goo blog サービス終了のお知らせ 

九州産野菜・果物 大分の石川青果のエーコです!!

九州産の旬の青果の情報が満載!
ユーチューブで『アニメ 私の近くのグルテンフリーレストラン レシピ付き』も投稿中!

ぐらんま食堂 遠征記 #ぐらんま食堂#宇佐観光名所#ソフトクリーム

2024年05月21日 | 安全安心野菜情報
お久しぶりに本日動画をアップいたしました!
お楽しみくださいませ~

ぐらんま食堂 遠征記 #ぐらんま食堂#宇佐観光名所#ソフトクリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐらんま食堂パート2

2024年05月20日 | 安全安心野菜情報
おはようございます豆腐メンタリスト田子作です。

毎日3時間の往復ですっかり疲弊しています。

おかげさまで昨日は私がヘルプに入って以来の最大来店者数でした。

52人かな?

それでもまだまだ余裕です。

おそらく80~100人まで対応可能だと思います。

当店は冷凍食品にした惣菜を卸し、注文分のみ揚げ戻すシステムです。

そのため提供時間が極端に短く、なおかつ美味しいのです。

おそらくマックよりも早いと思います。

そして嬉しいことに99%以上のお客様が、皿を舐めるように平らげてくれること。

レジではわざわざ「美味しかった~!また来ます!!」と言っていただく方も多数いらっしゃいます。

まだ1か月しか経っていないのに売り上げも30倍を超えました。

といっても元がひどすぎただけですが。( ´艸`)

実はこの店舗は当店のフランチャイズ1号店なのです。

一店舗ずつ違った専用レシピの商品を卸すためフランチャイズでありながら10店舗限定というスタイル。

是が非でも1号店には頑張って頂きたいので私も必死なのです。

今のところこのお店の弱点は広報が弱いこと。

そこであらゆるつてを使ってラジオに生出演することが決定しました!!

24日13時10分から20分間ほどOBSラジオ『ザ・ボイス』という番組にぐらんま社長と私が生出演いたします。

はたしてどんなお話になるのやら今からドキが胸々して、いや、胸がドキドキしています。

ラジコなどのアプリで全国のラジオが聴ける時代です。

ご興味のある方は田子作の生ボイスをお楽しみください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁は異なもの味なもの?

2024年04月27日 | 安全安心野菜情報
こんばんは、豆腐メンタリスト田子作です!

大分県は宇佐市の高速道路入口付近にある『まほろば物産館』敷地内の大きなレストラン『ぐらんま食堂』にて実技指導中です。

今までもコンサル時代には企業向けIT教室や病院向け栄養教室などもしてきましたが、今回は当店惣菜卸先にて惣菜提供のテクニックの伝授に馳せ参じております。

と言ったものの、パートさんが来ない!居ない!!

誰に何を伝えればいいのやら?

結局、無償の労働者に成り下がっております。

ですがまだ2週間も経っていないのです。

おかげで色々と役立つ情報や人脈とアクセスできたので早速次の仕掛けの構築が始まりました。

転んでもただでは起きないのが商人。

とはいえ、ぐらんま食堂の方にも常連様が徐々に増え始めました。

そしてイケメンの私のファンもつき始め、『推し活』も始まりました。( ´艸`)

それは冗談として、平日に来られるサラリーマン風3人組が2組とか、県外から来てるはずなのに週に何回かお会いするご夫婦とか、まだ2週間しか経っていない割には濃い方がリピートしてくれるようになりました。

初めは全くお客様が来ない店でしたが、少しずつ賑やかになってきました。

ぐらんま食堂の由来は「おばあちゃんになってもこの店に来たら寂しくなく、仲間とわいわい楽しい時間を過ごしてくれたら良いなあ」というオーナーの思いから。

それを実現すべく、私田子作が料理に腕を振るい、コンサルの実力を惜しむことなく発揮して頑張っております。

このブログの読者様でお近くをお通りの際は「生田子作」を見にお気軽にお立ち寄りくださいませ。

楽しみにお待ち申し上げておりますので♪

ちなみに情報詳細を『旬の逸品 石川』サイトに用意しトップページよりリンクを張っていますが、このブログからは直接リンクが許されていないので一度『洗濯船』サイトからリンクを辿ってお読みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ並みの進化?

