goo blog サービス終了のお知らせ 

~near~

主に娘の成長記録や家族の思い出を綴っていましたが、徐々に渓流釣行記の方が多くなりつつあります。

2021.09.11 今シーズンラスト釣行⁈

2021-09-11 21:37:00 | 釣り
尺アマゴ狙いに行ったんだけど、おいおい雨が降るなんて聞いてないよ!

川を覗くとめっちゃ増水(そんな降ったか?)

思い切って場所移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

移動場所は娘が水遊びした渓

チビアマゴしか釣れないけど、秋には大きくなってるかな?



やっぱちっちゃかった><

ちっちゃいクセに秋色がかってます笑

此処はもうチビアマゴの渓と言うことにします。。。



このポイントで最大の8寸!



幅広!



まぁ〜でも今日は尺狙いですからね・・・



サイズダウン(ノД`)

この後も写真に撮ってないチビアマゴ多数笑



綺麗なんだけどね・・・



ん〜なんだかな〜



イワナも釣れました!



ヤマメも釣れました!



サイズが・・・



ここで納竿!

大幅に場所移動しますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



去年、尺イワナを釣り上げた渓!



なんとか7寸アマゴ!



残念ながら左胸びれなかったっす><



暑くてもう無理っす><

2時に納竿( ̄▽ ̄)





今回の釣行!

全然距離進んでませんでした><

なんかフラストレーションの残る釣行だったな〜

もし、ワンチャンあったらどこの渓にしようかな?

まぁ、このフラストレーションを来年に持ち越すのもありかな〜笑

No Fishing, No Life.


おしまい。


あと、秋の渓流は色んな木の実がなってるね!

2021.8.28 期間限定の渓へ

2021-08-31 18:00:00 | 釣り
久しぶりの釣りネタです笑

約2ヶ月ぶりの釣行!

最後の釣行から梅雨に入って、猛暑になって長雨が続いていたのでこのタイミングになっちゃいましたσ(^_^;)

夏の渓流釣りは涼しいイメージがありますが、実際は蒸し暑いし、熱中症になりやすいし、蜘蛛の巣とアブとの闘いなんです(;´д`)

今回は漁協の管轄で7月から8月いっぱいまで釣りができる区間があるので、出遅れた感がありありですがそこに入ります!(ここには必ずイワナがいてるので^ ^)



ファーストヒットで、えらい銀化したアマゴが釣れました!



新子も釣れました!

遡行してると走る魚や、岸際で沢山ライズが見られます!(餌釣りにはチョット厳しい汗)



今日も暑くなりそう(予報では・・・)



久しぶりにイワナの顔が見れました!



釣れない時間がありましたが(丁寧に探っていたので)出ました〜!!!



どんだけ測っても泣尺!(29㎝)笑笑



間違いなく今年イチ!

むちゃくちゃ引きました!ハァハァ(;´Д`A



もう秋色かかってます^_^



おそらく魚がココにいて、こ〜んな感じで引ったくっていきましたよ!(珍しい食い方でした)



釣り上がりチビイワナもゲット!



泣尺を釣り上げて余裕ができたので、景色にも目がいくようになりました笑



でも、だいぶ釣り人が多いのか、魚影は濃いけどかなりスレてる。。。

鼻先にエサを入れても見向きもしない(つД`)ノ



その中でもやる気のある奴を釣り上げていきます!



新しい構図を発見しました!

魚が可愛く撮れます笑



最初の堰堤を越すとイワナが多くなりました^_^

ですが、この頃からバラしが多数><

実は久しぶりの釣行で、ライントラブルが多く沢山仕掛けを交換していました汗

最近は1本仕掛けを作っていて、鈎と糸の結び方が上手に出来ていないのが原因だと思います(´Д` )(いいサイズの魚も何本かバラしたのでぐやしぃ〜!大泣)







このくらい(8寸)がアベレージサイズでした^_^









岸際に小さいプールを作ってやると撮影しやすくなります←渓流釣り豆知識笑







今日は晴れの予報なのに、ずっと曇りで寒いくらい(´Д` )

そして、このあたりから雨が降ってきた!(天気予報の嘘つきぃ〜笑)







堰堤が現れたので終了です!

