goo blog サービス終了のお知らせ 

Pura Vida!

すきな音楽の事やガーデニングや家族の事など、日常の出来事を綴っています。

小松菜&チンゲン菜&大根

2020-10-21 | ガーデニング
夏の間…たっぷり繁って日除けとして活躍し、お腹も満たしてくれたゴーヤ。

その空いたプランターには冬の野菜を🥬🥦🥬

とは言っても…今まで育てた経験のあるものといったら…

夏野菜の定番🍅🥒🍆、バジルやルッコラ、ミント系などのハーブ、どんどん出てくる三つ葉、シソ、フキ…せいぜい春菊くらいのもので💦

この時期からの野菜は初挑戦なのです(^_^;)✌️💦

さっそく…まずは土作りという事で…
せっせと古い土をフルイにかけ…たっぷり張り巡らした根をなるべく丁寧に取り除き…

プランターを一応洗って…

買ってきた古い土のリサイクル材を混ぜて、消毒の為に1日お日さまにあてて…

それから赤玉土と腐葉土と石灰を混ぜて、土のバランスを整えて土を戻し…

プランターの足りなくなった所には新しい培養土を補って…

小松菜とチンゲン菜の種を種をまいて~~

プランター脇には野菜の効く固形肥料を混ぜて…

ヒヨロヒョロの芽は間引きして……っと。。

🙌全ては教科書(ネットだけど😅)通り🙌

今のところ…順調です。

気になるのは…
冬は陽が低くなるため、午前中くらいしか陽が当たらないので…
どこまで生育するか心配です。。。

重たいけれど💦お日さまを求めてプランターをずらしていくしかないかな💦

たかだか…プランターでの家庭菜園ですが💦
それなりに?気を配り手間をかけてやっていますが…

しみじみ…農家のヒトってスゴいなぁ~✴️と心から尊敬(*´-`)

自分の食べるモノを自分でつくるって…やっぱり…素晴らしいことだなぁ🙆