goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

久しぶりの鉄分補給

2011年05月28日 | 鉄道
最近、立ち眩みとか目眩とかします。

鉄分が足りない?



仕事ついでに補給しましょう



仕事で東京地区へ
朝一か朝二の『ひかり』が常套手段ですが、やや時間帯が早すぎるので三番目の『こだま』で。
でも浜松で『ひかり』に乗り換えれば、まぁまぁいい時間帯に着きます


『こだま』もいまやN700なんですね。
後続の『ひかり』は700系3000番台でやや損した気分










通常なら帰りも新幹線ですが、この日は早く片付いたので時間に余裕があります





3月の甲種回送を撮り逃がしたのでようやくお目にかかれました




小田原まで乗っちゃいました



また東京方面へ行く機会があったらこんどは『あさぎり』でも

轟音の中で

2011年05月05日 | 鉄道
チョコバナナの用事を午前中に済ませ、父ちゃんのお昼は松屋のわさび稲荷のパックで。


特にお気に入りの場所ではないのですが午後から陽が当たって撮りやすいので...
対岸から火縄銃の轟音が響き渡ります

こちら側はのんびりと農作業
お茶に黒シートが被せられました


せっかくののぼり祭りなので長篠城に臨停すればよいものを

車内はスッカラカン


これば無ければ今日は出動しない予定でした

今のうちにいっぱい撮っておきましょ


では



黄砂?

2011年05月04日 | 鉄道
晴れてはいるものの黄砂の影響かお空は青くなりませね


日差しはあるので昨日と同じ場所へ

今日は風が強いです


縮小写真で見えるかなぁ...遠くの鳶ノ巣山?にのぼり旗が3本たっています。

明日は火縄銃の轟音が響き渡ることでしょう。


曇天と黄砂

2011年05月03日 | 鉄道
曇天と黄砂のダブルパンチです。

さすがにテンションは上がりませんし、沿線は撮る人も少なかったようです。


お手軽な場所で

花を見つけました


こんな場所もあったのかと

この辺りは未だ未開拓です


そよ風...そういえばトンネルの上や橋から撮ったことないなぁ

この日は最徐行で走っていきました


天気さえよければ

空と緑のコントラストなんぞ考えてみるのだが


灰色の空では

敢えて木々で隠しちゃいましょ


ケンチャン様のブログを参考にしました

鳥居強右衛門祭?
のぼり祭の旗は長篠城周辺にいっぱいあったけど初見です。


では





新緑の能登瀬

2011年04月24日 | 鉄道
桜は散り、若葉芽吹く頃、
それでも『そよ風』は桜をまとっているという「空気読めない」情報があり、
予想では午前中に青色も来そうなので出掛けようと決意!

しかしながら春眠暁を覚えず...危ない危ない(;^_^A アセアセ…

★E4
上りで先頭に陽が当たる場所まで時間切れで北上できず

広場では朝から「のぼりまつり」の準備たけなわでした。


★そよ風
温かくなったとはいえ川沿いは風の通り道で寒いです

117系はただでさえ白飛びしやすいのでかなりアンダーにするのですが、
桜ラッピング?よく判らん


PCで補正しても

それでも桜が浮いてこない...
白に淡いピンクなんて引き気味に撮るとなんともパッとしませんね
来年もあれば下地は濃色系にしていただきたいものです


★秘境駅
定番ポイントから外してみました

車内は結構な賑わい
2両編成だったらこのアウトカーブも使えますね


★もう1回 E4
昨秋さんざん使ったポイント

近景に岩を入れたら近すぎてボケ具合が変です
ま、無理すればジオラマチックに見えないこともないけど(^^ゞ



このあと上りの「そよ風」を狙う気持ちはあったけど時間が取れず断念
GW入ったら考えましょ


では


古城趾の春

2011年04月10日 | 鉄道
来週あたり最後のスキーへ...なんて目論んでいたものの、
最近は気温も高く、雨にも降られてモチベーションが下がったので断念。

オフシーズンに突入したのでしばらく鉄ネタになりそうです。


桜を目当てに観光客もぼちぼちいます


空が青く抜けてくれればいいのに


私がここにいるということは雲もここに来るということです


広場でお弁当タイムのみなさん


私が撤収したら日差しがでてきたでしょ?


ではでは

巡り合わせ

2011年04月10日 | 鉄道
20年以上昔、青色のヤツは毎日利用していた。
ただ当時は非冷房、コイルバネ、セミクロスシートで着席定員が少ないので
中古の湘南色の急行形がお気に入りでした。




今、たまに飯田線を利用することがあっても青色には一度も乗れません。
たいてい、目の前を通り過ぎて行きます。

引きが弱いです...

