goo blog サービス終了のお知らせ 

~near~

主に娘の成長記録や家族の思い出を綴っていましたが、徐々に渓流釣行記の方が多くなりつつあります。

2025.4.17 これがホームリバーのポテンシャル!9寸!!泣き尺!!!尺イワナ!!!!

2025-04-19 11:26:00 | 釣り
宣言通り有給休暇を取ってホームリバーに行ってきましたよ!

水の押しはまだきつかったですが、水量は前回より少なく気温も上がって絶好の釣り日和^_^



いつもの入渓点。

今年もここに来れた感動と、渓想が変わった残念な気持ちが入り混じる。。。

いつものように仕掛けを準備していると、みるみるうちに水がカフェオレみたいに!(◎_◎;)

我が目を疑いましたが、鉄砲水かと思い一度脱渓して上流に!



原因は二股に分かれている手前の沢からでした。

帰る頃には綺麗な水になってたので、上の方で土砂崩れが起きたのか、はたまた工事でもしてるのか。。。

まぁ、その先から釣りは出来るのでいいんですけどね!



で、すぐに竿を出すと一投目からヒット!

いきなり9寸のキープサイズが出たので期待が高まる^_^

しかし、後が繋がらなかったのですが、実績のあるポイントで表題の尺イワナをゲット!

ナイスコンディションで、まるで魚雷のようww

場所が場所で魚が魚だけにその場で写真撮影も出来ず、気付くとこの一枚しかなかったのであります^^;

しかし、竿に直接伝わるアタリと強烈な引きは、久々に味わえました♪



通称釣り堀の堰堤下も見る影もなく。。。



7寸ですがとりまキープ。



押しがきつい場所でも、深さがあって距離さえあれば



結果が出ます。



こういうところとかね。



結果が出ちゃうんですよ^_^



大岩のえぐれの中に入れてやる。



こんなとこに居るのもイワナならでは。



最後のポイント。

期待してなかったけど、目印が上流に走る!



痩せてるけど泣き尺ゲット!

ということで、7寸には帰ってもらいましたー



スレがかりのイワナで終了。

活性が良い証拠。



てんとう虫も見にきたよ^_^

9寸、泣き尺、尺イワナの3尾を山の神様から頂きました。



納竿して林道で帰るぜぃ。

今日も水の押し負けないように、オモリを重くしたのが功を奏しました!(と勝手に思ってる)



今宵のお供はは白のポートワインで^_^



尺イワナを頂く。

賛否はあるがこれが釣り人の特権!

魚嫌いの娘だけどイワナだけは貪りついて食べる。笑

父ちゃんの株も少し上がったかな?

やっぱり渓流釣りっていいね!

おしまい。


あと、尺イワナ釣ると心の声出ちゃうね!

2025.3.26 シーズン初釣行!

2025-03-27 08:26:00 | 釣り
福井の街もすっかり雪も溶けて、陽気も良くなってきたので有給休暇を消化するために渓流釣りに出かけてきました^_^



黄砂の影響か?太陽が真っ赤だよ!



ホームリバーの下流だけど増水してます(>_<)



だいぶ雪代(雪解け水)が入ってるよー!


とりあえず支度してレッツゴー!



日の当たらない所は結構雪ある(;´Д`A



水の多さに断念!

ソッコーでグッバイ笑



せっかく休みを取ったので、チビアマゴの渓に場所移動!



入渓してすぐにヒット!



6寸ぐらいだけどこの1尾で報われました^_^



この場所でも!



一回バラしたけど二回目も食ってくれました^_^



キープサイズですが、これ以上大きいのは釣れないと思ってリリースしましたよ。。。




日の当たる所でモグモグタイム♪

今日も渓を独り占めに出来た^_^



少し釣り上がって



手のひらサイズ笑



今日は流芯の脇の流れの無い深みに潜んでましたね。

オモリを重くして正解でした!



今日は全てリリース。

みんな元気に帰って行きました^_^



ここで上に行くのを諦めて脱渓したよー。

福井の冬は2〜3回まとまった雪が降っただけで、大したことないと思っていたけど山にはしっかり降っていましたね!

雪代も多くて今日はあまり釣れなかったけど、山にとってはいいことだと思います。

谷の春はもう少し先のようです( ̄∀ ̄)



帰りに最近見つけた福井市内にある「徳兵衛」さんでランチ♪

日替わり定食(今日は鶏から炒め定食)480円(税込)は痺れるっしょ( ̄∀ ̄)

ホームリバーは2週間後にリベンジかな!

やっぱり釣りっていいね!

おしまい。


あと、渓流釣りに行くと年々自分の体力がなくなってるのがわかるね!




2024年 釣行振り返り

2024-11-17 12:24:00 | 釣り
今年は振り返るほど釣行してないんですが^^;

3回しか釣りに行ってません!笑

釣りに熱が冷めたというより、荒れた渓想と漁協に冷めたという感じです。。。

初釣行は4月6日。

決まって初釣行はホームリバーへ行きますが、渓想が変わり果てていました´д` ;

それと、昔は漁協が放流してくれていてイワナの渓なのにアマゴが釣れたりして、それはそれで楽しませてくれたんですが、ここ何年かは放流もなくて生命感のない渓になってしまいました。。。

2回目の釣行は通称「チビアマゴの渓」へ。

ここで2024年の重大ニュースが!