2024年04月17日 | 安全安心野菜情報
おはようございます、豆腐メンタリスト田子作です。

今日も心はふにゃぽちゃとしております。

経済運営が大企業中心に牽引されているため中小零細企業は軒並み閉店に追い込まれているようです。

9000社も倒産しています。

個人の飲食店はすっかり減ってしまいロードサイドではチェーン店ばかりが目立ちます。

またはスーパーやコンビニの惣菜や加工品にお客が集中しているようです。

当店はと言えば、大分で有名な神社の前に立地していますが開店当初より駐車場もなく一方通行の道路に面しているため通行量も少なく目立ちません。

唯一、7月5日から7日の長浜神社祭りの時だけとんでもない数のお客様が来店されます。

もちろんネットショップの作業場やアニメ製作の事務所、その他商談や相談をする場所としても機能しているので年間を通じて忙しいです。

ですが、ここ最近は急激に飲食部門の注文が減っているのは事実です。

4月からまた色んなものが値上げしたために、半額になった惣菜や安いコンビニ弁当に人気が集まっているようです。

当店はと言えば、高速道路インターチェンジ付近の物産館のレストランと業務提携をして、当店惣菜の卸が始まりました。

そこのパートさんに当店惣菜の調理法の指導のために週の半分は出向いてます。
いわゆるケータリングのような状態。

ですが惣菜代金以外は頂いておりません。

それでも週末ともなれば大変な数のお客様が来店されるようで今から楽しみです。

今の時代、資本力の弱い会社が生き残るには得意分野を住み分けて協力し合うしかないのではないかな?

おかげでとりあえず当店の弱みは補強されました。

もしかしたら私もそっちへ活動拠点を移すかもしれません。

もちろん現在の店舗は残したままですが。

徐々に詳細をお伝えしますのでお楽しみに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才ではないけれど・・・

2024年04月14日 | 安全安心野菜情報
心が凍てついてすっかり凍み豆腐メンタルになった田子作です。

昔からよく人から誤解されることが多かったのですが、今回の件でようやくその原因に気が付きました。

「自分ができるからと言って誰でもできると思うなよ!」

8年ほど前に義父に言われた一言です。

私からすれば「??????」

なぜなら私からすれば「俺ができるくらいだから誰だってできるはず」という思いしかないから。

沢山の友人知人に感謝され、年中無休で20年間最低でも1日14時間以上働き、あらゆる人脈を持ち全く健康を損ねることもなかった。

考えてみれば、確かに私のような人間は見たことがないことに気が付いたのです。

御年85歳のとある権力者の方からも言われました。

「わしは85年生きてきたがお前さんのような人間を見たことがない。」

ようやくこの年になって

「もしかして俺って規格外?」

と考えるようになりました。

そう考えれば色々と説明がつきます。

生まれた時には長髪が肩まで伸び、犬歯が少しだけ生えていたそうです。

一昔前なら『鬼子』と忌み嫌われて畑の肥やしに埋められていたかもです。

確かに何度も死ぬ目に遭いながらタンコブで済んできました。

残念なことに頭はそれほど良くないのでこんなことに気が付くのに55年もかかってしまいました。

色々と頭脳系の仕事もしてきたし国家資格も持っていますが、それは頭が良いのではなく、単純に人より長く起きていられるから勉強時間を確保するのが簡単だったというだけ。

脳の性能は今一つでも人より一日が長いので毎日少しずつ人より先に進んでいたようです。

自分自身のことなので当たり前すぎて全く気が付かず、皆はもっと凄いんだろうから人より劣っている自分は人の何倍も努力してようやく人並みなんだ!と親父に毎日叩き込まれてきたのです。

そのため自分と他人を比較することは自分の劣等感を増す行為だと信じ、見向きもせずに、今、ここで、自分に出来ることを最大限頑張るだけ!!といつも歯を食いしばって頑張ってきました。

今の嫁さんだけが私の劣等感を刺激することなく褒めてくれました。

そうして今があります。

嫁さんが指定難病で家族がバラバラに生活するまでは私の人生で最大の幸福な時期でした。

私が尋常ではない体質のためにギリギリまで働き、死ぬように眠るのが当たり前だと信じて生きてきたのでゆとりのない私を弄る義父母に、笑いながら殺されると恐怖を感じました。

私が普通の生活をしてゆとりがある状態なら何も問題はなかったと思います。

ですが顔は笑っていますが、体は悲鳴を上げています。

笑っているからまだ大丈夫と思われたのでしょうが、私は限界を超える直前でした。

そのため一緒に住んでいたら気づかないうちに私が殺されるか私が殺すかの極限状態になると予見し、家を出ました。

誰も悪くないのです。

私が99.9999999%の人が理解できない生態系の中で生きているからこんな事態になったのだと思います。

私は今まで皆も同じだと信じていたのでこのような誤解が生じていたのです。

今回の件で明確になったことは「義父母は私を理解できないことが分かった。」ということ。

月の残業が100時間を超えると自殺の危険性が高いそうですが、私は毎日6~10時間残業をしているので月に平均240時間以上の残業をしている計算です。

毎月2~3回は自殺しててもおかしくない状況なのです。

何がそこまでさせるのか?