さくら

2011年04月03日 | 鉄道
先週、3月下旬にスキーに行ってもまだまだゲレンデは絶好調ということは...
下界でもまだまだ寒いということです。


ここ2,3日ようやく暖かくなり桜もぼちぼち咲き始めました


ここの桜はかなり良い感じです。
写真としては、どう処理したらいいの?って感じです



咲き始めですね
花の密集感が全然なく、出直ししようかと思ってますが
ダイヤ改正後のE4の運用が読めてないのがなんとも...


ついで撮り

2011年02月27日 | 鉄道
良く当たるという評判の宝くじ売り場へ...

近くには飯田線...

どっちが主目的だか判りません




春になれば彩りも良くなるでしょう



久しぶりなんで先頭車カツカツです (;^_^A アセアセ…




評判の宝くじ屋さん

ちなみに今まで末等しか当たったことがありません
猫?そんなの見掛けなかったぞ

飯田線の冬景色 その3

2011年01月18日 | 鉄道
1月17日(月)朝、かなり積もってくれました。


KY開始......

①貰い物でも事故は嬉しくない
②ゴール(会社)が見えない道中は焦りを生み、精神的に良くない
③公共交通機関の便利な所ではない。徒歩では距離があり凍結により安全ではない

KY結果...出勤を断念する!!

(KY⇒危険予知訓練です)
安易ですが過去の経験から無理は禁物。安全優先で。


で、道路も解凍し始め、障害が減ったので課外活動です。

雪が良く写るとこ

時間帯も遅く融け気味
すれ違い駅変更でダイヤはやや乱れてる様子


足元おぼつかず

陽の当たる木々の雪は無くなってしまいました


誰が作ったのだろう

雪だるまま周辺での足跡がないので、昨日(日曜日)の作品ですな




次は降雪時の写真が撮りたい!
防滴仕様ではないのでカメラレインカバーをポチリました(^_^)v




再度挑戦

2011年01月16日 | 鉄道
午後、また雪が降り出したので夕方出直し


暗くなりかけていたので駅撮りです。

予想してたほど積もってませんね。この時点では



各方面から怒られそうだけど雪の量はもの足りません。


夜になってからかなり降ってます。
明日、撮るのは良さそうなのにね。

でも大雪の影響で電車来ないかもしれません。

飯田線の冬景色

2011年01月16日 | 鉄道
滅多にない雪景色

飯田線沿線へ出掛けるも野田城以南ではあまり積もらず、もっと北へ向かえば良かったと後悔。
でも、効率を考えると新城以北で寒さの中を待つのは耐えられません


雪は田んぼにうっすら積もっているくらい

子供が遊ぶには足りませんな


農道も路肩以外はありません

国道の登り坂はノロノロ運転でした


山並みはいい感じです

新城市内じゃないみたい


雪道は早めの減速を

踏切で一旦停止しようとしたら、手前がアイスバーンになっていて、
ABSが作動しても止まりませんでした。
こうして冬季の踏切事故は起こるものだと実感しました。
降雨後の積雪という温暖な地方にありがちな凍結パターンです。


今も外は
明朝、会社に辿り着けるかなぁ


初撮り

2011年01月08日 | 鉄道
今年の初めての撮影になります。


耐寒装備が甘かったため、ど寒いです。

団体の初詣臨ですが、373系は人気がないようで他に撮影者は1名だけ...。
先頭車に掛かっている枝木を見逃しました。
茶系の風景では見きれません


更に寒風吹きすさぶ河川敷へ

これは人気ありました。約20名くらい
で、この車両、どこの?

判ってはいたけどお昼時、完全に逆光です。
平井信号所辺りのほうが良かったかもしれませんね。



久しぶりのドクター東海 

2010年12月04日 | 鉄道
どうもニックネームに『東海』を付けると途端にあかぬけなくなるのはなぜでしょう?
『ドクター東海』とか『東海ライナー』とか...

午前中に所用を済ませ一路北上!
但し、時間が足りず、当初予定していた三河槙原ないしは三河大野までは辿り着けず。


雨の7月以来のDR

長時間停車なのでゆっくり撮れます
でも、お顔が汚い


迷って迷ってこの位置から

太陽が真正面過ぎて架線の影で真っ二つ
『そよ風』とのときいい、この界隈悩ませられる時間帯


他の場所は開拓してませんのでここで

雲を呼んでしまいました


側面に陽が回りません

山影の恐れもあるけど、この時期は江島まで南下しないとダメかも


このあとは足が速くて追いつけません