帰りは橋の下から脱渓するんですけど、そこで足元を見ると大きな蛇がΣ(゚д゚lll)

慌てて逃げたんですけど、もう一度見たらコレまた大きなヒキガエルを丸呑みしてる最中でした!(こんな命のやりとりを実際に見たのは初めてです汗)

そして、蛇の口が想像以上に広がっていてドンビキ:(;゙゚'ω゚'):

ワタシに怯えてカエルを吐き出す蛇・・・

血だらけですがまだ生きてるカエル。。。

蛇は川と反対の草むらに逃げて恨めしそうにワタシを睨んでました(個人の感想です汗)

ヒキガエルは何事もなかったように無表情で川に入っていきました。。。

さて、これから蛇の祟りがあるのか?はたまたカエルの恩返しがあるのか・・・

どっちでしょうか( ̄▽ ̄)?



帰り道イノシシの坊が3〜4頭崖を登れず立ち往生してました笑

瓜の模様があるので「ウリ坊」

なんか笑える笑



今回はこんな感じ^_^

以前行った時はゴミが目立ったけど、今回はびっくりするくらい綺麗な渓になっていて、たちまち好きな渓になりました!

泣尺も釣れて、数も出たので気分がいい^_^

是非、来年も行こうと思います!←現金な奴笑

No Fishing, No Life.


おしまい。


あと、魚をバラしたときは独り言多めに言っちゃうね!

2021.6.22 せわしない釣り

2021-06-23 12:20:00 | 釣り
学校で「こうえんたんけんに出かけよう」という行事があり、たくさん歩くので(児童クラブに行かずに)下校したいと言うキャワいい我が(まま)娘。。。

ということで(コロナじゃなかったら考えられない)有給休暇を取得!

娘も父ちゃんもガス抜きが必要と言い訳をしておきます( ̄▽ ̄)



今回の渓は「コゴミパラダイスの渓」

8時半に出発して3時までに家に着いてなきゃならない(焦るわ〜)



少し歩いて、ちょっとだけ薮を漕いで、、、



入渓点はこんな感じ(^^)



しばらくしてアタリ!



チビアマゴでした〜



ここで表題のアマゴをキャッチ!

最長の8寸でした〜



今日は笹濁りで水量多め⤴︎



チビアマゴの活性は高く、でも合わせきれない汗

なのでミミズを半分にカット笑



此処は釣り人の出したゴミもないので、気持ちが良い!



今日は何故か目に掛かるのが多かった(お魚さんごめんなさいm(__)m)

なんでですかね?←聞くな!



ここで2尾でました〜



赤いのは何かな?

拡大したら蜻蛉でした〜



この時点で12過ぎ!

最低でも2時までに脱渓しないと汗汗



堰堤が現れたので一度脱渓ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



堰堤の上からまた入渓!

しばらくチャラ瀬が続き、時間も過ぎる、、、



釣れるのは相変わらずちっちゃい笑



いい渓相になってきたのに強制納竿(ノД`)



ラストフィッシュもスレ掛りでした〜笑



いい型はデポしといたけど、時間が無いのでリリース汗



今日はイワナ出ず´д` ;



YAMAPの画像ではこんな感じ。

もう少し進めば橋があるはずなんだけど、、、

この続きはまた今度!

No Fishing, No Life.


おしまい。

あと、延竿の継ぎ目のところに蝋燭の蝋を塗ると固着しないね!

2021.6.12 渓の釣査と尺アマゴの渓

2021-06-14 17:57:00 | 釣り
土曜日はイワナの釣査に行きました!