「この国に生まれてきた全ての日本人に、『あぁ、この国に生まれてきたことに感謝しかない。』と感じながら天寿を全うしてもらいたく、そのような仕事や文化の種を残したい」と微塵の疑いもなく考えてきたからです。

こんな私の理想の後見に嫁がコントロールできる組織や仕組みを残すことを最優先に考えて生きています。

そのためには超特急で準備しても間に合うかどうか。

だから一分一秒も大事なのです。

こんな人間が普通のサイクルの生活を送る人と一緒には暮らせないのは自明の理。

宇宙人妻よりも私の方が生まれてくる星を間違えていたのですかね?

今夜は酒を飲んで投稿しています。

駄文長文はお許しください。

最後まで読んで頂き、心より感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配おかけしてすみません

2024年04月12日 | 安全安心野菜情報
疲労蓄積で精神的にもかなりダメージを食らっている田子作です。

離婚を考えているとこぼしたために心配された読者の皆様から励ましのお言葉を頂き自分の不甲斐なさに気が付きました。

自棄になっていたようです。

限界まで働き、落ちるように眠る。

そんな生活をかれこれ20年ほど続けています。

世界的な物からローカルなことまで物凄く変化する社会で生き残ること、何とか世のためになる仕事を作り育てたいと必死でした。

もちろん現在もこの精神に変わりはありません。

宇宙人妻とも話し合いお互いに離婚する意思がないことも確認できました。

また、飲食店の仕事的にもかなりのダメージがありましたが、少しですが希望の光も見え始めました。

とにかくゆっくり疲労回復できる環境を手に入れて自暴自棄になるのを止めようと思います。

すぐには無理でも少しずつ改善し元の家族の形に戻すよう全力で努力することを誓います。

私的なことを垂れ流してしまい申し訳ございませんでした。

本気で心配して頂いた皆様、心よりお詫びと感謝を申し上げさせてください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳にして難民?

2024年04月11日 | 安全安心野菜情報
鋼の骨密度にして豆腐メンタルの田子作です。

本当にこの20年間、人様の役に立ちたいという思いだけで突っ走ってきました。

365日全く休まずに働き続けることが普通の人にできるでしょうか?

信念に突き動かされてきたから今までどんな状況に陥っても耐えることができました。

今現在も過酷な状況ですが悪いことだけではありません。

大きな気づきも手に入れました。

何よりも今まで、どこか他人事だった被災者の皆さんの現実を身をもって体験できているということ。

いつ解決するのか、いつになったら普通の生活に戻れるのか、家族と引き離されて過ごす寂しさなどなど

これは体験した人しか分からないのだ痛感しました。

人生は激変します。

皆様もくれぐれもお気を付けください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事生還しました!!

2024年04月01日 | 安全安心野菜情報
おはようございます、そしてお久しぶりです!!

果てしない食欲星団からやってきた宇宙人店主にして母ちゃんのエーコです!!

長い入院生活を終え、ようやく愛する家族の元へ戻ることができました!!

まだ薬の影響で少し顔は腫れていますが娘はちゃんと覚えていたようです。

田子作主人は案外そっけない様子ですが。

階段が登れなくなった私のためにお店のあるビルから引っ越し、田子作→マスオさんになった主人。

両親も気を使ってくれているおかげで今のところ仲良く過ごしています。

孟宗竹に囲まれた囲まれた無農薬農園。

さらにその畑に囲まれた自宅。

朝はウグイス、夜は獣の気配を感じつつまるで江戸時代のような雰囲気を堪能している田子作主人。

もともと主人の実家も偶然にもすぐ近くだったので、古巣に戻ってきたような感覚で嬉しいそうです。

田子作さんは普段は3,4時間しか眠らないのにここへ来てからは毎日8時間寝ています。

よほど落ち着いたのですね。

私はと言えば、声とやる気だけは充分なのですが、娘を抱っこすることもできません。

まだまだリハビリが必要なようです。

私はリハビリで復活できますが、最近の生産物はそうもいかないようです。

詳しくはこちらをご覧ください。

八百屋が青果を販売できるのも時間の問題のようです。

当店は八百屋から生産者へ徐々に移行しつつあります。

一人6次化産業を突き進む田子作主人。

今から15年ほど前に青果販売サイト『旬の逸品 石川(石川青果)』を立ち上げた時からいずれこうなると考えていたようで、飲食店や冷凍食品工場を立ち上げたのも全て計画の一部だったそうです。