リアル「スマホを落としただけなのに」笑

いいペースでつれてたんですけど、落としたので画像も無く。




3回目はラスト釣行。

ここでも2024年の重大ニュースが!笑

初めて野生の熊をまじまじと見れました^_^

あの周辺は要注意だと改めて認識しましたね。

と、まぁこんな感じでしたが、今思えばなかなか中身の濃い釣行となった気がします^^;

来年は違う漁協の渓に行こうかなんて思ったりしてますが!

どうなることやら。

それでは皆さまにとって、来シーズンも豊漁で豊作でありますように^_^

No Fishing, No Life!

おしまい。

あと、釣り人は水が流れている所があると覗きたくなるね!


2024.9.8 九頭龍川の支流へ!

2024-09-09 17:38:00 | 釣り
9月は何かと行事が目白押し^^;

空いてる日は今日しかないと、この男は渓流釣りに行ってきましたよ!

今回行く渓は、通称上流は「熊に出会った渓」で、下流は「コゴミパラダイスの渓」

今回はまだ足を踏み入れたことがない、その中間の渓を攻めようと計画を立てていましたが・・・



渓に降りる場所を探して、車を走らせていると、対岸に黒い物体が動いてる物体発見!

対岸で道路から数十メートルはあるので、じっくり観察してみることに( ̄▽ ̄)

体長1.2〜1.5メートルの成獣で、周りを気にすることもなく、ただ黙々とエサを探していました。



ものの数分で左の薮に入って行きましたが、薮でエサを食べてるのか、ずっと薮がガサガサしてました!

この渓に入るつもりだったので、ニアミスすると思ったらゾッとしました(;´Д`A

でもあとで、動画も撮っておけば良かったとかちょっと思ったりして。笑



前回の釣行でスマホを渓に落としてしまったので、こんなの買いました。

ダイソーで500円の「スマホをカメラ化できる物〜」(ドラえもん風に笑)

渓ではいつも手が濡れているので、とても便利でした!



これは釣具屋で購入。

安物ではなく、中にワイヤーが入っているので切れる心配はなく、スマホカバーに付けておけば万が一ポケットのファスナーが空いていても大丈夫^_^



冬季タイヤ交換所に車を停めて、少し歩く。

入渓地点はこんな感じ。

下流に大場所が2箇所あるので、少し下流に下がってスタート!



一つ目の大場所。

水は冷たいけど、いれば釣れそうないい色してます^_^



予感的中^_^

深場で7寸5分のヤマメでした!



ヒレピン!

夏色と秋色の中間くらい。



ここも深場の沈み石がある所で。



綺麗なパーマーク^_^



夏色の銀ピカです!



確か昔に、この渓で尺イワナを釣ったことがあるのだが、渓想が変わったみたいです。



大きく見えるけど実は新子。笑



そこそこいいポイントはあるんだけど・・・



釣れるのは新子かアブラハヤになってきました^^;



ここでは魚のチェイスが見れて胸がドキドキ〜。笑



2回目でかけたのはイワナでした!



8寸!

イワナはバカなのか?

一回バラしてもまた食いついてきます。笑

そういうところが可愛いよね^_^



時々、爆竹を鳴らしながらひたすら上流を目指して行きます!



「夏山女一里一匹」



新子とアブラハヤに弄ばれる。笑



ここで時間もエサも無くなってきたのでタイムアップ。

脚力も限界〜

頑張って来た道を降ります。



今回は山の神様から3匹頂きました。

遅ればせながら今年の初物です。笑

娘は銀ピカヤマメ。



母ちゃんは7寸5分のヤマメ。



父ちゃんは8寸イワナ。

言わずもがなめちゃくちゃ美味しい( ̄∀ ̄)

訳あってただ今禁酒してるのが残念。。。

禁酒してる理由はまた詳しく書こうと思います(_ _)



久しぶりにYAMAP始動。

スタートとゴール逆になってますが。笑

往復で5㎞くらいでしょうか。

久しぶりによく歩きました^_^

渓流釣りは9月いっぱいまで。

予定は詰まってるけど、なんならワンチャン行っちゃう〜?

おしまい。


あと、熊の顔はよく見るとかわいいね!

2024.5.3 渓にスマホを落としてしまいました。。。

2024-05-07 17:01:00 | 釣り
よく釣りに行って、落とし物をしたけど奇跡的に見つかったという話を耳にしますが、結果的に今回はそうじゃない話し。笑

G.W後半初日は、母ちゃんが娘と妹2の所にお泊まりするので、私は渓流釣りに行くことに。

渓での落とし物は、これまでに釣竿、偏光グラス、ランディングネット、手袋等、色んな物を落としてきました。

なので、なるべく最低限の荷物で行くように心掛けています。

もちろん自分の出したゴミは全て持って帰るし、大切に渓を守っていきたいと願っているので、不注意で落としてしまったとは言え渓を汚すことになって、落とし物をした時にはいつも罪悪感を覚えます。

スマホは記録とブログ用に持って行ってて、フィッシングベストのポケットにいつも入れてて、写真を撮った後必ずファスナーを閉めるのですが、うっかり開いたままになっていて。。。

デジカメという選択肢もありますが、我が家にはパソコンも無いんで^^;

渓流釣りを始めて8〜9年経ちますが、初めてです。

まぁ、自分はしっかりしてると思ってた驕りがあったのでしょう。

写真を撮った場所から、わずか100メートル程で気がついたんですが、来た所を何度もトレースしたんですが見つからず。。。

自分のスマホは仕事にも使っているし、昔の娘の画像データもあるので、流石に青ざめましたー!

急遽、釣りは中止して山を降りて携帯ショップに駆け込んだことは言うまでもありません。笑

この話続きます。

おしまい。


あと、物を探してる時は「井上陽水」出てくるね!