今回は毎度釣りに行くたびに、余ったエサ(ミミズ)をプランターに入れておいたのを使う(これで1回分の餌代が浮く笑)

前日に餌箱に入れて車に入れておいたんだけど・・・

合計12匹いたのに9匹しかいなかった( ̄∇ ̄)



2万5千分1地形図でチェックしたのは結構な標高のある渓。

ガードレールの先が入渓点みたい。



雰囲気ありあり⤴︎⤴︎



良さそうなポイントで竿を出してみる。



小さいけど、いいイワナが出てくれた!

これは期待できそう⤴︎⤴︎(この子はリリース)



しかし釣り上がるとすぐに堰堤が(ーー;)



なんとなく勘で左岸から高巻きすると越えれた!

ここも雰囲気ありあり⤴︎⤴︎



しかしまたすぐに堰堤が(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



また左岸から高巻きすると堰堤の上まで行けた!

けっこう高くて足がすくむ⤵︎⤵︎



この先は藪漕ぎもできないくらい木枝があって、敢えなく撤退。。。

2万5千分1地形図にも載ってない「隠れ堰堤」にやられました泣泣

そうそうパラダイスは見つかりませんね〜´д` ;



なんのカエルの卵だろうか?

そこかしこにあった。

この渓に守られているんですね!



こんなこともあると思いプランBに変更です!

場所移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ここは尺アマゴの渓。



幸先良くファーストポイントで7寸イワナゲット!



1バラシ!



2バラシ!!(バラし病発病⁈)



このポイントでアタリ!

えらい走るんだけど汗(またバラしそう⁈)



なんとか取り込みましたが、よく走った原因は「スレ掛り」

しかも「背掛かり」とは(鮎ちゃうねんから。。。)



体高のある8寸ヤマメでした!



この渓もだいぶ人に叩かれて、ハイプレッシャーでした(結構餌を見切られたので)

これだけやる気あるやつは珍しい。



この日は気温も上がって、マムシが日向ぼっこしてた怖

服部文祥さんなら捕まえて食ってるやろなww



堰堤が現れて、餌も無くなったので1時前に納竿に致しました!



時間に余裕があったので空の写真を撮って、iPhoneの編集機能を使ってみました!

どうでしょうか?エモい?笑



今回のお魚はキープ(やりたいことがあるので)

クーラーに保冷剤を入れておいたけど、やっぱり車の中は暑いので溶けていました⤵︎(クーラーも安物なので保冷力もない)

そこで、叩けば冷える保冷剤を試してみましたが焼け石に水でした⤵︎⤵︎

誰かいい方法はないでしょうか?



今回はいつもスマートフォンのGoogle mapsで現在地を確認するのですが、奥深い渓だと反応が悪いので「YAMAP」というアプリケーションを使ってみました(๑˃̵ᴗ˂̵)



山の中でも素早く反応して辿った経路も記録してくれるので、本来の使い方とは違いますがこれから使っていこうと思います!

No Fishing, No Life.


おしまい。


あと、鮎の解禁日はだいたい雨だね!

2021.6.4 支流のまた支流の釣査

2021-06-04 17:22:00 | 釣り
週末は雨が降ったりなんなりで、釣りに行けてない>_<

今週末は晴れるけど、今日の雨で渓はカフェ・オ・レ状態間違いなし( ̄∇ ̄)

と、いうことで有給休暇を取って気になる渓を釣査してきましたよ!



と、言っても娘と母ちゃんが出てってからというのと、娘が3時に学校から帰って来るまでの間なので、移動時間を考えると釣りができる時間はあまりないので、相変わらず「せっかちな釣り」になってしまいました笑



コゴミパラダイスの最下流からスタートして上の写真の所まで行きました(時間がないので写真も大幅カットです笑)

釣果は写真の2尾だけ(上流でリリース)

初めての景色はワクワクしますが、アブラハヤがいてるとテンション下がりますね(´Д` )

今度の日曜日に時間が作れたら知らない渓の偵察に行きたいなぁ(イワナしかいない渓をね!)

No Fishing, No Life.


おしまい。


あと、なんかでっかい音したなと思ったら落石だったってことあるね!