もちろん一人テレビの時代が来ることも予想していたので動画編集やアニメ製作も手掛け、全て自給自足できるように用意していたのだとか。

道理で睡眠時間3時間でなければたった一人でここまで準備することは無理だったでしょう。

ようやくそれぞれの仕事にも参加者が増え、徐々に大きな組織へと変わりつつあります。

まるで巌窟王のような執念です。

「だれが偏屈王じゃ!!」

「巌窟王ですよ、知らないのですか?」

「誰だそれ?」

「まあまあ今日くらいはトマ王でも食べてゆっくりしましょう。」

「おう!」

チャンチャン




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までの努力は一体・・・

2024年03月28日 | 安全安心野菜情報
おはようございます、激しい苛立ちに煮詰まってしまった湯豆腐メンタリストの田子作です。

飲食店に戻し、ライブステージを作ると公表した途端、好評でした。

プロとして料理の腕を磨いてきたこの9年間で一番の手ごたえ。

時代は「料理」から「エンターテイメント」へと大きく傾いていたようです。

もちろん美味しければ尚良いことに違いはありませんが。

市中を見回せば、『安い早いそこそこ美味いお店』の大半はファミレスやコンビニに席巻され、生き残った個人店は、名店と言われる高級店か昔からの人気店ばかり。

かくいう当店はと言えば何とも不思議な立ち位置。

近くの大病院が移転したために当店の前を通る人の流れが激減。

来店客も5名を超えるのは珍しいくらい。

かといって決して売り上げは悪くもなく、常連様やネット注文のお客様のおかげで忙しいくらい。

ただ家賃の売り上げに対する貢献度は低いので当店も移転を考えています。

とはいえ、急ぐ必要も無いので、ここでしっかりとディナーショウの運営ノウハウを蓄積してからにしようと思います。

面白いもので私が風変わりなせいか、また徐々に不思議な方々が集まり始めました。
といっても既にあらゆる職能を持った方ばかりがお仲間ですが。

ただ、今のメンバーは実用向き。

最近の参加者は「エンターティナー」向きです。

素人芸で終わるのか、はたまた世界の舞台に躍り出るのか?

微妙な狭間で揺れ動く者たちといった感じです。

一定期間が過ぎて『在庫一掃処分』されないように頑張って欲しい所です。

当店飲食部門『洗濯船』はフランスのモンマルトルの丘の麓にあった芸術家が集まり住んでいたオンボロアパートのあだ名が由来です。

ピカソやゴーギャン、モディリアーニやジャン・コクトーなどもそこで磨きをかけ世界的に有名になりました。

当店も『世界に通用する人材を世に送り出そう!』と隠れ家的支援団体のように開店した経緯があります。

もともとサービス精神旺盛な私達が仕掛けてきたので飲食部門とは言え当然の帰結なのかもしれません。

中毒から解き放つ究極のヘルシーで美味しい珍しい料理ばかり提供してきたのも根っこは同じですね。

己の業からは逃れられないようです。

気を取り直して本日も大工に勤しむことにいたします。

ここで心境を吐露できたことで熱が冷め『湯豆腐』から『冷奴』に戻れた豆腐メンタリスト田子作でした。

長文にお付き合いいただき感謝申し上げます。

ちなみにライブの一部はアニメにしてYouTubeにアップいたしますのでこちらでもご覧いただけるようにいたしますね!

それでは今日も頑張ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑いユニット結成します!?

