去年の6月に釣行したアマゴの渓。
爆釣でした。
今日は渓の先がどうなっているのか確かめるのが目的。
行けるところまで行くつもりです。

5時半に起床したが、忘れ物に気付きタイムロス。
駐車場には軽トラと軽自動車が2台。
先行者だったとしても釣り上がるだけだ!
7時釣行スタート!

ファーストヒットはハヤのスレ掛り。

少し釣り上がり久しぶりにアマゴに出会えました。

今日は老眼鏡を忘れた。。。

ライントラブルがぜんっぜんっ見えない(苦笑)

この日はウェダーか渓流シーュズか迷いましたが、なるべく上流に行きたいので渓流シーュズにしました。

下界は25°以上の気温ですが、渓流は木々が覆いかぶさり太陽が差さず、気温も水も冷たい。

少し後悔しましたが背に腹は変えられない。
今日は行けるところまで行くのだ!

同じポイントで爆釣とはいかず

ひとつのポイントで1匹がステイホームという感じ

密ではないですね

お魚さんたちもソーシャルディスタンスを守ってるみたいです(笑)








ピンぼけですが毛ばりが落ちてた。

他にも餌釣りの仕掛けのラベルとか。

回収しておきました!







第一デポ

第二デポ

第三デポ

枝沢に野性の山葵。

茎の太いのを選んでテイクアウトしました(笑)

堰堤が現れました。

倒木からは登りません。
その左側を高巻。

堰堤づたいに左岸に渡って

もいっちょ高巻き。

からの〜
藪漕ぎ(泣)
熊が出そう。

ダ○ソーで買ったソロ釣行の強い味方
音と火薬の匂いのダブル効果!

アマゴを確認
写真じゃわからんね。

直ぐに巨大な堰堤が現れた。
左岸から高巻き。

すると林道に出た。

・・・?・・・

林道は道ではなく木で繋がっててた。

此処から先は細い急な沢になるでしょう。
納得しました!

帰って25000/1の地図で確認。
赤丸が最終地点。
本当は上の沢に行きたかったんです(涙)
おしまい。
あと、深夜のB級ホラー映画はついつい最後まで観ちゃうね。