は生死に関わりそうなので朝方の出勤です

昨年は猛暑の影響でスクスクと育ち大人の背丈ぐらいありましたが、今年はそれでもなく


後ボケにしてみました

既に暑さで思考もボケボケです


昨年の同じ日、だいぶ枯れかけていましたが今年はまだ大丈夫そうです

赤い電車の方が色合いとしては良いです



飯田線も入れておかないと

短編成の方が収まりがつきます


これも押さえておかないと

やや強引に


ポケモンは何処へ?

2200系にもポケモンラッピングが欲しい...
ゼクロムとレシラムの併結を狙って2000系2本にしたんだろうけど


ではでは

短キヤ

2011年07月16日 | 鉄道
たぶん短キヤを撮るのは初めてでないかと...





某サイトから情報を仕入れていつもの安直な場所へ出動です


いましたが、留置(放置)ではねぇ...
走っている姿が一番です

見通し抜群です
カメラのアングル次第では乙種回送みたいな感じにもできるかもしれませんね



お約束です

《そよ風》ヘッドマークの吊り橋はどこがモデルなんでしょ?


運用サイクルが変わって一か八かで待ちです

当りです


今度は走行中が撮りたいですね。
でもDRのように土日に走ることはなさそうだから難しいです。


ではでは

まかれた

2011年07月03日 | 鉄道
今日は南下の日


いつも通り湯谷辺りまで北上して待つものの一向に来る気配無し




先月とダイヤが違うようです。
急遽南下し、八束穂付近で目撃するものの撮れるはずもなく


ここでようやく撮れました


次のポイントは東上を挟んで南北2カ所と思いましたが時間的余裕もないので絞って

露払い列車です


試し撮り

遠くに小さくDRが見えます


ようやく走行写真が撮れました

完全に消化不良でした。


ダイヤが変わっているとは..
そよ風ありなしで新城以北違うようです

では



行きは良い良い、帰りは?

2011年06月25日 | 鉄道
豊橋から東京まで『ひかり』なら1時間半弱
便利な世の中になったモノです。
『こだま』ばかりの時代は2時間半でしたから。

東京出張。当然『ひかり』です。行きは...



帰りはなぜか

小田急新宿にいました



こんな連絡乗車券、自動券売機で買えるわけもなく窓口を探して右往左往



沼津からも

浜松までこいつです

さすがに浜松からは『こだま』にしようと思ったら、到着時間が大して変わらないので、
結局新幹線使わずです。
ホームライナーが無かったら絶対にやりませんね










短サイクル

2011年06月06日 | 鉄道
午前中に用事を済ませ、午後からは自分の用事...


青色も3月の改正後、サイクルが短くなりました。
短距離運用が無くなってカット数はこなせないし、走る時間帯もイマイチですが。

試し撮りでわかってはいたけど全身水鏡にはなりませんでした


少し位置を変えて

風さえなければ....です。


空がスッキリしないのが残念でしたが、この場所の味見ということで良しです。


ではでは

キヤづくし

2011年06月05日 | 鉄道
昨日のキヤ検北上の報を受けて待機です。


露払い

ヘッドマークが替わったらしいですが、ここからではよく判りません



本日の主役

山も川も欲張ったらキヤは小さくなってしまいました


場所を悩んで

4月と違い木々の葉っぱが誤算でよく見えません


約30年ぶりにここで撮りました

時間が無くて慌ててます


東上~野田城の田んぼをあえてパスして

無難な駅撮り


無謀な挑戦

撃沈!