2024年03月26日 | 安全安心野菜情報
妙な時間に目が覚めて眠れないので投稿している豆腐メンタリスト田子作です。

日本語は句読点や修飾語の位置で意味が違ってしまうので難しいですね。

例えば「悪の十字架」が「開くの十時か」となるような文章。

これを「ぎなた読み」または「弁慶読み」と言うそうです。

語源は「弁慶が、なぎなたを持って」「弁慶がな、ぎなたを持って」からだそうです。

なぜこの話題かと言えば、そもそもの始まりはここ5年ほど親交のある常連君とのお話から。

「俺、ユニット組みたいんです!」

「俺、湯に特区見たいんです!?何の話?」

「だからお笑いしたいんですよ!」

「何を終わらしたいの??」

「そうじゃなくって、笑いで人を幸せにしたいんですよ!」

「パン作ったことある?」

「何ですか?いきなり。まあ2、3回くらいならありますよ。」

「パンツ食った事があるんだぁ、スゲー!」

「小学生ですか!」

「要はこんな感じでも笑いは取れるんだよ。ぎなた読みって言うんだけどね。いくつか作ってみ。」

「え、急に言われても・・・うーん、こんなのはどうですか?『ねぇちゃんと風呂入った?』」

「姉ちゃんと風呂入った?ねぇ、ちゃんと風呂入った?そっちの方こそ小学生か!」

「うん、このケーキ。」

「小学生か!」

「生姜臭ぇか?」

「乗ってきたな!(笑)」

「乗って北な!」

「もういいよ。そもそも急になんでお笑いなんだよ?」

「聞いてくれます?僕の中の表現欲求がここ最近物凄く高まって来てるんです。」

「別にカラオケでも何でも良いじゃないか。お笑いは結構難しいよ。人によっては笑えない場合もあるからね。」

「だからしっかりと練りに練ったシナリオで独特の世界観で笑わせるんですよ。例えば『東京03』さんみたいに!そのためにはユニットが必要なんです!」

「ふ~ん、誰か当てがあるの?」

「何言ってるんですか、田子作さん!僕に友達が少ないことくらい知ってるでしょ?」

「・・・俺?え~~~~~~~~~~~~~!」

「一緒にやりましょう!!」

「いや俺、別に表現欲求とか高くないし!忙しいし!」

「きっとエーコさんも草葉の陰から喜んでくれますよ!」

「死んでねぇわ!!怒られるぞ!」

「こんなこと田子作さんくらいにしか頼めませんよ!俺の夢を叶えてください!!」

「どんだけ厚かましいんだよ!じゃあ聞くが俺のメリットは?」

「今2店舗目の開店を狙ってるでしょ?」

「エーコが階段上れない体になって住居を引っ越したから店も近くに移転しようと考えてるだけだよ。てか、それが何の関係が?」

「そのお店で毎週金曜日の夜にお笑いライブをしたらどうですか?一気に知名度が上がりますよ!」

「なるほど。飲食だけではなくお笑いも届けるって訳か。」

「料理を食べながらお笑いライブを楽しむスタイルのお店ですよ。」

「それは良いアイデアだな。で、シナリオは君が用意するんだよな?」

「シナリオなんて今の時代、AIに作らせれば一瞬ですよ、きっと。」

「かぁ~、やっぱりな。お前さんの話はいつも肝心なところがブレてるんだよ。」

「AIじゃダメなんですか?」

「今のAIじゃあまだまだお笑いを作れるレベルじゃないぞ。もし作れてもその部分を手抜きしたら何の意味もないわ!」

「じゃあ誰がシナリオを書くんですか?」

「なんだよ、その目。俺は忙しいんだから無理だぞ。」

「忙しいのが原因なら暇ができれば書けるんですよね?僕が仕事を手伝いますからお願いしますよぉ!」

「やなこった、パンナコッタ。」

「なんのこっちゃ?!」

「もうええわ!」

チャンチャン

と云う訳で劇団田子作結成と相成りました。

まずは実験的に今のお店を改造して舞台を作って少人数が楽しめるようにしようと思います。

このライブは動画にしてYouTubeに配信しません。

お店でしか楽しめないのであしからず。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取られ放題の個人情報が行き着く先

2024年03月20日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

今日も元気に見えない恐怖に恐れおののく豆腐メンタリストの田子作です!

見えないからと言って存在しないわけではありません。

ソフトバンクは今までに何度も個人情報を流出させてきました。
私も被害に遭いました。

ラインは規約に小さい字で韓国にサーバーがあることや個人情報を使うことを書いているようです。

そのラインがソフトバンクに買収されてすぐに個人情報が中国へ流れていることで2度も勧告をを受けています。

そのため当店はラインでのやり取りを中止しています。

その代わりにAPPストアーでシグナルというアプリをダウンロードして使用しています。
ほぼ変わらない機能があるし今のところ問題ないようです。

APPストアーは事前にアプリをチェックしているのである程度は安全な物です。
ですがアプリのバージョンアップの度にチェックは不可能だと思いますので後からウイルス入りになっているものもあるようです。

ネットの周りに絶対的な安全は無いのが実情です。

皆さんが普段使うメールも、開発者を含め世界で数人が秘密鍵を持っているため簡単に覗き見されます。

なので一番安全なのは、盗聴器が無いかチェックされた密室で直接会って話をすることです。

ビルの建設時に既に壁に埋められる盗聴器もあるそうなので我々素人にはもうどうすることもできませんが。

そこで当店は必要に応じて独自の暗号表を不定期に作成して筆談で会話するというスパイさながらの方法を採用しています。
というのは妄想です。( ´艸`)

実際はほぼ『テレパシー』で意思疎通しています。
狙ったわけではなく長年お付き合いしている方々との間なら、特に日本人の場合は通じやすいようです。

日頃からお互いをよく観察し、相手が何を望んでいるかを慮るようにしていますか?

慮る(おもんぱかる)という言葉自体が使われなくなってきている気がします。

「他人のためになぜそこまでするのか?」

と言う人がいますが、「情けは人のためならず。回り回って自分にも恩恵が帰ってきます。」と答えています。

自分自身が快適で悠々自適でいれれば、他人に対しても自ずと親切心が沸きます。

ましてやそうすることで現在の自分の環境がますます改善されるのであれば当然です。

天下りのために増税ばかり仕掛ける財務省や政治家、大企業の偉い人はどうでしょう?

「悪事千里を走る」がごとく個人情報駄々洩れのこの国では名前や顔写真や住所まですぐにバレてしまい日常生活がどんどん窮屈になるだけです。
本人ばかりでなく家族や親せきにまで噂は広がってゆくものです。

こうして考えると個人情報駄々洩れの先には、クリーンな世界が待っているのかもしれません。

まだ昔同様に権力さえあれば人の口に戸を立てられるとでも思っているのでしょうか?
自分たちに都合の良いように法律を作り運用しても、「悪事」は残ります。
少しでも弱体化したら極僅かなエリート層など大衆の怒りの前では一溜りもありません。

今まさに中国の習近平がその状態です。
同じ道を辿るつもりですかね?

しばし放置プレーとしますか。( ´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aiの時代に残された大事な仕事

2024年03月18日 | 安全安心野菜情報
おはようございます、プロの豆腐メンタリスト田子作です!

ついに豆腐メンタルを極めるがあまりプロになってしまいました。

素人とどこが違うかと言えば、他人のために本気で心配するところです。

もちろん対価を頂いてですが。

対価がお金である必要はありません。

若くてかわいい女性なら笑顔も対価になります。

といっても私の美的感覚はかなり独特らしくほぼほぼ女性であれば綺麗に見えてしまうようで、おかげで今のところ貨幣を受け取ったことはありませんが。

まあ、それはさておき、今回はAIが進化し続ける近未来のお話です。

現在、副業にAIを使えば誰でも簡単にお金を稼げます。

というのもこの国ではまだAIを活用している人が12パーセントほどだからです。

もちろん今後はどんどん増え続けるので稼ぐのが難しくなると思います。

かくいう私もビジネスにAIを活用しています。

ですが、AIにはまだまだ沢山の出来ないことがあります。

それは生産物、とりわけ自然から出来る生産物を作ることはできません。

AIのおかげで物販の手間が極端に減りましたが、実際に提供する自然物は自然任せなので簡単には手に入りません。

そのため今後は野菜や果物、お肉に魚介類などの入手がポイントとなります。

今からでも遅くはありません。

小さくても、プランターでも構わないので野菜や果物を栽培してみるのも一手です。

販売用の文句や画像はAIで一瞬で生成できますが、生産物はそうはいきません。

また、心のケアも人間同士の方が良いです。

カウンセラーやお話の聞き役などが今後ニーズが高まってくると思います。

要は感情のコントロールを司る、または方法を教える役目です。

こちらは既に夢コーチングとして20年以上前からしていますが、最近特に「夢が持てない」という方が多くなった気がします。

間違いだらけの経済政策を垂れ流すこの国では仕方がありません。

しかし出来ることは沢山あります。

まずは自給自足できるように少しでも自然物の入手ルート、方法を手に入れることです。
一億総セールスマン時代はすぐそこに来ていますが、圧倒的に生産者が足りていません。

売る売らないは別として、自分自身の生活の基盤づくりにもなるし、何より楽しいです。

当ブログの読者の方は既に畑を持っている方も多いようです。

ですが釣りや狩猟をされている方はあまり見かけません。
こちらも今後は私自身、取り組んでいこうと思います。

少年時代の再来ですね!

それでは今日も元気に楽しみましょう!!

AIを活用して愛ある生活を!( ´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神意とは玉虫色?!

2024年03月15日 | 安全安心野菜情報
おはようございます、確定申告を終え一安心する豆腐メンタリスト田子作です。

メンタルが弱いおかげで常に神様の顔色をうかがうような生活をしている私。

「この言動は神意に反するのではないだろうか?」

常にこの思考が根底にあるので『売れない商品=神意に反する商品』ではないかと疑心暗鬼になるのです。

私の知る多くの経営者が商売とは金儲けのためだと割り切っているようです。

私自身20年ほど経営をしてきましたが、生き残る経営者と成功する経営者は少しタイプが違うような気がします。

成功するタイプは徹底した成功への執着心がある人で、生き残るタイプは真逆で『自分が為すべきことを淡々とこなすタイプ』です。

前者の中でもある程度のところまで行くと後者のタイプに変化する人がいます。

また後者のタイプでも「ここぞ!」というチャンスを得た瞬間、前者のようになる人もいます。

私の解釈では「神意とは、その瞬間、その人ごとに違い、また、変化してゆくもの」なのではないかと考えています。

飲食事業に身を投じてグルテンフリーや脱アレルギーに特化してきましたが、なかなか利益も出ずに8年経ち、この一年はグルテンフリーは限定的にして普通の料理を提供した途端、一気に経営状況が改善しました。

グルテンフリーには神意が無かったのでしょうか?

