おはようございます!
鉄腕ダッシュでも取り上げられた、北海道のスイートコーンよりも甘いトウモロコシ農家さんの取材で苗植えも手伝ってきたエーコです!
昨日はあいにくの土砂降り。
普通ならこんな日は苗植えをしないそうですが、ボランティア参加の20代のイケメンさん達の熱意に押され植えつけ開始!!
私も負けません!
収穫された『すごあまコーン」は期間限定で青果として販売されますが、一年中食べてもらいたいとのことで残りは加工品になります。
ある意味貴重な生の激甘のトウモロコシなんです。
でもトウモロコシが甘くなるほど天敵が増えるそうです。
例えば、鹿やイノシシ、イタチにハクビシンやアライグマまで?!
他にも虫や蛾の幼虫にカラスも!?
1万本植えても2~3ヶ月で100万円ほどの収入にしかならないのにこれらの害獣や害虫に食い荒らされると1/3~1/4に収量が減ってしまうのです!
ですが1本あたりの単価は数十年前から変わっていないのが現実・・・・
そのうち1本1000円以上でないと農家は継続不可能になってしまうかもしれません。
凄く甘いコーンですが現実は決して甘くないようです。
ただ、今回もそうだったように若者の農家へのボランティア活動が徐々に活発化してるようで、農家さんにとっても明るい情報です。
学生さんが自ら企画して立ち上げた団体だとかで今後の活動に期待が高まりますね!!
本日参加の2名はどちらもイケメンさんでしたので女性の参加者も増えたりして・・・?
当店も今後継続参加してトウモロコシの成長を見守ってゆきたいと思います!!
今朝はコーンな話題でした!
農作業をしたのか。
雨で大変だったでしょうね。
合羽着て蒸し暑かったのでは??
農家さんの利益が上がらない・・・
これが農業の難しい面でしょうな。
岩手では農業人口は
減る一方ですよ。
食は人間の基本、
それを国が守らないでどうする??
魅力ある農業で
若者が多く就農するように
願っていますが・・・・
このままでは後継者がいないままほとんどの農家が企業に食いつぶされてしまう日も遠くないかもしれません。
結果、企業が思いのままに価格をコントロールして餓死者が生まれたり・・・
既に海外ではよく耳にする話です。
怖いですね。
今後ともよろしくお願い致します!
来月には収穫のお手伝いが出来るようにスケジューリングしますね!
あ、決してトウモロコシが欲しい訳ではありませんのでお気遣いなく!
本当に、下心はちょっとしかありませんので、「お気遣いなく!!」