goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

タップリ野菜入りジャジャア麺  ヘルシ~

2012年06月12日 | 麺料理
                  


               韓国ドラマにハマってから

               食べている食事が気になりだし

               キムチにはまり込んでしまいました


               一時期は韓国の人の様に休暇を取って

               せっせとキムチ漬けをした事もあります

               もちろん韓国の様に【キムチ休暇】とは言えませんよ

             
               ドラマの中に頻繁に登場する庶民の味と言うべき

               ジャジャア麺

               あの黒い液体はなんだか気になっていましたが

               くま子さんブログで発見

               丁寧に作り方と大切なコツがのっているのを見て

               即 甜麺醤を買ってきました

              

               材料を少々アレンジしすぎたのか

               テレビのように真っ黒では無くなってしまいました

               くま子さんのツヤツヤ黒いタレとは程遠くなってしまいました


               全部肉味噌のように見えますが

               実は結構野菜もたくさん入っています

               味はもうバッチリですよ~

               くま子さんありがとうございました

            
              
              
                ボリュームがあるのに

                家にある材料キャベツ・筍・玉葱は細かく刻んであるし

                麺は消化が良い

                今回は素麺を使いました


                この日 チョッとお腹の調子が悪かったチッチは

              昼は 何もいらない

                と言っていたのですが

              ジャジャア麺作って見ようかな

                と言ったら

              食う 食う それがいい

                作ったらペロリと完食

                私の後ろでいつもドラマを付き合わされて

                チッチもジャジャア麺に興味があったようです


                
      
    ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

            
               

ウドとくる実のジュノベーゼ 

2012年05月30日 | 麺料理
             


                今日は葉がわさわさと付いているウドの食べ方です



                葉は茎に比べ痛みやすいので

                昨日の天ぷらに続き 葉の料理です



                香が強い山菜ですのでジュノベーゼを作ってみました

                ジュノベーゼには 茹でた葉の他に

                くる実・白だし・ニンニク・そしてオリーブオイル

                全部ミキサーに入れてガ~と混ぜただけで

                とってもきれいな色に仕上がりました


             

                和風な味を生かして麺は素麺にしました


                細いので味がとても絡みやすく

                まったりとしたコクのある胡桃と

                山ウドの香が広がります


                つけあわせには鴨肉ハムのスパイス仕立てを使いましたが

                これも又ソースに良くあいます


                今年はジュノベーゼを作って見たくてバジルをたくさん植えましたが

                こんなジュノベーゼ 結構 いいかも 




                山菜は料理方法がどの山菜も同じような料理法が定番なので

                山菜料理が続くと又かと言うことになる


                茎の部分を使った定番料理がこれ


               

                
                 くる実よごしと呼ばれていますが

                 くる実・味噌・砂糖をすり鉢で摺って

                 酒を加えて茹でたウドを和えたものです

                
                 これを作りながらこの料理が大好きだった

                 亡くなった義父の事が思い出されました

                 「なんぼ叩かれでもいいがら くる実よごし食いで~」

                 ウドを見るといつも言っていた

                 
                 盛りつけた器を仏壇に供えて

                 家族の幸せをお願いしました・・・



          【ウドとくる実のジュノベーゼ:レシピ】
             
             材料  2人分

        A  ウドの葉   100g (多くてもOK)
           くる実     50g
           白だし     1カップ
           ニンニク    1片
           オリーブオイル  大匙3

           素麺   150袋
           オリーブオイル 大匙1
           鴨肉ハム 6切れ
           カモミール  飾り用



※ウドの葉は柔らかめに茹でる
※Aの材料をミキサーにかける
※素麺を茹でてオリーブオイルを絡ませてソースをかける。鴨肉ハムとカモミールを添える



ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

                
                

タラの芽と筍のパスタ

2012年05月07日 | 麺料理
             

                やっと来た筍の季節

                我が家に筍が押し寄せます

                あっちの家から頂いた筍を剥いていると

                こっちの家でも筍をもって来てくれる・・・・


              

