阿見周辺の四季の花

阿見周辺に咲く桜や季節ごとに変化する花々を楽しみましょう
茨城大学農学部構内周辺で咲く約80種類の桜などを紹介します

カカオの花と実

2019-11-26 | 日記
つくば実験植物園の熱帯資源温室で、撮影しました。白い小さな花が幹から直接出て、数多く咲いています。そして、実も大きく育って黄色くなりました。この実の中にある種を採取して、発酵させたものが、カカオ豆で、チョコレートの原料になっています。写真は7月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉擬宝珠(オオバギボウシ)

2019-11-26 | 日記
つくば実験植物園の木陰で大きく伸びて、花を咲かせ始めていました。擬宝珠の仲間でも大きな葉をつける種類です。春に若葉が出る頃この葉を摘んで山菜として食べる週刊もあるようです。写真は7月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後虎尾の尾(エチゴトラノオ)

2019-11-26 | 日記
つくば実験植物園で見かけました。写真のような薄青紫色の穂状の花が咲き始めていました。夏に涼しげに見える花です。写真は7月9日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦夷禊萩(エゾミソハギ)

2019-11-26 | 日記
つくば実験植物園の池の畔で咲いていました。水辺に夏に咲く花で、「禊(みそぎ)」に使われた花とのことからの和名のようです。日本全土に分布しているとの事。写真は7月9日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする