お疲れ様です!
本日も農家修行です。
無農薬無肥料のハーブ園に昨日はジャガイモ・人参・大根・菊芋を植えてきました。
無肥料でどうやって栄養が担保されるのか?
そうなんですよね。
そこが謎なんです。
「晴耕雨読」の読み方と同じく・・・
でも祖父はもう何十年も無肥料無農薬で季節ごとの色んな野菜や果樹を栽培してるんですよ。
そこで色々考えてみたんです。
が、自然農法の私なりの理論は次回にでも述べさせていただきます。
とりあえず今日はジャガイモのタネ芋植え!
種芋を半分にカットして

断面からウイルスが侵入しないように紙を燃やした灰をこすり付けます。
あ、この大きな手は先輩の手です。

深さ15cmの辺りにジャガイモの芽が来るように植えます。
少し前までの「常識」では芽を上に向けて植えると言われていましたが、最近では真逆で芽を下にする方が強くて良いジャガイモがたくさん取れると言われています。

さてお次は秘密兵器の登場です。

ふふふ、これが地球侵略計画の基礎となる実験なのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
本日も農家修行です。
無農薬無肥料のハーブ園に昨日はジャガイモ・人参・大根・菊芋を植えてきました。
無肥料でどうやって栄養が担保されるのか?
そうなんですよね。
そこが謎なんです。
「晴耕雨読」の読み方と同じく・・・
でも祖父はもう何十年も無肥料無農薬で季節ごとの色んな野菜や果樹を栽培してるんですよ。
そこで色々考えてみたんです。
が、自然農法の私なりの理論は次回にでも述べさせていただきます。
とりあえず今日はジャガイモのタネ芋植え!
種芋を半分にカットして

断面からウイルスが侵入しないように紙を燃やした灰をこすり付けます。
あ、この大きな手は先輩の手です。

深さ15cmの辺りにジャガイモの芽が来るように植えます。
少し前までの「常識」では芽を上に向けて植えると言われていましたが、最近では真逆で芽を下にする方が強くて良いジャガイモがたくさん取れると言われています。

さてお次は秘密兵器の登場です。

ふふふ、これが地球侵略計画の基礎となる実験なのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
こんばんは。
へぇ、
そうなんだ。
ジャガイモって
芽を下にして植えた方が
いいんだぁ。
知らなかったっす。
断面に
紙を燃やした灰を付ける・・・
それも知らなんだぁ。
着々と地球侵略計画を遂行中なんですね。
楽しみなような
怖いような。
こんばんはヽ(^o^)丿
やはり、食育は土づくりからが基本中の基本ですね。
有機土壌には、有益な微生物菌が豊富に含まれて
いるので、ふかふかした土なんでしょうねぇ。。
面白い読み方しますねぇ・・・(笑)
まぁ、そうとも読めますけどね!!
ワレワレハ、アイトヘイワヲモタラスタメニ、コノホシニヤッテキマシタ。
アンシンシテクダサイ。(V)oVo(V) フォッフォッフォ
いよいよ本格的に自然農法を科学することにしました!
もしかしたら世紀の大発見になるかもです!!
そうなったら特許や何やらでウヒョヒョな人生?(ヾ(@^(∞)^@)ノわはは)