                
                家に帰ると玄関先に大きな袋に入った泥つきの筍

                まるで傘じぞうの様だな・・と毎年思う

                同じように見える筍でも掘るタイミングの違いで

                なんとなくこの長さはあそこの家の筍だな・・・と

                大方の予測はつく

                ちゃんと手入れをした竹林の中からは

                柔らかく美味しい筍が出来る

               
               

                大量の筍をした処理しながら作ったパスタ

                堀りたての筍とふんだんのタラの芽

                

                とても贅沢なパスタなんだろな・・・



         【タラの芽と筍のベーコンパスタ:レシピ】
            
            材料  2人分

              パスタ  180g
              ベーコン  160g
              筍(水煮した物)100g
              タラの芽  10個
              オリーブオイル 大匙2
              塩コショウ 適量
              茹で汁   1/2カップ

※タラの芽は塩を入れて茹でておく
※ベーコンは一口大 筍は縦に薄切りにしておく
※フライパンにオリーブオイルを入れてベーコン・筍を入れて炒める、さらにタラの芽を入れて炒める
※茹でたパスタを入れて炒める

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ




                

                
              
                

春菊と海老の韓国風中華三昧

2012年04月22日 | 麺料理
          

             冷たい麺が美味しく感じる季節になってきました

             きゅうりやハム 卵などたくさんのった冷やし中華

             我が家でも定番ですがちょっと夏のイメージです


          
             春菊と海老で韓国風にアレンジして見ました


           


             芝麻醤味の効いた胡麻たれは

             うま味が凝縮された甘めの胡麻風味

             ほんのりの酸味で麺のうま味を引き出して

             美味しい ~

            
          
        

             
            
             韓国海苔で風味をつけて美味しさアップ

             中華三昧
 
             インスタントラーメンにしてはちょっと高めだけど

             その価値は食べて見ると納得の味です


                     
中華三昧の料理レシピ中華三昧の料理レシピ              


         【春菊と海老の韓国風涼麺:レシピ】    

            材料  2人分 

           中華三昧涼麺  2 袋  
           海老     8尾
           塩     ひとつまみ
           春菊    4本
           ごま油   大匙1
           キムチ   50g
           韓国海苔  4枚
           白胡麻   大匙1

※海老は皮をむき背綿を取り塩を振りかけておく
※フライパンにごま油を入れて海老の両面を焼く
※春菊を一口大にちぎり海老をフライパンの火を止めた中に入れてごま油を絡める
※中華三昧を茹でる 。茹で上がったら冷水で水洗いをする
※麺を皿に盛りつける。春菊を麺の上にのせ海老・韓国海苔をちぎったものをのせる
※白胡麻を振りかける
 

 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


若葉のバジルとアイスプラントの春パスタ

2012年04月15日 | 麺料理
          

             日曜日

             雲ひとつ無い春を通り越したような天気


             ぽかぽか陽気の暖かい日でした

             今日の午前中はきよちゃんのお手伝いをしました

             お昼はきよちゃんのハウスから食材をゲット


          
           


              見た目がいつもフレッシュなアイスプラントですが

              超~新鮮なアイスプラント

              摘み取って直後に料理です


              今年はお願いしてバジルをたくさん植えてもらいました

              ジュノベーゼを作るのが楽しみです

              若葉がとっても美味しそうで大きくなるまで待てません


              もう頭の中に美味しいパスタのイメージが沸きあがりました


           

              お昼はサラダパスタの出来上がり

              しゃきしゃきっとしたアイスプラントの食感に

              バジルのフレッシュな香りが美味しい

              にんにくは入れずに素材の味を

              シーチキンの油と塩・胡椒だけで味わいました



              やっと来た春に 

              みんな農作業の準備で忙しそうです


        【バジルとアイスプラントの春サラダ:レシピ】
            材料 2人分

         スパゲティ   200g
         塩       大匙1

         玉葱      1個
         アイスプラント 6本
         パジル     6本
         シーチキン   1缶
         酢       大匙2
         塩       小匙 1
         胡椒      少々
         ミニトマト   6個
             

 ※塩を入れたお湯でスパゲティを茹でる
 ※シーチキンを汁ごとポールに入れ、玉葱のスライス 塩・胡椒・アイスプラント
  バジル(2個だけ残す)トマトを入れて混ぜ合わせる
 ※茹で上がった麺を水で洗い、水を切ってボールの中で具と合わせる
 ※皿に盛りつけてバジルを上に添える

   ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


↓↓↓↓レシピブログに参加してます。ぽちっとお願いします


レシピブログに参加中♪




レシピ


         

なめこと長いものおろしうどん

2012年04月12日 | 麺料理
          


             なめこをたくさん頂いたので

             長いもののすりおろしといっしょに

             ねばねばトロトロのなめこうどんにしました


             麺を持ち上げたときに二つの味が麺に絡んできて

             美味しい~


          

             
             麺は頂き物の讃岐うどん

             透明感があり

             つるつるこしがあってなかなかの味

             

             麺の時は写真を撮っているうちに伸びてしまうので

             ばっつばっつと具をのせてしまいます

             写真撮るのも急いで急いで伸びる~


             春になると天ぷらの出番が多発します

             春の山菜は天ぷらで食べるのが美味しい物が多いからです

          

             ふきのとうは開いて天ぷらにした方が

             苦味が少なくなるので美味しいとテレビでやっていたので試して見ましたが

             油を吸い込む面積が多くなく分、脂っこくなり不評でした

             やはりつぼみをそのまま揚げたほうがよさそうです


          

             ふきのとうの他に海老・筍・玉葱と人参としらすのかき揚げ



             今日の夕食

             買った物は海老だけ

             自給自足と頂き物での食卓でした


             

             
       【なめこと長いものおろしうどん:レシピ】
          材料   2人前

          うどん    2玉(乾麺でも)
          麺つゆ    大匙4

       A  なめこ    1袋  
          出し醤油   大匙3
          唐辛子    半分

          長いも    50g
          葱      1本
          唐辛子    少々
 ※なめこはさっと茹でて水を切り鍋に入れてAの材料を入れて炒り煮にする。長いもはすりおろしておく
 ※葱は小口切りにしておく
 ※鍋に水3カップを入れて沸騰させ大匙4の麺つゆを入れる
 ※麺をお湯に入れて茹でて水気を切り器に入れ麺つゆをかける
 ※なめこと長いもをのせ上に葱・唐辛子をのせる

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


↓↓↓↓レシピブログに参加してます。ぽちっとお願いします






レシピ

             

             
             
             
             

ワンタンの皮で蕪と海老のクリーム生パスタ風

2012年03月22日 | 麺料理
          

              蕪と海老のクリームパスタを作りました

              パスタの麺は残り物のワンタンの皮です


              ワンタンを作るつもりで買った皮は

              これでワンタンにならずに使い切ってしまいました


           


              皮の周りについている粉が

              とろみをつけてくれるので

              程よいクリーム加減になりました


            

              

              買い物はまとめ買いをし

              冷凍庫を活用していますが

              作りたいと思って買った材料が

              なんだか面倒になったり

              突然の頂き物があったり


              結局ずるずると先延ばしにして置くと

              腐ってしまわないか心配になってくる

              とりあえず心配の種は片付けちゃえ


   【ワンタンの皮で蕪と海老のクリーム生パスタ風:レシピ】
        材料 2人分 

       蕪     2個     
       玉葱    1個
       シメジ   1/2袋
       海老    4尾
       塩     小匙1/2
       胡椒
       にんにく  1片
       バター   大匙2
       鶏がらスープの素 小匙1
       ワンタンの皮  1袋
       牛乳    1カップ
       イタリアンパセリ 少々
                    
※蕪は5㎜くらいの厚さに切る。玉葱は薄くスライスする
※海老は皮を剥き背綿を取っておく
※フライパンにバターを入れスライスしたにんにくを炒める。更に玉葱、蕪を入れて炒め塩・胡椒をする
※牛乳・鶏がらスープの素を加え沸騰してきたらワンタンの皮を二等分にした物を振り入れて煮込む
※皿に盛り付けてイタリアンパセリを添える  

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


↓↓↓↓レシピブログに参加してます。ぽちっとお願いします






レシピ
                

女子ラーメン

2012年03月09日 | 麺料理
          

              今日はきよちゃんと二人だけの食事だったので

              簡単に済ましちゃおうと

              手抜きをしちゃいました


           

              ラーメンの具を準備していなかったので

              冷蔵庫の中からピックアップ

              本格的なラーメンとは程遠いので

              女子ラーメンと言う事で


            

              麺は太麺なので

              中華風パスタ感覚です


                
                 




              しかしさらりと女子ラーメンを食べた後のデザートは

              がっつり 草餅でした

              やっぱり今夜の献立は

              女子限定献立・・・・です


              

  【女子ラーメン:レシピ】
       材料  2人分

         中華麺(太)  2袋
         ほうれん草   2本  (茹でて3センチ長さに切る)
         葱       1本  (せん切りにして水にさらし白髪葱)
         ハム      2枚
         塩麹      1/4丁
         糸唐辛子    少々
    たれ   水       4カップ 
         鶏がらスープ  大匙3
         醤油      大匙4

  ※たれの材料を鍋に入れて沸騰させる
  ※麺を茹でて湯を切り器に盛り付る。
  ※具をのせてたれをかける 

 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村


↓↓↓↓レシピブログに参加してます。ぽちっとお願いします






レシピ


葱ラー油入りたっぷりあんかけ焼きそば

2012年02月11日 | 麺料理
          

             焼きそばを作るつもりでしたが

             あまりの寒さにとろみあんをたっぷりとかけた

             あんかけ焼きそばにしました

           
             ・・・・あんが多すぎて麺がみえません

             すくって写真を撮ったら

             今度は中から熱い湯気がドッと出てきて

             あらら・・・もやもやの写真になってしまいました


           

             具にもたくさん葱を入れましたが

             トッピングには食べるラー油に刻み葱を入れて風味付け

             葱ダレが流れ出したタレがとっても美味しくて

             汁まで全部平らげてしまいました

             
             麺が焼きそばだったことが

             伸びなくてかえって最後まで同じ食感で

             美味しかったかも

             食べるラー油に葱をたっぷり入れて作る葱ダレ

             インスタントラーメンにも絶対美味しいかも

 【葱ラー油たっぷりあんかけ焼きそば:レシピ】

     材料  2人分
       焼きそば麺  2個
       ごま油    大匙2

       キャベツ   葉2枚
       椎茸     2個
       人参     30g
       ひき肉    100g
       葱      1本
       えのきだけ  1/2袋
       塩・胡椒   少々
       スープの素  大匙1
       片栗粉    大匙2
 
       刻み葱    大匙2
       食べるラー油 大匙2

※麺はフライパンにゴマ油を入れて両面をこんがりと焼き目をつける
※鍋に3カップのお湯を沸かしひき肉を入れてかき混ぜ、大きめに切ったキャベツ・椎茸・薄切りの人参・えのきだけ・スープの素・塩コショウを入れて煮込む
※味を見て水溶き片栗粉でとろみをつける
※葱を細かくきざみ食べるラー油を入れて良く混ぜる
※どんぶりに麺を入れてとろみをつけた具をかけ、最後にラー油葱をのせて出来上がり

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


↓↓↓↓レシピブログに参加してます。ぽちっとお願いします






レシピ


             

            

冬に食べる茄子のパスタ・たらこクリームチーズ

2012年01月17日 | 麺料理
          

             夏の間はうんざりするほど食べて

             もう茄子料理は尽きた~という感じだったけど

             こうして冬に食べるとすごくご馳走に感じる

             
             この茄子とトマト

             夏の終わりに食べ切れずに大型冷凍庫に突っ込んで置いたもの


             今日からきよちゃんが湯治で温泉へ行ったので

             今夜は食卓をちょっと若むきに・・・・???・・

             
             たらことクリームチーズをあわせたおつまみ

             コールスローのクルミのせ

             甘海老


             

              ちょっと飲みすぎで

              食べた後は二人でコタツでウトウト


           


              さて 明日の若むき料理は何にしようかな・・・・

              
 

 励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村