現在のグルテンフリーの盛り上がりや定着を見るとそうは思いません。

少しでもお客様やほかの企業が意識するようになったことは良いことだと思います。
そのきっかけの一助となったのであれば当店も神意を受けてきたのだと思います。

しかし不思議なことにグルテンフリー専門で飲食店を始めるきっかけとなった友人が、奇跡的に小麦アレルギーが完治してしまい疎遠となりました。

おまけに彼が経営するグルテンフリーのパン屋さんも家庭の事情で閉店することになったのです。

一つの神意が役目を終え、変化した瞬間でした。

この時から当店は、グルテンフリーやアレルギー対応はごく一部の人のために残し、一般の方には安くて美味しく、出来るだけヘルシーな料理へと切り替わるよう神意が下ったのだと理解しました。

なぜなら確定申告を終え、どん底からV字回復できたことを確認できたから。

なので、「安い、早い、美味い」は資本が大きな企業に下った神意でしょうが、「少ししか提供できないけど、もっと美味い、もっとヘルシー、なのに安い」商品を作り続けることが当店に下った神意ではないかと確信しつつあります。

グルテンフリーに比べればかなり経営が楽になりました。
税理士さんにも驚かれました。

いかにグルテンフリーが原価が高いわりに適正価格では売れにくいかを物語っています。

「もっとオシャレに映えるようにすれば?」
と言う人がいますが包装資材が高い上に手間も増えるため大資本の業者が取るべき戦略です。

大型商業施設なら上手くいくかもしれませんがお客様は飽きるもの。

昔からずっと変わらない地元の人気店を目指す当店は切り詰めるところは切り詰めて少しでも価格を抑えてご提供することに特化します。

新たな神意を受けて洗濯船は新世界へ向けて漕ぎ出してゆきます。
これからも変わらぬご支援を頂けると幸甚です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご購読ありがとうございます。大義と神意とは?

2024年03月13日 | 安全安心野菜情報
こんばんわ、娘を義両親に預かってもらい2週間で5kg太ったプルンプルンの豆腐メンタリスト田子作です。

やはりグルテンフリーを止めた途端、ぷくぷくと太り始めました。

いかに植物油や外国産小麦粉がとんでもないか我が身を持って実感しました。

ということで、自分のために明日からグルテンフリー生活復活です。

もちろん会員様と私以外にはご提供いたしません。

原価が高すぎて一年で160万円の赤字だったので。

その代わりにグルテンフリーではありませんがヘルシーな150円惣菜を始めました。詳しくはこちらからサイトでご確認いただけます。

しかし大義のためとはいえ、一昨年の大赤字はまさに瀕死の重傷を負いました。

「日本人の健康を食い物にする利益優先の大企業の被害から少しでも多くの日本人を救いたい!!」という錦の旗印のもと、飲食事業へ進出しましたが、既に強固な中毒にかかってしまった多くの人は助けられないことを知りました。

大義=神意ではないということを痛感した瞬間でした。

ですが、これは当たり前のことなのです。
もし、大企業が食の安全性を訴え、当店と同じように添加物を使わず、無農薬野菜だけを使用したら市場はどうなるでしょう?

需要と供給のバランスは一気に崩れてしまいます。
健康食材はあっという間に高騰し、結局一般市民の口には入りません。

喜ぶのは今まで日の目を見なかった無農薬農家!

でしょうか?

違います。

あくまで「広報力のあるもの」だけが得をするのです。

金儲けのために量産すれば、それを適正価格で売り切る必要が出てきます。
しかし生産者の多くは有名ユーチューバーになれるわけでもテレビなどのマスコミが無料で宣伝してくれるわけでもありません。

結局、JAや大手販売業者の言うままに安値で取り上げられるのです。

個人が直接市場に出品することは今でも可能です。
ですが、JAの基準がない商品にどれほどの商売人が手を挙げるでしょうか?
二束三文で叩かれるのがおちです。

この『信用力』の差のせいで価格は天地の開きになります。

当店は創業70年以上の暖簾の青果店「石川青果」で修業し、結果的に暖簾を継がせて頂きました。
先代母ちゃんから日々青果の目利きや商いの手法、農家や仲卸や市場との関係性の構築などを直接学び現在に至っております。
私ことタゴサクは25歳から(途中10年は企業で法人営業の修業)47歳まで月給3万円で12時間労働でした。
もちろん器用な私は他にも色々と商いをしていたので問題なく生活は出来てましたが圧倒的な時間と労力は石川青果に捧げました。

私は36歳の独立から2年目には異業種交流会『洗濯船』を立ち上げ、地元の自営業者や企業様、起業を目指す若者に向けて無料、時には有料で情報提供をしてきました。

今から約20年ほど前のことです。

その時の受講生の中の一人が今の嫁さんです。

当時は二人とも若く、この矛盾だらけの世界を正してやるぞ!と息巻いてました。

しかし冷静に計算すると本当に健康的な食材や調理法の料理は極々僅かな限られた方しか口にすることができないことが分かりました。
そのため会員制にしたのですがあまりの利用頻度の低さから、その希少価値に気づいていないことが判明。
現在のところ年会費は1万円ですが、扱う食材や手のかかる調理法の割に低すぎる利用頻度を考慮し再計算したら適正な年会費は10万円以上でした。

大義を抱えて大海原に漕ぎ出したものの、現実は「いざ鎌倉!!」と推すべき大将のために命懸けで馳せ参じるのが精一杯だと理解させられることになったのです。

長くなりそうなので続きは明日!!
もうだめ、zzzzzzzzzzzzzzzzz



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチだらけということは?

2024年03月12日 | 安全安心野菜情報
こんばんわ、豆腐メンタリストを世界で初めて職業へ昇華しようと考えている不束者の田子作です。

妻の退院もいつになるのか分からないままなのに、今度は8ヶ月の娘が謎の出血。

売上低迷の中、支払いの嵐に続き確定申告も。

新店舗を探しているものの条件に合う物件が皆無。

こう書くとピンチだらけだと思われますが、実は心底楽しんでます。

私は今までにもあらゆる局面で何かしようとする度に周囲の人から猛反発を食らったり嘲笑されることが多々ありました。

そんな時私の心の中では「世界中を敵に回しても絶対やる!くぅ~、燃えるぜぇ!!」
と喜んでいます。

根っからのへそ曲がりなのか、はたまた度を越したマゾヒストなのか、私にも理由はさっぱりわかりません。

ただ、人が無理だとか無駄だとか言うのを聞くと、「たいていの人がそう考えるなら俺くらいしか其処を狙うやつがいないということだよな?猛烈なチャンスじゃん!!」と変換されてしまうのです。

子供時分からこんな性格だったので、何の役に立つのか分からない人が知らない情報を沢山蓄積しています。
なので事態が急変した途端に突然方向転換します。

それでも数年後、必ず「あの時思い切って舵を切ってて良かったぁ!」となるのです。
野生の勘とでも言うのでしょうか?

要は、頭で考えることも大事だけど、今までの経験も大事。バランスが最も大事だということです。
考えたい時はとことん考え、行動したい時は徹底的に行動すること。

危機がやって来てからでは遅いのです。

平時の観察こそが戦時を制する。

状況が良い時こそ最悪を想定し、常日頃から変化できるように伏線を張っておくことが重要だと中野学校卒の元スパイの方から教えて頂いてます。

なぜか馬が合い、鬼籍に入るまでの10年近く、毎日のように色んなお話を聞かせていただきました。
彼らの大変さを思えば、私の困難なんか蚊に食われた程度。

苦しみの中にも決して諦めずに活路を見出してきた先達の思考を借りればいくらでもピンチはチャンスになるはず。

今までにも何度も書いてきましたが、ピンチの本質とは、急な事態の変化です。
問題は、その変化をどれだけ予想し、対応策を練っていたかです。

経営指南書の世界的な有名作家といえばドラッカーが挙げられます。
①何を捨てるべきか
②何をなすべきか
③何をなすべきでないか
④どの順番で為すべきか

彼はこの問いへの解答を明確にするべきだと主張します。
私はこの問いに答える前にすることがあると考えています。

それはズバリ5S
整理・整頓・清掃・清潔・しつけ(習慣作り)
どんな危機的状況でもどこに、何がどんな状態でどれくらいあるのかを把握できなければ社内のリソースを活用することはできません。
●●が足りない!
とか
●●さえあれば!
と耳にしますが、すでにあるものを組み合わせることでたいていの場合は代替が利きます。

まずはこの5Sをした後にドラッカーの4つの問いに答えると意外な方向から解が見つかると思います。

この世には絶対的なピンチがあるのではなく、ピンチだと感じる状況に居るだけの場合がいかに多いことでしょう?

当店は今までに青果を中心とした大分中の逸品食材の販売、それらを活用した飲食店、惣菜工場や和菓子工場、おまけにグルテンフリー専用冷凍食品工場も仕掛けてきました。
今後は自分でテレビ局を作ろうとYouTubeなどで自社制作のアニメを放映してもいます。

今後はこれに無農薬無肥料の農業も追加します。
人もお金もそれほど必要としないのです。
今ある経験や人脈や資材などをちょっと組み替えるだけで出来てしまいます。
常日頃からの徹底した5Sこそが「ピンチをチャンス」に変えてくれるのです。

現在何かしらの問題を抱えている方は一度この方法を試されることをお勧めします。
この20年間、世界的なパニックや国内の事件や事故でもノラリクラリと躱して生き残っているのですから少しはお役に立つかもしれません。

来週の支払い前にパニックになっているであろう自分への申し送りです。( ´艸`)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする